MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

漬物

2013-01-28 18:22:12 | 食べる
ばあちゃんの作った漬物が 食べ頃になりました。
サラダのような浅漬けは 私が作りますが たくさん作る時は ばあちゃんに任せます。
ばあちゃんも昔は いろんな漬物を大量に作ったようですが 今は食べたいだけにしています。

大根の酢漬け1回目は 親戚のおばさんから聞いた通りの分量で作りました。
大根10キロ 塩3合 酢3合 砂糖1キロ 覚えやすい数です。
まず 塩で数日漬けてから 次に砂糖と酢の中に入れるという 簡単なものです。
ところがこれは 私にはしょっぱかった!
 


そこで2回目は 大根を15キロ 他は同じ分量でやってみました。
結果は 私にはOK 食べられます。
でも好みの味は 人それぞれ 調整できるところが この漬物の良さです。

白菜は 大根の塩漬けで出来た塩水に漬けてみることにしました。
農薬を使わないので たまに虫の幼虫がいましたが 
白菜が無農薬でこれくらいきれいにできたことに 感激しました。
 
塩分が少ないので 浅漬けサラダのよう 初めは私好みの出来となりました。
それからばあちゃんが 白菜をせっせと手でもんだそうです。
すると 白菜の甘さが前面に出る美味しさになりました。

どちらも ものすごーく簡単にできます。
自然の野菜 塩と砂糖と酢 それだけ
かと思ったら あとひとつ
冷たい中で白菜をもむ 根性
それで甘くなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする