MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

50の手習い

2019-08-01 21:05:11 | komako

日本中猛烈な暑さ、三島も34.1度まであがったそうです。

今日も午前中は草刈りに精を出し、しっかり昼休みをとって、

午後は3時半から長屋の裏の土手に梯子をかけて、ハサミで刈りました。

「暑熱順化で暑さに体をならしていき、少しでも汗をかくことが大事」

街中に住んでいる人の熱中症予防に必要なことだとか。

私は毎日体中から汗が吹き出し、すぐにTシャツがびっしょりになります。

休憩のたびに冷えた牛乳と自家製梅ジュースを飲み、その美味しさに感動する日々。

以前は草刈り専門でハサミを使う作業はばあちゃんの仕事だったのですが、

2~3年前からハサミを使う仕事も私がやるようになったので、体力づくりにはいい感じです。

草刈り仕事をすることが体力づくりになり、体力を維持することで仕事ができる、

うまく回っているんだなと思います。

草刈りを始めたのは父が亡くなってからなので、50の手習いということでしょうか。

年齢に比例して仕事量が増えていき、こういう人生になるとは驚きですが、

何歳でもスタートできるという例になったかもしれません。

木を伐り、草刈りをして周辺の手入れをするようになってから、

長屋の裏の山つつじがどんどん大きくなって、花が咲くと見事です。

こんなに大きくなるとは思わなかったので、これからどうしよう・・・。

やっぱり自分の手が届く大きさにしないと、巨大化して後が大変になると思うので、

アジサイと同様、スッキリさせねば!

こうやって、また仕事が増えていくんだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする