長屋の裏から続く土手の雑木やカヤを、午前中にハサミで刈りました。
軽い方の梯子を伸ばして、移動しながら刈って行きました。
梅雨の晴れ間の青空が気持ちいい!
梯子の横に見える物体は、去年の台風で崩れ落ちたコナラの切り株、
残っていた根を相当切ったので、随分小さくなりました。
この土手に出ていた多くの山つつじは、冬に移植しましたが、
今回まだ残っていた物は、バッサリ切りました。
土留になると考えて、草刈りをする時も切らないように神経を使っていたのが、
崖崩れの現実を経験して、かえって置くべきではないと分かりました。
この土手の先にも崩れている所があり、次はこの辺かなと予想しています。
失敗したなとか間違ったなと気づいたら、私はすぐに直したいタイプで、
結果的に、この土手の草刈りも以前より楽になります。
午後は昨日崩れた土を運び出し、水路を作りましたが、土の重いこと!
長屋の前から見ると遠いので、アジサイがまだきれいに見えます。
草の伸び方がすごい!
夕方はブヨに悩まされながら、目の前の斜面を草刈り機で刈りました。
明日からまた大雨かもという予報なので、気を抜けません。