3種類の大根の味を 調べることにしました。
2本は ばあちゃんが作った物で どちらも青首大根ですが 1本の方は細長い種類です。
今年はなぜかまだ小ぶりですが 食べ始めています。
あとの1本は頂き物で 十分太い青首大根です。

まずは昨晩 そのまま薄くスライスして ポリポリ。 わかんないなあ。
二つ目は 同じ分量を同じ作り方でおなますにして 一晩おき 本日味見。
三つ目は 一つの鍋で薄味に煮て これも一晩おき 味見。
同じ条件になるようにと思いましたが 太さが違うので そこはちょっと不正確です。
写真を撮った後 じっくりゆっくり味わってみました。
おなますは 少しだけ違いを感じました。
煮た物の方が おなますよりも 火の通り方や食感の違いがわかりました。
と言っても どれも美味しいです。
おなますは3種類合わせて ゆずを入れて 少し酢と砂糖も入れて ボール一杯にしました。
もっと美味しくなりました。
味の違いがわかる人間に なりたいものです。
2本は ばあちゃんが作った物で どちらも青首大根ですが 1本の方は細長い種類です。
今年はなぜかまだ小ぶりですが 食べ始めています。
あとの1本は頂き物で 十分太い青首大根です。


まずは昨晩 そのまま薄くスライスして ポリポリ。 わかんないなあ。
二つ目は 同じ分量を同じ作り方でおなますにして 一晩おき 本日味見。
三つ目は 一つの鍋で薄味に煮て これも一晩おき 味見。
同じ条件になるようにと思いましたが 太さが違うので そこはちょっと不正確です。
写真を撮った後 じっくりゆっくり味わってみました。
おなますは 少しだけ違いを感じました。
煮た物の方が おなますよりも 火の通り方や食感の違いがわかりました。
と言っても どれも美味しいです。
おなますは3種類合わせて ゆずを入れて 少し酢と砂糖も入れて ボール一杯にしました。
もっと美味しくなりました。
味の違いがわかる人間に なりたいものです。