MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

まあちゃんとヒロさん

2011-07-10 22:39:19 | komako
修善寺のまあちゃんが 大斜面のカヤを刈りに来てくれました。
奥さんが お昼のおにぎりをたくさん作っておかずも持参で
おまけに おやつと飲み物まで買って来てくれたので 申し訳ない・・・。

この時期にカヤを刈るのは 今年初めてです。
上の二段は私が刈ったのですが 下はまあちゃんが刈ってくれるというので
甘えさせて頂くことにしました。
私は 西向きの斜面を刈り始めました。

軒下喫茶店で美味しいお昼を食べて おしゃべりをしていると
三島のまあちゃんが 裏の倉庫の屋根の穴をふさぎに来てくれました。
三島のまあちゃんは去年 「O*fullはうす」のリフォームをしてくれたり
特大のビワの木を切ってくれたり 頼りになるMAMMAの強力助っ人さんです。
 


先日いとこのヒロさんが 「良かったら使って。」と下さった白いテーブルとイスは 今日も大活躍です。
4~5人で一緒に食べたり飲んだりする時は さっと準備してゆったりテーブルを囲むことができます。

おやつを食べていると 今度は友達のぴかぴかヒロさんが 
「これなら外で使えるから。」と 頑丈な長いすを持って来て プレゼントしてくれました。
さっそく二人で座っていると 涼しい風が吹いてきて・・・ああ いい気持ち・・・。

今日は良いことばかり 私にもこんな日があるんだ。
人間不信の傾向ありありの私ですが 応援してくれる人もちゃんといるんだ。
少々浮かれて 草刈りをしていたら ドヒャー!!!
去年からずっと会わなかったヘビを 草刈り機の歯の先に見てしまった!
ビックリ仰天 斜面から飛び降りたら そこにちょうどまあちゃんがいました。
私が急いで家に帰ったら まあちゃんは見に行って 報告してくれました。
「ねずみを食べていたから 逃げられなかったんだよ。」

ああ 良いことばかりが続くはずはない。
明日から草刈り どうしよう・・・。
やっぱりばあちゃんが 先に追い払ってくれないと 無理無理。

すごく嬉しくて 超ギャフンの 7.10でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタールビーとデジマ

2011-07-08 21:21:22 | 
芋助け?で買ったスタールビーとデジマを 先日収穫しました。
花の色と同じ色のじゃがいもが出来るって ストレートで分かり易い!
スタールビーは小ぶりで数が多く デジマは大きくて数は少ないというのも
全体としては平等で よしと言う感じ。
 


メークイン キタアカリ スタールビー デジマの順に並べてみました。
人にあげるには まず自分が味をみなければ・・・ということで
4種類のじゃがいもを 一緒に塩茹でして ばあちゃんと味見をしました。

塩茹でのお勧めは やはりキタアカリです。
男爵がお母さんなので ホコホコしていて崩れる食感がいいです。
他はどれも煮崩れしにくいようで もう少し長く茹でたら 違いがわかったかもしれません。

ここ箱根西麓では 昔からメークインが有名で 土地に一番合っているようです。
スタールビーのきれいな紫を利用できる食べ方 ポテトチップなんていいかも。
デジマは大きいので むいたり切ったりが楽チン。

今年はニジュウヤホシテントウが 収穫間近あっという間に葉を食べ尽くしたので
全体に小ぶりだったのが ばあちゃんは残念だったようです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりがい

2011-07-06 22:12:37 | スーパーばあちゃん
じゃがいもを掘り終わり 畑の方が一段落したので 
今度はばあちゃんも 家の周りの草刈りを始めました。
腰が曲がってしまったので 重い物は持てませんが
鎌と大きいハサミを持って 私が準備したはしごをスイスイ上っていきます。



80歳と8ヶ月 ずっと動きっぱなし 年なんて関係ないです。 
ばあちゃんにとっては 適度な緊張感と達成感なのでしょう。
私は道の草刈りをしながら ばあちゃんの様子を見て
はしごを移動させたり 下に落とした草をかき集めて庭に運びます。
草刈りは やればやっただけ きれいになっていくので 
大変だけれど やりがいのある仕事です。

家に帰ったら 佐川急便の不在票がはいっていました。
ドライバーの方に電話をすると
「お帰りなさい。帰られたんですね。8時までには伺います。」
とても自然で温かい対応に 一日の疲れが吹っ飛ぶとはこういうことか!
7時20分に荷物を届けて下さった時も さわやかでいい感じです。
「変なことを聞きますが お帰りなさいというのは 会社の指導ですか?」
疑問はそのままにしておけないので 直接聞きました。
「いいえ 自分の考えですが なれなれし過ぎかもしれません。」と言うので
「私はとても好感が持てました。気持ちがほっこりしました。」と答えました。
きっと 仕事にやりがいを感じ ほこりを持っている方だと思います。

言葉の力を しみじみ思います。
言葉って 心臓を一突きするようなナイフになります。
でも 足湯のような 肩もみのような 疲れた時のポカリスエットのような
心と体にしみわたる 最高の栄養剤にもなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2011-07-04 21:14:45 | 自然
ばあちゃんの家の居間から 裏の土手に赤い木の実が見えました。
イスにのって手を伸ばしたら 何とか届いたので 二つ採りました。



桑の実のように 小さい粒々が集まって一つの実になっています。
汁は糸をひくような感じで 見た目では食べられる木の実です。
ばあちゃんと一つずつ 食べてみました。 甘いです。

また採って ばあちゃんに渡すと
「ミエさんは 今日は一つでやめといた方がいいよ。」と言うので
「OK OK。でもこういうのでは アレルギーないと思うけどね。」 
先日のマンゴーアレルギーのすごさを見たばあちゃん 学習しましたね。
もちろんアレルギーとは無縁のばあちゃんは ちゃんと食べました。

今年初めて見つけたのですが 名前がわかりません。
葉を見ると 野イチゴの仲間には見えないし
木の感じからは どちらかと言うと 桑に近い気がします。
でも どうしてあんな所に? いろいろ知りたくなります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大斜面の草刈り

2011-07-03 21:40:56 | komako
2月に移植したアジサイは ほとんど根付いて 7割程度は花をつけました。
上の段に植えた10センチ位の小さいアジサイも いくつかは一つずつ花を咲かせたので
大丈夫?と ちょっと心配になりましたが これも自然なのでOKでしょう。

大斜面の上二段は カヤを無くしたいと思っているので
今年は出来る限り 伸びたら刈るを繰り返すつもりです。
 


昨日から 何度目かの草刈りをしています。
1時間やると Tシャツがびっしょりになるので 着替えに行きます。
おでこの汗が目に入って 沁みます。 
ねじり鉢巻というのは 汗を吸うという役目もあるのかなあ なんて思いました。

タオルで覆面をしてやるのですが それでも昨日は 顔をブヨに刺されました。
まぶた ほほ 耳 首 左目の周辺は腫れて まいりました。

自分がやりたいと思い やると決めたことなので 苦にはなりません。
暑くて 痒くて 日焼けして でも 刈るとサッパリきれいになって 爽快です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする