MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

夏から冬へ

2011-10-18 20:48:21 | 
暑からず寒からず 実に心地良い陽気です。
私は一人で草刈り ばあちゃんは畑仕事を頑張っています。

畑では 夏の名残のオクラとナスとミニトマトが 最後のひと頑張り
ピーマンとシシトウは 途中で何度も折れたのに まだ元気ぴんぴんです。



冬に向かって育っていく ターツァイ 白菜 大根は 間引いた苗を茹でて食べています。
トウモロコシは もう少しで収穫できそう。
エダマメは 先週から食べ始めましたが 実に美味しい!
無農薬で育てていますが ほとんど虫食いがありません。
「このエダマメの種を取って 来年も蒔きたいね。」 ばあちゃんと話しています。
サツマイモも少し掘りましたが 形はぶかっこう 色はきれい。

多品種少量の野菜作りは 私の希望です。
農民ばあちゃんには ちょっと物足りないようですが 
足りないくらいがちょうど良い 余って無駄にはしたくないです。
街中なら庭で直売して 近所にも喜ばれると思うのですが・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心揺らす

2011-10-16 21:45:37 | 富士山
ばあちゃんの畑の草刈りが終わったので 今日は早めに帰ることにしました。
じゃがいもの注文を頂いたので それを届けに行くためです。
ばあちゃんはまだ草取りを続けていました。


16:39

富士山がきれいだなあと思い 車から降りて撮った写真がこれです。
2本の大きなヒノキを見て (隣にもう1本枯れた木があったんだよね)と 思い出しました。
調べたら 2009年の9月21日に 同じ場所からの写真がありました。
その日の記事を読むと その時のことが鮮明によみがえります。

心を揺らした景色は やはり忘れ難いもの。
今日の景色も 変わっていくと思いますが 
心のアルバムからは きっと消えることはないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ネズミの巣

2011-10-13 22:18:48 | おもしろい
カヤを刈っていると 時たま葉っぱで作った 小さな丸い巣を見つけます。
「何て鳥かな? ちょっと変わった巣だな。」 そう思っていました。

「野ネズミの巣は見たことないらと思って 持ってきたよ。」
昨日ばあちゃんがそう言ったので 初めて気がつきました。
あれは鳥の巣ではなくて 野ネズミの巣だったのです。



私が見たのは 長ボールのようで 入り口がないように見えました。
ばあちゃんが持って来たのは 作っている途中だったのかもしれません。
中に子どもを入れて置けば 外からは見えないので安心。
親はお乳をあげる時だけ やって来るのかな。

毎年こぼれ種で咲く コスモスの季節になりました。
大斜面のカヤ刈りが終わり 私が植えたいろんな木に日が当たるようになりました。 
東屋の屋根にしてあった古いカヤもとって 今度はそれを地面に敷きました。
来年の夏は キウイが伸びて 少しは屋根の代わりになってくれると嬉しいけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサボケ酒

2011-10-11 20:56:33 | 食べる
9月22日に取って来たシドメを ホワイトリカーと砂糖に漬けました。
シドメという呼び方は 少数派でしょうか?
本名はクサボケ(草木瓜) 生薬名は和木瓜(わもっか)と言うそうです。



春に土手のような所で 鮮紅色のかわいい花を咲かせています。
同じ株に雌花と雄花を咲かせるとは 知りませんでした。
雌花は長楕円形で7~10ミリ 雄花は円形で1.5センチと書いてあったのですが
言われてみれば 大きい花と小さい花が咲いていたような気がします。
来年の春には 花をよーく見て確かめようと思います。

クサボケ酒は 疲労回復や慢性リューマチに良いそうです。
6ヶ月位で熟成と書いてありますが 丸ごと漬けたので ゆっくり待ちます。
黄金色になったら どんな味と香りがするのか 楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ うっとり

2011-10-09 21:43:03 | 自然
大斜面のカヤ刈りも 3分の2終了。
ススキがこんなに美しいとは・・・。



「黄金色というのは こういうものなのか。」と うっとりしました。
草刈り機でバサバサ刈ると 花吹雪がバラバラ落ちてきます。
タオルで覆面をしていても くしゃみと鼻水で大変!
アレルギー症状が なぜか目には来ないのが 不思議だけれど嬉しい限りです。



明日は草刈り機の歯を替えて ここを刈る予定です。
伊豆縦貫道の両側にもススキが見えますが 白いです。
ピンクのススキ 刈ってしまうのが ああもったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする