MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ジャムと松前漬け

2017-03-26 20:37:37 | 食べる

真冬に戻ったような冷たい雨の一日でした。

外の仕事は出来ないので、台所仕事をすることにしました。

まずは、冷凍しておいたブルーベリーでジャム作り。

次は、ハッサクの皮を細く切ってしばらく水につけ、茹でました。

1.2キロの皮に300グラムの砂糖を入れて煮つめてゆきました。

もう少し水分をとばしたいので干してみようかと思います。

ばあちゃんの台所に、するめと切り昆布が入った松前漬けの素があったので、

それで松前漬けを作ることにしました。

松前漬けの素に熱湯をかけてさましてから、千切りのニンジンと混ぜました。

味付けは、醤油、みりん、酢、これも薄味にしました。

最後は、ブルーベリージャムを作った鍋に牛乳を入れて沸かしました。

何という美味しさ! 

寒かったので、一層甘く感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤシャブシの大木

2017-03-25 22:27:02 | 自然

桃之助の近くにある斜面は、去年の冬に初めて手を入れました。

雑木がいっぱい、特にヤシャブシの苗木が一面に出ていたので、

それらを全部刈り、ヤマツツジだけ残しておきました。

一年経ってまた小さなヤシャブシがいっぱい出ているので、

昨日からまたそれを刈り始め、今日は大木になっている木を伐りました。

久し振りに使うチェンソーは、エンジンをかけるまでが一苦労、

切れも良くないですが、伐りたい木は何とか全部伐れました。

ヤシャブシの新芽や花はきれいですが、花粉がすごい!

ヤシャブシは荒れ地に出てくる木なので、放っておくと中から

また大木になってしまう木が育っていくはず。

今年盛大に伐ったので、来年からは楽になるかなあと思います。

ばあちゃんは下の斜面に出ているヤシャブシを、ノコギリで切っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のめぐみ

2017-03-24 22:25:46 | おもしろい

21日に行った富浦の菜の花畑の近くで、面白い物を見つけました。

大音量のクラシックが聞こえるので行って見ると、プレハブの小さな店です。

おもしろーい! かわいー!

店の中にもたくさんありましたが、人がいないので入りませんでした。

店の横には大地のめぐみと書いてあったと思います。

ひょっとしたら、元は違う店だったのかも。

森友問題、何が本当なのでしょう?

嘘をつき始めたら、上書きしながら死ぬまで持ち続けるなんて、

苦しい人生だろうなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ

2017-03-23 22:11:28 | komako

旅行二日目は晴天、野島崎灯台への早朝散歩で始まりました。

風は冷たかったですが、普段山ばかり見ているので海の景色は新鮮でした。

宿から10分位走ると、千倉(ちくら)の花畑に到着。

テレビで見たことがあったと思うのですが、花畑の広さにびっくり!

ポピーの花摘みをした後、働いている人に話を聞いて来ました。

また来た道を戻っていき、金谷港から東京湾フェリーで久里浜港まで

40分の船旅を楽しみ、いざ鎌倉。

鶴岡八幡宮の裏にバスを駐車し、3時間の自由行動だったので、

まずは鎌倉野菜を売っている鎌倉駅近くの建物に行きました。

正直期待外れで、MAMMAの畑で育てている物と変わらないなと思いました。

次は大仏を見に行こうと決めたので、駅に行って江ノ電に乗りました。

これも初めての経験、民家のすぐ近くを走るとは聞いたことがありますが、

ほんとにすごい! 

長谷駅で降り、高徳院までいろんな店を眺めながら歩きました。

大仏様は昔々見たような記憶はあるので、中学くらいの遠足かも。

大仏の中にも入れて、ここでも昔の人の技術に感銘を受けました。

いいお顔だなと思いながら、いろんな方向から写真を撮ってきました。

鎌倉駅に戻り、人がいっぱいの小町通を歩いてバスへ。

3時に鎌倉を出発し、三島に5時半過ぎには到着できました。

雨と晴天の二日間、濃い時間でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島

2017-03-22 22:20:08 | komako

一泊二日で、房総半島と鎌倉に行って来ました。

21日は雨の一日でしたが、それなりに楽しみました。

東京湾アクアライン、9610mの海底トンネルは4番目の長さだとか。

海ほたるから、人間の力ってすごいなと思いながら眺めました。

君津市にある濃溝(のうみぞ)の滝と亀岩の洞窟は、急に有名になったそうです。

1年くらい前にSNSに投稿された写真からだそうで、今を象徴する話でした。

日が差すと全く違う景色が見えるらしいのですが、雨なので素顔のまま?

 亀岩の洞窟

次に行った富浦のお百姓市場と菜の花畑、雨なので近くまで行ったのは3人。

鮮やかでない菜の花の色もきれいです。

宿泊は白浜野島崎温泉で、ここが房総半島の最南端。

しかし、内房と外房の境は洲崎なのだそうです。

房総半島の地図をこんなに見たのは初めてです。

バス旅行だから行けるコース、楽ちんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする