MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

バッサリから3年目

2018-06-14 23:09:33 | MAMMA情報

2016年1月20日のブログに、鈴なりのシークワーサーの写真がありました。

その後あまりにバッサリ切ってしまったので、実がならなくなってしまいました。

今年も花が咲かないので実はありませんが、木はふさふさと言うかすごいので、

スイスイ伸びている太い枝だけ切ることにしました。

数本切って、そうだ、写真をということになり、一時停止。

細い枝が出過ぎなのも、バッサリ切り過ぎてしまったからでしょう。

本には、雑柑類の剪定は3月から4月と書いてあるのですが、

その時機を逸してしまったので、今日やってしまいました。

植えた場所の土が良くて日当たりも最高、元々たくましいシークワーサー、

もっと広々とした所に植えれば良かったと、やや後悔しています。

大きくするつもりはなくても、大きくなってしまう木のようです。

今年はサツキも大きくなって豪華に咲いてくれましたが、

このままでは大変なことになるので、剪定しました。

楽しませてもらった後は、後片付けが大変、プラマイゼロかな?

いえいえ、プラスの方がずっと大きいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒

2018-06-13 20:56:07 | 食べる

梅の木を2本植えてありますが、まだ若いからでしょうか、

花はたくさん咲いても、実があまりつきません。

今年は全部で17個でしたが、少数精鋭で大きな青梅です。

一晩水につけて、今日梅酒を作りました。

600グラムの梅に300グラムの氷砂糖、ホワイトリカーは900ml入れました。

昔は梅がたくさん採れ過ぎて、梅酒、梅シロップ、梅干と大変な作業でしたが、

たった600グラムは、実に嬉しい600グラムです。

左のコーヒーの空き瓶は、去年の4個の梅で作った梅酒。

夕べから、夕食の前に少しだけ飲み始めました。

梅もスモモもすごい勢いで枝が伸びているので、それも切らねば。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2018-06-12 23:47:40 | 食べる

農園の空いている畑に植えたニンニクを、先週収穫しました。

コンクリートの上に置いて葉を完全に枯らし、3個皮をむきました。

畑で茎が取れていた物をむいたので、小さいのがたくさんになりました。

ばあちゃんに、食べきれるだけ野菜を作ろうと言っているので、

自分が作ったニンニクは必ず完食しようと決意しています。

今まであまりニンニクを使うことはなかったのですが、

以前知り合いから頂いた物が芽を出してきて、慌てて調理。

薄く切って、オリーブオイルで炒め、平らにして冷凍しておいたら、

とても重宝しました。

黒ニンニク作りも考えましたが、まずはこの炒め冷凍作戦を決行。

色々な料理に使ってみようと思っています。

のぞみ号の殺人事件で亡くなられた方の、とっさの勇気、敬服します。

何も言えません。悲しすぎます。

米朝会談の出会いの映像を見たくて、仕事を始めるのを遅らせました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由人の仕事

2018-06-11 22:06:21 | komako

予報程の雨量ではありませんでしたが、嬉しい休日になりました。

昨日、果てしない草刈りの日々と書きましたが、考えてみれば、

いろんな成り行きから、自分で仕事を作ってきたのだと再認識しました。

それなら楽しまなくっちゃ、ということで、ゆっくり散歩に出かけました。

2月にガクアジサイの大株を15移植し、小さいアジサイもいくつか移動。

そのため、かなり空いている感じもしますが、これからが楽しみです。

家の裏の道は先日刈ったばかりなのに・・・。

今週の草刈りは、裏を中心にやっていきます。

裏からの眺めは全体が見渡せて、爽快です。

12年前は、竹やぶと杉やヒノキで囲まれていた景色、

遣り甲斐のある仕事が舞い降りて来たんだなと、改めて思います。

誰かに頼まれたわけでも、指示されたわけでも無い作業ですから、

まさに、自由人の仕事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数日のスッキリ

2018-06-10 20:03:36 | MAMMA情報

雨が降り出すのを待っていましたが、なかなか降りません。

そうなると、どうしても草刈りを始めてしまいます。

これから雨が続くかもしれないと考えると、涼しい今日は草刈り日和、

もったいなくて休めません。

ばあちゃんは朝から、大斜面の一番下に残っていたカヤを刈っていて、

午前中に全部刈り終わりました。

その上の段はどうするのかな?

私は今日で東の斜面も刈り終わったので、長屋からの眺めはスッキリです。

このスッキリ景色は数日で、また緑色に変わっていきます。

前の次は後ろということで、午後は裏の斜面を刈り始めました。

3時過ぎてやっと雨が降り出し、草刈りも終了。

半年以上果てしなく続く草刈りの日々、一日があっという間に過ぎます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする