風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

子供の特性

2008-05-21 10:16:11 | 子供ネタ
子供の特性って言ったら、学校の勉強での得意科目とか、スポーツが得意だとか、絵が得意、音楽が得意だとかって方向に目が行くのが普通だろうけど、私は、そんなのどーでも良いと思っている。

うちの子供達は、賢い健常児と、アホな障害児の両極端だから、そんな価値観で行くと、下の子は、間違いなく褒められるネタが無いのであります。

しかし、一つの人生で、2人分生きてるみたい。
日本語と英語、健常児と障害児、なんだか、脳みそ5個くらい欲しいよ。

さて、子供の特性。

息子の性格は、負けず嫌い。自分の心に気づかない。人と比べて上でありたい。お金持ちになりたい(小金じゃ満足しない)。良い子のラベルが好き。理数脳。

あんた、学者か社長になるしかないでしょう。
「勉強しなさーい!!!!」バシバシっ!!!
に耐えられる素質を持っていますから、押しまくります。
この「耐えられる」ってのも特性ですね。
欲しいものがあったら、手に入れるまで突っ走ります。
これも特性。午年だから、にんじんさえあれば、大丈夫なのです。


娘の性格は、完ぺき主義。几帳面。「かわいい」が最大の褒め言葉(「かわいい」とさえ言えば、何を言っても許してくれる)。普通でいたい。

普通になりたいんですよね。これが彼女の最大の願望であり、その願望を維持し続けられるというのが、特性になります。諦めないんですね。

だけど、障害があるから、一度に理解できる量も決まっている。
心の望むとおりに、動ける頭が無い(脳が司令塔ですからねぇ)。
バシバシ!は、まったくできません。ゆるゆるといかなくちゃいけません。

そこで、彼女の“完ぺき主義”“几帳面”という特性を利用します。
与える課題を、完璧に、綺麗に終わるように、量と書き方を教えると、するするとこなしてしまいます。
(興味のある話題を課題に選び、色を使わせ、行間の明け方を教えます)
あとは、徐々に質を上げていけば良いんですね。
単語を徐々に難しくしていったり、数学のレベルを徐々に上げていくんです。

完ぺき主義なので、できなくなるとストレスになり、すぐに文句を言い出します。
「できなくても死なないよ」「できなくても良いんだよ」「できなくても当たり前だよ」
と安心させて、「でも、やらなくちゃ普通になれないよ」「普通の中学生はみんなやってるんだから」と、何が一般社会で起きているのかを、ちゃんと教えます。
周りを見てもわからない子には、こうやって、体験を通して教えなくちゃいけません。



こんな風に、目に見えない特性を理解すると、アプローチがちょいと変わりますよねぇ。
点数は努力によってたくさんもらえるけど、努力してもダメな事ってあるし。
だから、家では、点数よりも、努力している時間を評価するようにしています。
「頑張ったもんね」と言って、お祝いのディナー(デザート付き)に、ちょこちょこ行きます。

はて、これが、どう出るかしらん???
実験しています!(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みまりの新作

2008-05-16 09:34:24 | 子供ネタ
右側のピンクの木らしきものは、花びらで、花の方がみまりよりも大きいらしい。

右下の3色の青い部分は、砂浜、海、空 だそうな。

太陽がやたらでかいんですが、今回は、渦まきになっていました(^^)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい~~~

2008-05-12 15:17:02 | 子供ネタ
今日行ってきたミーティングでは、将来、美鞠が1人で住むための国のサポートについての説明だった。

グループホームと呼ばれる家は、4~6人の人で一件の家に住み、ヘルパーが24時間体制で、常駐するサービスなのだけど、美鞠は、そこまでいらないので、どうしたもんだろう。。。と思っていたのだけど、2006年に法律が変わって、晩御飯のしたくと掃除だけに来てくれて、後は、自分達で面倒が見れる子たちのためのグループホームができたらしい。

ああ、良かった。
まだ必要ないけど、将来的に必要になるだろうし、あちこち登場しておかねば。。。

午後からは、別の施設をみてきた。
こちらは、先週よりも、もちっと高機能の人たちが入所しているところで、ダウンシンドロームの人が多かった。
ボーイフレンドが居る子も居て、おおぉ~~!!
結婚した子も居るとなっ!! おおぉ~~!!

プログラムのレベルも、先週行った所とは、大きく違い、油絵の技術も教えてくれるって言うし、材料費も高いだろうに、それが、微々たるコストで学べるとな~
かなり、ハイファンクションなアクティビティーだぁ~! 

うーん。。。

私としては、週に二日くらい、スーパーの商品補充程度の仕事をさせてもらって、週に三日くらい、センターでクッキングや油絵、エクササイズ、図書館で読書なんかをさせてもらえたら、ありがたいなぁ~ と思うんだけど、ここは、家の娘には、ぬるすぎるような気がした。

もちっと、しごいてもらえるところの方が、だらだらしなくて良いようなぁ~
IQが低いから、そこそこの事しかできないにしても、もちっと、責任を持たせてもらえるところは無いのかなぁ。。。

美鞠ちゃんの卒業後探しツアーは、まだまだ続く。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけし、ひどく悩む

2008-05-01 10:13:01 | 子供ネタ
たけし:こうやって、美鞠と並んで見ると、ママって小さいんだねぇ~!!

あ、あ、あんた、あんたに背を追い越されて、もう何年過ぎていると思ってるの???
あんたに見下ろされ「ママ、かわいい」と頭をなでらる日々が、私をどんどん、隠居生活へ導いているのを知らないのか???

ママ:あんた、ママが、どんだけでかいと思ってたのよ?
   あんたよりも、でかく見えるのか???

たけし:うん、そうみたい。。。

あいつの頭の中、どーなってんだ???
まぁ、そんなこんなで、昨日。。。

たけし:ママ、どうしようかなぁ~ うーん、たけ、困ったぁ~
ママ:へっ?どうしたの?
たけし:ママに嫌われない方法を考えてるんだ。
ママ:???
たけし:明日ね、学校が早く終わるんだよ。
ママ:げっ!ママの自由時間が減るっ!!
たけし:そうなんだよ。それに、明日は木曜日だし。。。
ママ:うわぁ~ ええぇ~~~!!! いやだぁ~~~!!!
たけし:そうでしょう?だから、困ってるんだぁ~

朝10時30分に始まり、昼12時30分に終わるそうな。
15時に、娘を迎えに行かなくちゃいけないから、朝と午後と、2回ずつ走らなくちゃいけない。
いやだ!ありえない!!!

たけし:そうでしょう?だけど、早く家に帰って、3時間の勉強終わらせて自由になりたいんだよねぇ。
たけし:たけ、歩いて帰ってもいいよ~
ママ:いやっ!ママ、寝てたら邪魔になるもん!
たけし:ママぁ~!ママ!寝るの???
ママ:わかんない、寝てるかもしれないし。。。至福の時だよ。。。
たけし:だけど、たけ、早く勉強終わらせたいんだよっっ

うんたらすんたら、押し問答の末、学校が終わってから2時間、図書館で勉強してくる事を提案したら納得してくれた。
家に帰ってからは、1時間の勉強で済むから、遊ぶ時間が増えるらしい(笑)

しかし、家の息子、母のツボをよく理解してるなぁ。
朝晩、迎えに来いって言わないだけ大人になったなぁ。
前は、お迎えに行くのが親の義務で当然だ!って思っていたのになぁ。
まぁ、そう思って、でかい顔で迎えに来させて、ぎゃーぎゃーいわれの無い事で八つ当たりされて来たから、やっとこさ学習したのだろう。

そうそう、そうやって、嫌われない交渉術を身につけて、将来、嫁に追い出されないようにしなさい。

息子へ遺言(稚恵子作)
一、女に叱られたら、とにかく「ごめんなさい」だけ言ってろ!そのうち女は黙る。
一、知らないんじゃない。耳から脳へ届いてない。
一、突然叱られた!と思ったら間違い。お前が聞き流したんだ。
一、男ってだけで臭い!シャワーだけじゃ足りない!石鹸で体洗え!
一、言い分けするな!やっちまったら覚悟して叱られろ!
一、自分で稼いでから、でかい事言え!
一、学生の仕事は勉強、働かざる者食うべからず!食べたいなら勉強しろ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする