今日行ってきたミーティングでは、将来、美鞠が1人で住むための国のサポートについての説明だった。
グループホームと呼ばれる家は、4~6人の人で一件の家に住み、ヘルパーが24時間体制で、常駐するサービスなのだけど、美鞠は、そこまでいらないので、どうしたもんだろう。。。と思っていたのだけど、2006年に法律が変わって、晩御飯のしたくと掃除だけに来てくれて、後は、自分達で面倒が見れる子たちのためのグループホームができたらしい。
ああ、良かった。
まだ必要ないけど、将来的に必要になるだろうし、あちこち登場しておかねば。。。
午後からは、別の施設をみてきた。
こちらは、先週よりも、もちっと高機能の人たちが入所しているところで、ダウンシンドロームの人が多かった。
ボーイフレンドが居る子も居て、おおぉ~~!!
結婚した子も居るとなっ!! おおぉ~~!!
プログラムのレベルも、先週行った所とは、大きく違い、油絵の技術も教えてくれるって言うし、材料費も高いだろうに、それが、微々たるコストで学べるとな~
かなり、ハイファンクションなアクティビティーだぁ~!
うーん。。。
私としては、週に二日くらい、スーパーの商品補充程度の仕事をさせてもらって、週に三日くらい、センターでクッキングや油絵、エクササイズ、図書館で読書なんかをさせてもらえたら、ありがたいなぁ~ と思うんだけど、ここは、家の娘には、ぬるすぎるような気がした。
もちっと、しごいてもらえるところの方が、だらだらしなくて良いようなぁ~
IQが低いから、そこそこの事しかできないにしても、もちっと、責任を持たせてもらえるところは無いのかなぁ。。。
美鞠ちゃんの卒業後探しツアーは、まだまだ続く。。。