サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

浪花橋コース16、まだ風が・・・

2017-04-18 14:16:02 | ランニング
浪花橋





               
県運転免許センター                                 浜田川緑地


               
海浜大通り                                 振り返るとこの景色


               
定点写真                               東京湾は白波が立っている





  土曜日からの疲れも残っていたが、何とか気力だけで走りに出た、夕べから今朝にかけて雨と風が強くベランダに置いておいた簡易温室が壊れていた、家は北からの風には強いが南風には全く弱い、帰ってきてから片付けなくてはと思いながらも浪花橋コースを走った。
  出始めは南に向かうのでもろ向かい風、ただ暖かなので風もそれほど気にならない土曜日の時のほうがきつかった、14号を超え357や東関道を超えて免許センター前、このあたりで4K弱になる、歩道橋を渡って浜田川緑地に入る、結構植栽があるのでそれほど風の影響は受けずに走れた、海浜大通りに入るとすぐZOZOマリンスタジアム、このところロッテの調子がまた悪くなってきている、新人の佐々木に頼るしかないのかな、なんてことを思いながら東に向かい美浜大橋を目指す、美浜大橋の上は予想通りものすごい風、帽子が飛んでいきそうなので手に持って走る、定点写真を撮り花見川サイクリングコースに入る、ここからは追い風になるのだが植栽があるのであまり風が吹き抜けない、ペースはこのところの1番遅い感じ、初めからわかっていたので無理せず一定のペースで走る、はるか前のほうに何となく見たことのあるフォームで走る人がいる、ただかなりゆっくりなペースなのでどうかなと思っていたが、富士通広場で折り返してきたのは海浜MCのTさんだった、挨拶をしてそのまま14号のトンネルに入る、もうすぐ浪花橋だ。





               
花見川サイクリングコース                              富士通広場


               
幕張馬頭観音                                  今日のスタイル





  浪花橋を渡りJR沿いを西に向かう、ここも追い風だった、今日は昨日ほど右股関節の痛みは出ない、走りなれてきたせいなのかもしれない、痛みや張りが出ないとホッとする、残りの距離も極端にペースを落とさないでジョッグしてこられた、明日は今年最後になると思う全身補強運動に行く予定なので今日走っておいて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様 富士通コース

2017-04-17 14:01:01 | ランニング
スタートはヨットハーバーそば





               
まずは草野水門                            公園東詰から定点写真方面


               
アクアリンクちばで第1折り返しに向かう                  折り返しは中央入り口


               
7.5Kのマーク                                 また東に向かう


               
稲毛公園の1.5Kの直線                          検見川浜の1Kの直線





  今日は月曜日いつものように奥さんのアッシーで検見川浜へ、今回は午後は別のところに行くので迎えは免除、しかしながら娘の命令で孫を学校まで迎えに行きピアノ教室に連れていく、パシリのサンミゲルは休む暇もありません。
  昨日あまり走れなかったので今日は何とか走ろうと、車を無料駐車場に置いて富士通コース15Kに走りに出た、土曜の強風の中の19Kが効いているのか体が重い、こうなったら平均ペースで距離をこなすしかないなと判断、無理はしないように一定のペースでジョッグした、まずは稲毛ヨットハーバー付近から中央入り口にある7.5K地点を目指す、草野水門を超え長い直線を東に向かう、途中海浜MCのSさんに会い挨拶、そのまま東詰のアクアリンクちば前で西に向かう、中央入り口付近にある7.5Kで折り返しまた東に向かい走る、そして東詰で今度は西へ向かうが長い直線の写真を撮っていたらこれまた海浜MCのOさんと会った、会長も走っているよと教えられた、しばらく行くと前から会長さんが来て挨拶、この時間はいろいろな人に会う。
  スタートしたヨットハーバーまで戻り今度は美浜大橋を目指す、ここの直線は1Kチョイあるが今日は幸い風が強くないので走りやすい、足が重たいのは変わりない、普通途中でランニングハイ状態になるのだが今日はその気配が全くない。





               
検見川浜のモニュメント               美浜大橋をくぐると花見川サイクリングコース


               
第二折り返しのSマーク(富士通広場)                 花見川サイクリングコース


               
定点写真                                    今日のスタイル




  美浜大橋にたどり着き花見川サイクリングコースに入る、折り返しのある富士通広場まで片道2.5K結構つらい、天気が良いので汗をたっぷりかいた、汗を拭くためにハンカチを持って走っているが眼鏡をしているので拭きにくい、時々目に汗が入って困るときがある、後半は5分30秒くらいのペースでズーとおしていった、それでもあと1Kは長く感じた、前後の調整距離もあったので計16K、それでも1時間半までかからないでジョッグしてきた、あとは疲れを残さないようしっかりストレッチをしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二花立跨線橋コース、その前に皇居で審判

2017-04-16 17:17:23 | ランニング
第二花立跨線橋





               
東跨線橋                                      阿武松部屋


               
子守神社内にある厳島神社                    第二花立跨線橋のわきにあるお寺


               
JR沿いあと2K                                今日のスタイル





  午前中は審判だったので午後に少し走った、審判ではズーと立ちっぱなしだったので疲れがたまっている、何もしないよりかマシだろうといった感じでゆっくりジョッグした、今日は気温が高く半袖ハーフパンツでも結構汗が出る、第二花立跨線橋のわきにあるお寺さんの駐車場で花見をしている人たちがいた、そんなのを見ながら家まで帰ってきた、駅伝の審判中も走っている選手を見て、あのぐらいなら自分でも走れそうだと思ったがいざ自分が走ると動きが悪い、長距離は走ってナンボの世界だ、駅伝に出られるくらいに回復してほしいものだ。




               
スタート前の準備                           いよいよスタートラインへ


               
同じクラブの選手                            今日のスタイル、審判編




  午前中は皇居で駅伝大会の審判、今までは9月に開催されていたが今年から4月になった、同じ日に霞ヶ浦マラソンがあったりするので参加チームが51と少なかった、仕事は決勝なので1、2、3区の選手の順位を決める、計時と一緒に途中の人数を確認しながら153人分問題なく取れた、マアいつもはこの倍以上のチーム数でやっていたので今日は楽な方。
  この駅伝は終わった後食事を出してくれる、その時ビールも出るので楽しみ、記録関係の審判員はすぐ飲めないが我々は遠慮なく飲み食いした、審判で一緒に組んだ人が用事があるとのことでビールがもう1本回ってきた、意地汚いサンミゲルは遠慮なくもらって昼から2本も飲んでしまった、吞兵衛は困ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MC練習会参加、風が・・・

2017-04-15 16:47:15 | ランニング
草野水門





                
スタートして500m位の海浜大通り                       もう少しで1K


               
公園内の芝生






  久しぶりに海浜MCの練習会に参加した、暖かいと言ってた割には風が強く雲も出始めた、今日は参加者が少なく寂しいがいつものように9時スタート海浜大通りを西に向かうが向かい風ぎみ、2Kほど行った美浜大橋は風が強くてかぶっている帽子が飛ばされそう、いつの間にか東京で所属するクラブの会長さん・海浜MCのエースTさんそれにサンミゲルの3人になった、キロ6分から5分前半に変わる、南からの風なので横からになるが途中から防風林にさえぎられて風がゆるくなるがきつい。
  しばらく行くとマリンスタジアム、前には大勢の人達が並んでいた、昨日9回の表に逆転され負けたのにファンというのはやさしい! 海浜大通りを茜浜に向かうがなかなかペースが上がってこない、なんだかんだしているうちに海浜霊園になった、茜浜緑地に入ると強烈な向かい風でまともに走っていられない、風が強い時は体を前傾というか前に折り曲げて地面を見ながら走る、少し行って1.5Kの直線に入るともっと強い向かい風、海からは波しぶきが飛んでくるし、風が強くなると前に進まない、もう周りなんか気にする余裕もなくただただ前に進む。
  突堤で折り返して前を見たらエッだれもいない、あとの2人は7.5Kで折り返したようだガックリ、あと9Kチョイを1人で帰らなくてはならない、帰りは追い風に変わったので一気にペースが上がる、調子に乗ってペースを上げすぎ15K過ぎからは地獄、足が全く動いてくれずペースはガタ落ち、ヨタヨタとともかく19Kだけは走ろうと頑張ってきた、故障明けだがまだまだスタミナが着いていない、これからの課題はこれだナ。
  練習が終わってからの反省会は強風を避けて植栽の蔭へ、あまりにも疲れてはじめは飲めなかったがそのうちダンダン体調が戻り、みんなと一緒にワイワイガヤガヤ反省をしながら飲んできた。





今日のスタイル



               
反省会                                    反省会場の片づけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース15、やる気十分

2017-04-14 13:28:16 | ランニング
浪花橋





               
東跨線橋から畑の中の道へ                              阿武松部屋


               
メッセ大橋は工事中                                 海浜大通り


               
美浜大橋                                       定点写真





  今日は暖かく風も弱い良コンディション、昨日は後前中補強運動に行ったりして距離を稼げなかったので、今日は有無をいわずに15回目の浪花橋コースに走りに出た、本当はもっと長く走っても良いのだが明日海浜MCの練習会があるので少し控えめにした。
  出てすぐ東跨線橋へ、いつもなら新定点写真を撮るのだが昨日書いたようにもう外回りの工事は終わっているので止めにした、畑の中の道から阿武松部屋の前を通りメッセに向かう、浜田川緑地の5K地点を過ぎたらメッセ大橋付近で工事をしている、橋の下は通れないのかと思ったら何とか通れた、落橋防止の補強工事をしている、そのためこの間見た欄干のモニュメントを外していたのかと納得、橋をくぐり海浜大通りにに出る、けっこうやる気十分に気合が入っている割にはタイムが遅い、まだまだ補強運動の疲れは抜けていないようだ特に腕が痛い、普段箸より重いものを持たないサンミゲルが(?)スコップを持って竹林でタケノコを掘ったせいか、今日は暖かいせいか右足の股関節の具合は良いみたいだ、美浜大橋で定点写真を撮り花見川サイクリングに入る、定点写真は風がないため霞んでいて良く判らない。





               
花見川サイクリングコース                              富士通広場


               
幕張馬頭観音                                  今日のスタイル




  平日のせいか花見川サイクリングコースには人が少なめ、走っていて(jog)していて足は動くのだが呼吸が苦しい、人のいないところではハアハアゼイゼイ喘ぎながら走る、人が来ると無理して涼しい顔をしている、バカだナーと自分自身思いながらジョッグしているサンミゲルです、富士通広場に着いたが選手たちは誰もいなかった、いつもここからタイムがガクーと落ちるので意識して頑張ってみた、マアなんだかんだやりながら浪花橋に着く、橋を渡りそのままJRに沿って家まで帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強運動のち西跨線橋コース

2017-04-13 18:08:00 | ランニング
西跨線橋





               
今日のスタイル                                地元「馬頭観音」


               
補修工事できれいになった                        仮設の階段、取り外し中


               
市役所庁舎は出来上がっていた                ハミングロードに体操具が出来ていた





  午後3時ごろ走りに出た、午前中今年2回目の補強運動に行っていたのでこの時間になった、昼食の時ビールを飲んでしまったのでどうしようかと思ったが強引に決行、補強のせいや飲んだせいもあって足が重くて重くて、警察署の裏から西跨線橋をくぐる、斜路がきれいになっていたが仮設だった階段の一部がまだ残っている、工期は3月50日位なのかもしれない、少し先に行くと今度は元自衛隊の官舎だった跡地で長谷工が工事をしていた、しばらく来ないとずいぶん変わっている、ただ問題は歩道を通行止めにして足場を組んでいる、東京だったら絶対許可にならないだろう。
  信号待ちして反対側へ1度渡りまた元の道に戻る、京成の信号手前を曲がり西跨線橋方面へ、新市役所庁舎の外回りの工事は終わっていた、新定点写真でネットをかぶっていると思っていたのは建物の施設だった、もう新定点写真は撮らなくても良いみたいだ、西跨線橋を渡ると丁度小学生が学校から帰るところだった、新1年生はランドセルに黄色い交通安全のカバーをしているのですぐ判る、ハミングロードに戻ってきたら運動の器具が2か所出来ていた先週はなかったのに、3Kも走る(jogする)ともう足は動かない息は切れるとサンザン、歩くのだけはやめようと言い聞かせながらヨタヨタ家まで帰ってきた。





               
竹林



               
先輩が手入れをしているのでずいぶんきれいになった



               
このくらいしか出ていません                         掘り出すと結構大きい


               
イノシシの罠                                  イノシシの足跡


               
判りにくいけどイノシシの荒らした跡                     今日の補強スタイル





  今年2回目の全身補強運動は昨日だったが忘れてしまい今日リベンジしてきた、昨日行っていた友達も来てくれて裏山へ、昨日夜かなり雨が降ったとのことで山の中は滑る、相変わらずなかなか見つからない、先輩はさすがで同じところを探しているはずなのに「ホラここにある」「こっちにも」とすぐ見つける、何本目かにやっと自分で見つけて掘ってきた、山の中はあちこちイノシシに荒らされた跡がある、犬より鼻が利くらしく頭を出す前に掘って上だけ食べてしまう、他にも裏から登ってきて掘り荒らしていく人がいるらしく、新しい堀跡があちこちに、途中で切ってしまったものはそこらへんに捨ててある、みんな持って行くならかわいげもあるが・・・
  2時間ほど掘ったら足はガクガクで山を下りるとき滑って転んだりした、下にある畑に来たらイノシシの大きな足跡が、前日はなかったと言っていたので夕べ来ていたのだろう、竹の子は一週間前とは違いかなり大きくなっていた、でも疲れた。
  家に帰って来て数えてみたら大小合わせて36本、もっとも自分の掘り出したのは2/3くらい、あとは一緒に行った友達が掘ったのをもらってきた。





               
今日の収穫大小36本                              今日一番の大物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース14、良い天気で力が入った

2017-04-12 14:44:29 | ランニング
浪花橋





               
東跨線橋                                      新定点写真


               
浜田川緑地                        マリンスタジアム、ロッテはボロボロ!


               
海浜大通りを東へ





  老いというのは悲しいもので今日は第2回の補強運動日だった、すっかり忘れていてしまい行けなかった、友達からメールで大きいのが8本も取れたと連絡があった「ガッカリ!!」、何とか頼み込んで明日リベンジすることになった、大きいのを取ってくるゾー。

  さて今日は今年14回目の浪花橋コース、例年に比べて少ないが1月は故障していて初めて走ったのは2月の22日、それから数えるとマアマアの回数になっている、ただ走りに力が入っているせいか右足の股関節辺りが痛い、足に力が入らないのもこのせいのようだ、ウダウダ愚痴をこぼしながらもスタートまずは東跨線橋へ、ここで新定点写真を撮っているが来月から新市役所庁舎での業務が開始されるので写真を撮るのも今月いっぱいか。
  そこからはいつものコースをメッセに向かう、暖かいというより暑い(どこかで聞いたような?)くらいだ、長袖1枚とハーフタイツくらいで丁度よかったような気がする、浜田川緑地から海浜大通りに入りZOZOマリンスタジアムの前へ、オープン戦ではあんなに良かったのに公式戦に入ったらボロボロ昨日も大負けしていた、そんなのを横目に見ながら美浜大橋を目指して東に走る(jogする)、美浜大橋で定点写真を撮り花見川サイクリングコースに向かうが海では大勢がホンビノスガイ取りをしていた、中には胸まで入っているのもいた。





               
定点写真                         橋から西を見ると、遠くにスカイツリー


               
橋を渡る                           海ではホンビノスガイ取りの人達が


               
花見川サイクリングコース                              富士通広場




  花見川サイクリングコースに入るとすぐ富士通の選手が1人jogして来た、かなり入れ替わったので名前と顔が一致するまで時間がかかりそうだ、そしてまた1人来たが今度は自転車の伴走つきでかなりのスピード、インターバルでもやっているような感じだった、こんなに暖かいのにかなり強い北西の風で走っていて止まりそうになる、前半楽出来た分後半はキツイ! ヒイヒイ言いながら浪花橋を目指す、橋を渡って西に向けばいくらか楽になるかと思っていたが大間違い、こちらももろに向かい風を受けてキツイキツイ。




               
幕張昆陽地下道                               移設された昆陽神社


               
幕張馬頭観音                                  今日のスタイル




  西に向かって走って(jogして)行き幕張の駅を超えると「幕張昆陽地下道」がある、中国の地名みたいだと前に書いたことがあるが、今日の千葉日報にいわれが載っていた、甘藷先生で有名な「青木昆陽」からとった名前だそうだ、青木昆陽指導の下にサツマイモが関東で試作された場所だったとのこと、地名も昔は「馬加(まくわり)」でそのうち訛って幕張になったらしい、こちらへきて30年近く経つが初めて知った、そんないわれを思い出しながらラスト3Kを必死に向かい風に耐えながら帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨!

2017-04-11 15:08:01 | ランニング
朝から降り続いている




  今日も朝から雨が降っている、学習能力がついてきたサンミゲルはこんな日は走りません、こんなことなら昨日慌ててやったパシリの仕事を残しておけばよかったと思う今日この頃です、予定では今日は地元の小学校の入学式、去年に引き続き交通安全協会の街頭監視があったのだがそれも雨のため中止でした、今日入学式を迎える子供たちはかわいそうだがマアそれはそれで・・・ 。
  結局残された仕事は孫のお守り、孫の通っている小学校も今日が入学式、4年生になる孫は8時登校の9時下校、すぐ家に連れられてきて預けられた、そうです、今日は奥さんのフラ教室の日なのでサクラ(桜ではない)の娘は一緒に都賀というところに行く、帰ってくるまではジイジがお守りをしなくてはならない、お守りといっても孫は勝手にインターネットでUチューブを見ている、最大の仕事は昼食を食べに行くことぐらい。




               
かなざわという中華食堂                        まずビール、孫はカルピス


               
つまみはシラスおろし                       孫は卵焼き、醬油味で少し甘め


               
ジイジは中華Cセット                           孫は鶏のから揚げ定食


               
雨の中帰ってきた                         庭のグミの花も満開だが寒そう




  寒い雨の中歩いて食堂へ、孫が頼むのは決まっていてから揚げ定食に醬油味の卵焼き少し甘め、ジイジはいつもなら日替わり定食だが今日は好みと違うのでセットにした、いつもなら自分のご飯は全部食べジイジのご飯も半分くらい食べるのに今日は控え目だった、食事前にカルピスを飲ませたせいのようだ、それでも腹いっぱいになり帰る途中でケーキ屋によりプリンを買わされた、家に着いたらすぐ食べだした、よく食べる孫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース13、4日ぶりのJOG

2017-04-10 16:04:36 | ランニング
浪花橋





               
東跨線橋                                      新定点写真


               
浜田川緑地                                     海浜大通り


               
そびえるアパホテル東京ベイ幕張                        もうすぐ美浜大橋





  今日はあまり暖かくならないという予報だったのでトレーニングウエアー上下を着て走り出した、暑い! 予報に反してかなり暑い、走り出してしまったのでもうしょうがないそのまま走り続けた、浜田川緑地から海浜大通りに入る、この間工事をしていたメッセ大橋欄干のモニュメントは4か所とも取り外されていた、東に向かうと風は前からきている美浜大橋で定点写真を撮りそのまま花見川サイクリングコースに入る。




               
定点写真                                     バトルボード


                
14号を下越しするトンネル                            幕張馬頭観音


               
JR幕張駅                                   今日のスタイル




  久しぶりに走ったものだからなんだか足の具合がおかしい、右足の踏ん張りがきかず力が逃げていく感じ、転ぶまではいかないがなんだか走り辛い、そのおかげかいつも途中からペースが上がってくるのだが今日はダメ、スピードはあきらめて歩かないで完走することを目指すことにした、10K過ぎに東京で所属するクラブの会長さんがものすごい勢いで抜いてきた、少し追いかけようとしたが全くついていけなかった、どうも富士通コース15K走をやっていたみたいだ、富士通広場であいさつをしてそのまま浪花橋に向かった。
  いつものように10Kを過ぎるとペースが落ちる、今日のようにそれほど早くなくてもやはり落ちてしまう、やっと浪花橋にたどり着いて本当はもっと先まで行きたいところだがヤメた、帰ってからパシリの仕事があるのでそのままJRに沿って帰ってきた。





               
満開の桜





  本当は昨日海浜MCの花見だったのだが朝から雨、行かなかったら会長から電話がありなんで来ないと怒られた、いくらなんでもあの雨の中40分も自転車で行く気は起きない、しかしみんなは近いこともあるので10人以上集まって飲んでいると言っていた、恐ろしいジジイ軍団です。
  サンミゲルは走る前と後にパシリの仕事、まず土曜日の地元マスターズの総会、理事会の資料を欠席者に送るため袋詰め、また審判で所属する陸友会のみんなに送るため書類をコンビニまで行ってコピー、走ってきた後にそれを袋詰めして郵便局にもっていった、とりあえず2つのパシリの仕事も完了したのでゆっくりブログを書いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2017-04-08 18:17:50 | ランニング
中央公園とツインタワービル





  今日は所属しているマスターズの総会&理事会があった、パシリのサンミゲルは朝から書類の印刷整理なので忙しい、午後からはまず定期総会をやり続いて理事会を行った、何とか両方とも無事に終了して帰ってきたがまだパシリとしてやることがある、今日欠席した支部長や理事などに書類を送らなくてはならない、明日は日曜日なので明後日送れるように支度をしなくては。




               
カシオ君4号                                   カシオ君5号





  6日のジジイ昼食会の時カメラの調子が悪いと書いたがてっきり充電不足だと思っていた、午前中に走っていたときは何ともなかったからだ、しかし充電してチェックしてみると動かない? 色々いじったり再充電したりしたがモニターには何も出ないし全く動かない、去年の8月に買ったのに・・・ マア中古を買ったし使い方が激しいのでこんなのもかと納得、カメラがないと困るので早速4号君を買った中古屋へ行った、同じような物がなく少し古そうだがカシオ君5号を買ってきた、10年位前のものなのでバッテリーが保証できないと言われたがしょうがない、帰ってきて中を見ると充電池が2個入っていた、すぐ充電してみたが両方とも使用可でなんだか儲かった気分、何にしても安かったし古いカメラなのでどのくらい保つか。



孫語録その2



               
ボホールトロピックスホテル                              ターシャ




  5年ほど前に孫を連れてフィリッピンのボホール島に行った時の事だ、空港からホテルに行く途中突然「ジイジ大変だあのお家壊れている」と大騒ぎ、日本ではもう見なくなった俗にいう掘っ立て小屋があちこちに、一年中熱いので壁は一部しか付いていないのを見て壊れているのだと思ったらしい。

  別の日にボホール特有のターシャという手の平に乗るような小型のサルを見に行く途中の車で、「ジイジ変なのがいる」とまた大騒ぎ、外を見ると別に何ともない、孫の指をさすほうを見ると野良牛(持ち主はいるのだろうが放し飼い)が一頭道路わきで草を食べていた、「牛じゃないか」と言うと「違うあれは牛なんかじゃない!」と言い張る、孫の中では白と黒の縞模様ででっぷり太ったのが牛で、茶色であばらが見えるほど痩せているのは別の生き物だと思ったらしい、車の中は大人たちの大笑いで和やかになったのは言うまでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする