持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

夕陽を背に

2012年09月14日 | 昨日の風
日没が早くなった。
影のある内に帰ることはできないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン

2012年09月14日 | 2つの輪
だんだん夜が寒くなってくると、やっぱりシールド類があって良かったと思っちゃうな。
そろそろ冬のことを考えねば。

フロントスクリーンは年中必要だが、結局今年は夏の間レッグシールドもずっと着けっぱなしで外さなかった。
このウィンドシールド、ちょっと短いので、無印に着けてるのと交換して、こっちをガチガチ耐寒装備に集めようかな。
なんだかへこんで反射して見えるな。実際には走行でガタなどは出ないので何も問題はないと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルフィルター代

2012年09月14日 | 2つの輪
昨日の試算で、すっかり忘れていたことがあった。
YBRはオイルフィルター代がいらないから、オイル交換の回数が増えても安いけれど、他のバイクじゃこれを考えなくてはいけなかった。

年3万キロで10回オイル交換するとして、フィルターを2回に1回交換するとすれば、5回。1個1000円程度のフィルターを買ったら5千円のランニングコスト増だな。
フィルター交換式のエンジンでケチって交換しないと、機能するフィルターありが前提のオイルラインから潤滑系統を破壊することになりかねん。それもまずい。

先日、目安として3千キロ毎交換を心がけているYBR125無印では、32回目のオイル交換をおこなった。フィルターなしで下抜きによって、沈殿した異物は毎回ほぼ全排出しているので、きれいなものであった。
クランクケースの隅に残りやすい場所があるのは分かったので、これも3~5万キロ毎に洗ってやれば良い量だ。
それはクラッチを交換するのに良いくらいのサイクルな気がする。
とは言え、内部の奥にある遠心フィルターは、そろそろ交換して、バリバリ中を開けて見てみたいなと気になり始めている。

なんかエンジン開けて楽しもうぜ的なことをしてみたいもんだ。
そう言えばたまにはピストンリングくらい交換しようかと思ってずっと昔に買ったリングセットもパーツ箱の奥にあったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死か

2012年09月14日 | 昨日の風
シカの骨かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の国道

2012年09月14日 | 昨日の風
なんだか静かに空気が動いて行くだけのような、秋の静けさばかりが感じられる。
気がつけば、もう上着を羽織るだけじゃ隙間風が寒くなってる。
というわけで、本気の都市間移動ではない、チョイ乗り用に薄手の上着をおろした新鮮な秋気分であった。それでもちゃんとパッド入りだったりする。
なんかただの上着だと怖くなってたりしたのだ。

まだ、メッシュジャケットをプロテクターに中着して、その上に防水マウンテンパーカーでも大丈夫な季節でもあるんだけどね。

それにしても日が暮れるのが早くなった。その分、夜長を楽しむ時間は増えたけれど。
夜のフィールド巡りしてくるだけで、もう日付が変わっちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする