持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

夕焼け眺めて何想う

2014年05月28日 | ねこ
マックロの姿が、とけて消えゆく時が訪れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢猫

2014年05月28日 | ねこ
とにかく鉢の上に乗りたがるので、すっかり裸地化してしまったよ。

新しく「ねこ」カテゴリを作ってみました。
今更多すぎて古いのは移せないので、今後の新しいエントリだけ振り分けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつろぐ

2014年05月28日 | ねこ
鉢があると、入らずにはいられないらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらえる

2014年05月28日 | 昨日の風
とりあえず、今日の所で熟したものは全て収穫した。
数日しか空けてないから、そんなに残ってないね。
まだ同じくらいの量は、半月くらいの間に穫れるようになるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後かな

2014年05月28日 | 昨日の風
今年のイチゴは、これでおしまいになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のイチゴ

2014年05月28日 | 昨日の風
今年はたくさんなったなあ。
と思っても、地べたに生えてるやつなので、赤く色づいた頃には蟻が穴を開けてるのがほとんどなのが悔しいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にやにや笑い

2014年05月28日 | ねこ
は、してないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミトリ

2014年05月27日 | なまもの
足元をひょこひょこ歩くモノあり。
軍手はめて、ひっ捕まえたった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクアジサイ

2014年05月27日 | 昨日の風
梅雨が近いな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小瓶ひとつ分

2014年05月26日 | 昨日の風
完成である。
こんなに香り高い、程良い酸味のあるジャムになるとは思っていなかった。
もしかしたら、生で食べるより美味しいかも。

甘くも酸っぱくもなく種ばかり。だがたくさん成るし片手でポロポロ取れるし、なってる時にちょっと食べるには良い、そんなものだと思っていたら、いやいやいや、むしろ加工向きだわ。
これは、鳥に全部くれてやるよりも、明日もし天気が良くなったら、ちゃんと収穫してしまおうか。

(おわり 3/3)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮詰める

2014年05月26日 | 昨日の風
(続編)

砂糖を同量加え、弱火で煮詰める。
タネを取って果肉だけにしてしまえば、体積的には400ccも無い程度だったので、鍋の底に薄く、所用時間は短い。1時間も必要ない。
普段は赤くなったのを手でパラパラッともいでは食べてと、生でしか食べたことなかったが、濃縮するともっと赤くなるし、なにより熱を加えると放つ香りの高いこと。8畳ほどのキッチンが、コップ2杯程度の植物の果肉の香りで充満した。
酸味のため、少量のレモン果汁を加えた。
だが、元々の酸味があったため、これはごく僅かに、調える程度で構わなかったかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果肉を集める

2014年05月26日 | 昨日の風
さて先日ドンブリ一杯摘んだイスラの実。
ちまちま食べててもなかなか減らないし、また次の旅が迫ってきているしで、1/3くらいガバッと取って、指先でつまんで種をはじき出す。
辺りがピンクの血潮に点々と染まる。
そんなわけで、食べられるところだけかき集めたのであった。
この残ったタネの、何か良い播種方法でもあれば、苗木量産も良さそうなんだけどなあ。食べて口から飛ばすと、気づくとそこらじゅうで芽が出てるってのは分母が大きいためだろうか。
道ばたに食べられる実のなる木が生えてるのは、楽しいよね。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の虫除け

2014年05月26日 | 昨日の風
ほんとに効いてるのかどうだか、乾燥した月桃の実が虫除けになるらしいということで、ずっと下げてあるのだが・・・。
昨日は窓を開けていたら、スズメバチが入ってきたよ。
もうそんな季節なんだな。巣が大きくなった頃に蛹が食べたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暮の頃

2014年05月26日 | 2つの輪
さあYBRのヘッドランプ球も新しくしたところで・・・・
Kに乗り換えて出撃。

えんえん林道が更に洗われた大きな玉石だけの道になってて、ほんと疲れた。
一番スピードが出せないところじゃないかな。また帰ったらGPSのデータ吸い上げてみよう。
今回はこれがあったから、燃費は悪くなってそうだ。

久しぶりに乗ると、シートが低いわ。こっちのシートも高くしたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れた

2014年05月25日 | 2つの輪
昨夜のこと。信号待ちでヘッドランプを消して、青信号で走り出したらランプが点かない。もしやとハイビームにしたら点くので、これは切れたなと。
手でグイグイっっと下向きにしたハイビームで一夜をやり過ごした。
怒濤の一夜が終わり、東の空が明るくなりかけた頃に眠りについたら、もう昼だよ。

外してみたら、やっぱり切れてた。四輪車用の60/55Wバルブなので、振動に弱いかもとか思っていたが、2本で800円のが3万キロほど使えれば、コストパフォーマンスは悪くない。
サクッとストック品からH4球を探し出して交換。これまた5年以上前に買った残りだ。ランプ交換は久しぶりだな。

しかし先日ウィンカー球が切れたのと連続しているのが気になると言えば気になる。どっちも使用期間/距離とも充分長いので順当な消耗具合な気もするが、球切れって、レギュレターやらバッテリーが不調になりかけの時に起こりやすいので、まだ連続するようなら、電気系統の総チェックの頃合いかもしれぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする