goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

日本人的ビジネスコンサルタント:松山情報発見庫#131

2005-04-05 23:00:00 | 松山情報発見庫(読書からタウン情報まで)
今日(4月5日)は大阪でビジネスコンサルタントという会社の説明会に出た。
この会社は僕が一番興味がある分野でもある組織の活性化、人材の育成を行っている会社である。
ほかの会社と違う点はといえば、まずコンサルタントになる前に、営業を経験することだ。
コンサルティングという行為を売る営業を通して、コンサルタントに必要になるであろう技能の基礎を身につけるという。
もう一点の違いとしての強みが、組織活性化を行動科学のテクノロジーを通して組織の活性化を行うということだ。

この会社社風が「主審効用・実力主義」。
終身雇用で、長い間をかけて社員を自社のオリジナルの能力養成に傾けさせる。
でも、実際問題として実力主義だから、とにかく社員が働く。
説明会に来ていた学生もだから(?)おじさんみたいにしっかりした人とか、地味な人が多かった。

前々から注目していた企業だけあってとても面白い説明会であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶を飲んでやる気倍増!!新年度特集②

2005-04-05 01:08:57 | 松山情報発見庫(読書からタウン情報まで)
日経新聞.2005.4.4付けより

新年度が始まって少し日がたちましたね。
新しい学校生活、新しい社会生活などなどいろんな希望と不安がこの季節疲れがたまってしまっては、せっかくの楽しみも台無し。

こんな季節を乗り切るアイテムを今回はご紹介。
日本人にとってはすごく身近な、緑茶だ。
今回の記事によると、緑茶には、人間の脳をリラックスする効果があるという。
人間の脳は「リラックスした状態で本来の力を最大限発揮できる」という。

加えて、緑茶には「最近やウィルスをやっつける津世おい抗酸化力が知られている」という。
ということは風邪の防止にもつながるということだろう。

緑茶を飲む今簡単な方法で健康を保ち、やる気をアップできるとなったら、ぜひ習慣付けたいものだ。

ps.
ペットボトルの緑茶でもまったく効果は問題ないとのこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする