本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

instagramのアルゴリズムを知り尽くして,最強の投稿を作る方法とは?

2019-07-01 21:03:41 | 2019年始動。革命のスタート。
Instagram MARKETING
インスタグラムマーケティング2019
〜あなたのブランドを育てる新しい秘密の戦略


※ このシリーズは日本語の本に準じて翻訳等は全文せず,ポイントを紹介する形式に戻します。
本書で学べること、
・ どうやってSNSを通じて売上をつくるか?
・ ブランド認知をいかに長期にわたってあげるか?
SNSをどう使いビジネスを行うか?という科学の本。

表紙:全く新しいあなたのブランドを育て,ソーシャルメディアを収益化し,プロフィールのエンゲージメントを高める方法。

2.Creating an Effective Marketing Strategy


キャンペーンのつくり方から,
日々の投稿まで、どうSNS,Instagramを使いこなすか?を学べる章。

締め〜「ソーシャルメディアで億万長者になる!最強インフルエンサー術」

創作ではなく,記録をすること。
簡単な道などない。目的を持って,没頭すること。
積極的に自分の目指す方法性のパイオニアに絡んでいく。
何に惹かれたのか?
自分には何があなたにできるか?
ただギブギブする。283
ポッドキャスト、スナップチャットまで見つけてもらう方法と考え方。


★★★★★
よく一夜にてバズって有名になったという人を耳にする。まずは、何はともあれ,結果を出したいのであれば,戦略を構築することだ。
キミのアカウントは計画と行動によって人気を獲得していくこととなる。29

instagramを見る人は、そこに花開く成果物を、方指でスクロールしながら見ているわけだ。
ただページに投稿するだけでは,人々はキミの投稿を見には来てくれない。
見る人が見たいと思えるコンテンツを投稿すること。

もし幸運にも自社サイトまで見に来てくれたたら、シェアしてくれるかもしれない、


先ほどのアルゴリズム:
◇時間の法則:
◎ 閲覧時間の長いページほど優先される。
時間と関連性の法則
⇒キミが何かを長く見ていると,インスタグラムはそれを重要と判断し,関連情報をキミに導くんだ。

◇検索画面の法則:◎
インスタグラムの検索画面は、
まず検索窓があり、その下にカテゴリー、投稿写真が並んでいることに気づくだろう。ここは、これまでキミがフォローして来たり,見て来たものをもとに構成されているんだ。キミが検索したハッシュタグもここに反映されている。
↑0-0-
◎一番重要なハッシュタグ戦略とは?★★★★★
◇ハッシュタグの関連性と非関連性の法則:
メインのハッシュタグのカテゴリーの違うハッシュタグも一緒に入れること。
よく検索されるのは,もちろんgeneral hashtag(アカウント属性を表すハッシュタグ)を入れることだ。
検索画面の法則に入るためには,まったく関連づいているハッシュタグも入れるべきということ。そうすることで、検索画面の法則に生かされるわけだから。

★ 使うハッシュタグによって,自らのビジネスの幅を広げることもできる。
ハッシュタグの6つのカテゴリー
① Branded Hashtags 自社、自分に関わるハッシュタグ
⇒ハッシュタグを使ってもらうことを促す必要がある。

② Content Hashtags
投稿内容を説明するハッシュタグ、スイーツを投稿するなら,#スイーツなど。

③ General Hashtag(アカウント属性を表すハッシュタグ)★★★★★◎取り上げる
★ ★★★★②-a暴騰の後に,
★ ハッシュタグの中で一番重要なのは,general hashtagだ。汎用性が高いゆえに、同じ興味を持つ人をつなぐ重要な役割を果たすんだ。
instagram 自体を含むようなハッシュタグのことだ。例えば,#petforinstagram,#ilovemyjobなどのことだ。つまりは、このアカウントが何を投稿しているかを意思表示するハッシュタグのことだ。

日本語で言うと,#読書垢とか、#勉強垢とかも

#たべすたぐらむ
など、この興味を持っていますよと伝えるハッシュタグ

④ Niche-Specific Hashtags
具体的商品名,特定の何かを表すもの
#harrypotter #doctorwhoなど

⑤.Timely Hashtags
#valentine2019などまさにいまトピックになっているイベントなどにかかわるもの。

⑥ Entertaining Hashtags
英語で言うところの#overitこれは働きすぎでいますぐにでも寝れそう!みたいな意味。日本語で言うところの#飯テロ的な意味合いか?

②-a投稿のアルゴリズム★★★★★
◇ 投稿のアルゴリズム:回数の法則と時間の法則
⇒◎結論:★★★★★集約すると,
「content=コンテンツの質=閲覧時間と回数につながること=コメント量」
「Consistency=継続性=最新につながる」
「attention=キャンペーンなどもそうだが、注目度の高い投稿に繋がる」の3つが投稿のアルゴリズムである。
⇒人気投稿の法則0-0-0書き出し★★★★★
★ ★★★★結論:アルゴリズムは,instagramを長く使ってくれるユーザーを探しているということさ。どんなSNSでも通用する戦略は,絶えず関連するトピックの投稿をしつづけるということ。「絶えず」というのが、重要。「最新である」ことも届くべき人に届くひとつの重要な指標だから。投稿の頻度が高まるほど、さらに閲覧者も増えるということだ。32そうすることで、上位表示にも繋がるということだ。
★ なぜならば、関連するトピックが、見るべき人に届くというのが,SNS,instagramのアルゴリズムであるから。32
▲つまりは、
投稿のアルゴリズムには回数の法則もある。
見る人が頻度よく見ている投稿は優先されるということ。

ある人があるトピックを見れば見るほど、さらに関連するトピックが表示されやすくなる。

【どのようにフィードの上位表示させるか?】
方法はいくつかある。
A.見られる価値ある動画を投稿すること
⇒アルゴリズム的に動画はが優遇されているということはない。費やす時間が長くさせることができた結果として優遇されるということ。

B.いつ投稿するか?
フォロワーの属性によるが,いつ投稿すべきかというタイミングはある。
ビジネスターゲットなら、
朝の出勤時間
昼休み
一番は帰宅後の21時〜1時がゴールデンタイムと言われている。

C.投稿を見てというキャンペーンをすること
WEB広告と連動して、instagramをチェックという告知をする。
つまりは、#投稿キャンペーン、フォロー割引など。

Instagramでコンテストをすることも有効だ。
特定のハッシュタグを付けてもらって、何か関連することを投稿してもらうという形式。

【効果的な写真について】
・ 自撮り画像
・ ぱっとみて伝えたいことが伝わる写真37

<人気のある写真の傾向>
・ 明るいイメージ、軽いイメージであること
⇒自然光であることが大切。
ディテールを語る写真ではなく
・ 背景はシンプルにする!もしくは白地にする!
・ メインの色:赤より青が集中力を惹くという研究結果は確か。
多くの色を入れすぎないこと。
・ メインで伝えたいものと逆の色を配置する。
メインの被写体が黒なら,白のテクスチャーを背景に。

【instagramの基本】
1投稿のゴールを設定する
フォロワーを増やすことだけがゴールという訳ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする