本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

新しい時代の前を向く戦略とは?

2019-09-21 20:58:44 | 2019年始動。革命のスタート。
前を向く力

@emiri_aizawa


前を向くスピードを持つ。結果を出す。
プロデュース力を高める。

キャバ嬢からアパレルブランドの経営者へ。美容、飲食店のプロデュース、商品企画の依頼も。3

著者の会社Voyageの使命:「世界中の女性に勇気を与える」86
「かわいい」がくれる勇気や力を届ける企業になりたい。87
◎すごい!maison de beauteはあの門りょうさんや、エンリケさんを生み出したサイト!!139

自分はコンサルではないので,問題を解決するというより,
長所を伸ばすそれが指名だ。

著者の信念:
1「努力は裏切らない」ということ
2「人間万事塞翁が馬」:『人生何が良くて,なにが悪いことなのかはわからないもの。幸か不幸かの予測は最後まで難しいものだ』という意味。9
3「大変なときこそ頑張る」260

②-bプロデューサーとして★★★★★
◇ プロデューサーとして人に接する。:自分以外を主役にする。

◎ 新しく求められるスキル
1. 司会力
一対一なら楽しく印象に残るような接客をし,大人数の時は上手に盛り上げる。
2. 察する力:気が利いて空気が読める158
急なニーズに対応する力
3. 「自分のウリ」をつくる力
自分が元々持っているものをベースに強化する。162

★ ★★★★ウリは最初から見つけられるものではありません。あれこれ試すうちに,自分にしっくりくる接客方法が出てきます。ヒントは無理をしないこと。誰にでも必ず、ウリの「種」があります。それをきちんと育てて花を咲かせた人が,うまくいくのだと思います。164

◎ トッププロは,業界全体のことを考えられる人のこと。134
maison de beaute:キャバ嬢のイメージを変える136
・ 良いところをみる。46
・ 主語を自分にしない:すごいのはお金を払うお客さま55
⇒◎相手を主人公にする。227
・ 心から好きなことだけをする67

★ ★★★★【下心がない投稿が心を掴む】なぜ、うまくいったのか?それは、私が好きで投稿していたSNSのおかげでした。68
★ SNSがすっかり浸透したいま「下心」のようなものは、すぐにわかってしまいます。だからこそ、自分が本当に好きだと思っているもの、心を込めたものが伝わります。70
「このドレス,かわいい」「好き」という単純な気持で続けていた投稿でしたが、何年も続けていたものでした。いま振り返れば、そんなながれがあったので、SNSを見てくださっている方に、愛沢えみりの「世界感」がすでに浸透していて、ブランドの商品もすんなり受け入れてもらえたのではないかと思います。69

②-a★★★★★前を向く戦略
戦略:
・ いま自分にできることに集中する
【ベストを尽くすうちに、できることが増えていく】99
⇒目標は目の前のことに真剣に取り組んだときに出てくるものだと思います。真剣でないときに出てくるものは,目標ではなく願望。「今日は昨日より,ちょっと良くする」事を,毎日続けるということが,『頑張るということ』なんだと思います。37、38
・ 人のせいにしない35
・ ライバルをつくり,ライバルに学ぶ。39
:すごいと思った相手を素直に尊敬し,どうやって相手に追いつき,追い越せるかを考える。
・ プロスイッチをつくる
:これをすると仕事にモードに入るプロスイッチをつくる。
・苦手なこと嫌いなことは,人に任せる95

0-0-0書き出し
★ ★★★★「なにも考えられていなくても,結果が出なかったとしても,目の前のことを1つずつこなしていけば,何かのタイミングで幸運なことがある」
それをただの「ラッキー」と片付けてしまうこともできますが、そもそも「ラッキー」には、単純に偶然なだけのものと,努力にタイミングが合わさったときにだけ、たまたまつかめるラッキーの、2種類があると思います。
偶然だけのラッキーを自分から手にするのはほとんど無理ですが、努力して掴むラッキーは、誰でも何回でもチャンスがあると思っています。5

◇ 努力して掴むタイプのラッキー
いつ来るかは分からないけど、とにかく信じて待つ。

◇自分以外を主役にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その限界は本当に限界なのか?DaiGo流科学的に正しい限界突破の方法とは?

2019-09-21 17:03:45 | 2019年始動。革命のスタート。
突破力

①この本
「あなたの人生の足を引っ張る20のバイアス」
自分が無意識に取り憑かれている思い込み、先入観を理解し,どう対処すべきかが科学的にまなべる。122

バイアス:「人間の脳に備わった思い込みや先入観のこと」3
思考のクセから自由になり限界を突破する方法を学ぶ。

0-0-0書き出し
★ ★★★★真に大事なのは,自己の限界を正しく見極めること。そして、限界を超えるよりも大事な”あること”を愚直に行うことです。25
自己のアップデートにショートカットはなく,ひたすらイバラをかき分け続けるしかないのです。なんともツラい話ですが,この心理を受け入れた上で努力を重ねる道を探すのが,本リアの自己啓発で在るべきでしょう。21
自己の改善は苦難の連続であり,「これさえあればOK」といった成功法則はありません。23

「あること」:
限界に対する仮説を構築し其れを検証し続ける。
問題⇒仮説⇒対策⇒対策⇒結果 PDCAを回す。43

②-bとりあげたい★★★★★
面白い観点:
◇ セルフ・アザー法/イフ思考
客観性の能力を起動させる
「このトラブルを、何の関係もない人が見たらどう思う?」と考えた瞬間から自分への意識が薄れ,バイアスからも遠ざかることが出来ます。142

★★★★★ダニング=クルーガー効果のパワーはとても強く、無知なひとほど自信に満ちた態度を取るようになります。客観的に知識が少ない人ほど,「自分は他人より物知りだ」と思い込みやすく,正しい情報を探そうとしない傾向が確認さえた。220

②-a★★★★★バイアスを認識し、限界を突破するステップ
ステップ1自分のバイアスを認識する。
ステップ2バイアスを乗り越えて、より確からしい仮説を導く
ステップ3仮説が正しいかどうかを淡々と検証する
◎ 思いついた仮説をハイスピードで検証し、小さな変化を何度も起こせるような人の方が、現代においては対応力が高いのです。53
◎ 人生の岐路で「やるかやらないか」で迷ったら、とりあえず実行に移す大宝が幸せになれる確率は高まります。145

②-cとりあげたい★★★★★
◇ 行動に移すポイント:
◇ 1<計画プロンプト>計画性で直観に勝つ
「いつ・どこで・どのように」を計画
いつ・どこで・どのようにを「何も考えずに取り組めるかどうか?」のレベルまで細かく落とし込む。93

ゴール達成までのロードマップがクリアになるおかげで,人間の脳は「このステップさえ踏めば目標を達成できるのだ!」と考え始めます。結果として長期的な目標に意識が戻り,現在思考バイアスに負けにくくなるわけです。92

2日単位プランニング:未来を3ヶ月後=92日、2年後=730日後と被レベルまで落とした方が未来と自分の結びつきを強く感じられる。99


学べること:
◎科学的に正しい限界の突破法
自分の思考のくせに気づき,効率よく成功に近づくための方法5
からの正体を精確に見抜き,その上で正しく扱うためのテクニック。限界を超えるのではなく,逆に自己の限界をしっかりと見極めつつ,限界とうまくつきあう道を探す。24

◎本当に必要なのは、内なる「バイアス」の影響から逃れ、常に最適な選択ができ量な合理性を養うことです。118

③核心★★★★★
【無理なく限界を超える3つの突破力】
突破力1セルフモニタリング:
⇒記録が客観性を育てる。
⇒行動・データから感情まで。
自分の行動・思考・感情などを自ら観察し,記録していくこと。190

◎何らかのデータを記録し続けるという要点さえ充たせれば,日々のタスクを書き残しても同じ効果が得られます、193

自分の能力や問題を正確に把握すること。48

◇ 明らかに変えた方がいいのに変えられない理由:現状維持バイアス
◇ 真実隠蔽バイアス:相手に正直な気持をぶつけるのを恐れる
★ ★★★★
大事なのは,「自分の正直な感情や考えと矛盾しない発言」を心がけることです。169
正直さを避け続ければ、大事な相手との関係性は一向に深まらず結果として長期的なチャンスを逃しかねません。169
本当は,気持や考えをすべて包み隠さず話した方が良いのです。167
※シカゴ大学の研究で正直な会話を心がけた方が関係性が深まることは立証されている。167

突破力2クリティカルシンキング:物事を批判的に捉える思考法
◎批判的な思考で人生は成功しやすくなる。204
何らかの問題やトラブルに対して,バイアスにとらわれない最適な判断を目指す分析法です。
▼ ソクラテスのように判断する。
・ 常にエビデンスを通して現実を見る
・ 問題の前提を論理的に疑う
・ 感情に基づいて判断しない
・ ハッキリとした答えが出ない状況を我慢する

突破力3知的謙遜
◎ 自分には知識が足りないという態度が成長を生む。216
1自分の知識の限界を理解していること
2世の中の不確実性を耐えられること217



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする