goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

ゆうこす流最強インフルエンサー術とは?

2019-09-22 21:10:08 | 2019年始動。革命のスタート。
共感SNS

どのようなに自分をブランディングし,新規フォロワーを獲得し,フォロワーをコアなファンに高めていったのか。どのようにSNSを仕事につなげ、お金を稼いでいるか。5

◇目標を習慣に落とし込む50
スタート;ビジョンから始める。21
◎ なぜ、SNSで発進力をつけたいと思っていますか?SNSを通してやりたいことは何ですか?
◎ 自分のやりたいことや方向性を語り,思い入れを持ってもらうことがどんなテクニックよりも,一番大事なのです。19
◎ SNSの目標:熱量のあるアカウントをつくること

◎ 核心:ワクワクできる続けられることを続ける。
◎ キュレーションの視点:インフルエンサーはキュレータであるべき。
自分のアカウントの視点で、街、ものごとをみる。
ゆうこすのの場合「モテ」119


0-0-0書き出し
★ ★★★★憧れの人に会える場面になったら、私は相手の記憶に残るような、強烈な印象を作りたいと思っています。182
憧れの人、お仕事したい人に、もしかしたら知り合いのつてで会えた!
なんてこともあるかもしれません。
ただ会えただけでは意味はなく、そこからいかに興味を持ってもらえるか、です。184

◎ ゆうこすは幻冬社、見城社長に会うのに、タイムバンクで110万円を払って会いにいった。
◎ 人脈は死ぬ気でつくる。

①の後に▼
【理想の最終回に向けて目標を決める】
★★★★★主人公にはどんなラストを用意してあげたいでしょうか?最終回には,主人公が好きなこと、やりたいことで夢を叶えてほしいですよね。「人気者になる!」「ブランドを立ち上げる!」というくらい漠然としたものでもいいので、まずはあなたにとっての理想のゴールを設定してみてください。48


★★★★★
実は「SNSアドバイザー」の肩書きを得て、このような本を出版するということは.3年前から決めていました。
一見あざとくてバカっぽい女の子が,実は3年も豆から今の自分をイメージしてSNSでコツコツブランディングして理想の自分に近づいた。6


フォロワー目線で考えながら,毎日のように投稿できるようになったのも,本当に好きなテーマが見つかってからです。
心からワクワクできるものとは,お金がもらえなくても、やりたいと思えるもの。反応があんまりなくても続けられるもの。そういうものだと思います。23

◇ ブランディングとは?:自分の強みを見つける⇒SNSの自分をどうブランディングしていくか?23
◎ 共感=夢+理由+想い30

②-a核心★★★★★
核心:
【フォローの構造/知名度0からフォロワーを増やす】
◎ ◎共感+メリット=フォロー

★ ★★★★知名度0から実際にフォローしてもらうためには、何が必要なのでしょうか?
1つは,“共感を生む情報”を発信できているかどうか。もう1つは、相手が自分をフォローすることにどれだけ“メリット”を提供できるか。
この2つだと思います。69

◎ インスタ:
★ ★★★★インスタでフォロワーを増やすためには、この「ハッシュタグ」をどう使うかが大きなポイントになります。94

◇ インスタ映えよりタグ映え 97
◎ ターグファースト
タグられる投稿にするためには、まずタグから考え、そのタグに合う写真を撮る。インスタにおいて「タグ」がそれほど重要なんです。100

1タグ検索で人気のタグを知り,差別化で目立つ!100
◎ 同じタグが付いた写真たちと差別化した写真をと投稿するのが大事。103

2英語・カタカナ表記を意識。
自分ならどう検索するかを考える。106

3そのハッシュタグ本当に必要?ムダなタグは付けない。107

②-b★★★★★冒頭から
【SNS戦略】
① どんな主人公なのか?
主人公に唯一無二の肩書きを与える:モテクリエイター

モテをクリエイトする人というこの肩書きは、何か表現活動をしているということと、「モテたいと思っている女の子たちの背中を押したい」という私の気持を伝えられます。41

② どんなストーリーなのか?
③ どんな人に見てほしいのか?
◎相手を限定するほど 届きやすい9

ゆこすは、フォロワーと芸能人の丁度中間を目指した。
「憧れ」ではなく「真似しやすい」をテーマに。45

◇ フォロワー⇒ファンに育てていく。125

◎取り上げたい★★★★★ブルーオーシャンを目指す。
◎ 丸く尖る
誰も傷つけない。誰も挑発しない。
埋もれるようなないようではなく尖っている。

◎ ニッチな分野の情報であればあるほど、分母が小さいのでライバルが少ない。88
◎ ライバルが少ない第一人者を狙う。115
◎ まずはニッチな世界のトップに。178「

②-c最終回の次に できれば
【SNS戦術】
プロフィールを制するものがSNSを制する。72
◎ SNSは一冊の本づくり
1アカウント名は本のタイトル75
あなたが何者なのかということが明確に分かるものにしましょう。75

2メリットが最大限伝わる帯びを付けよう!76
プロフィール欄の一行目には、「発信テーマと見るメリットを端的に印象的な言葉で」76

3ビジュアルでターゲット層に届ける。78

4内容説明はまとめてわかりやすき!80

5ハッシュタグでアカウントのカテゴリー表明。
#読書とか82

【インフルエンサー戦術】
noteなどで自分に仕事を頼んだ場合の金額を公開する。

フォロワーの属性を公開する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうこす流  SNSで夢を叶える方法とは?

2019-09-22 19:05:56 | 2019年始動。革命のスタート。
SNSで夢を叶える

①この本 2年前に出たが全然古くない。
先見の銘。ググるよりタグる。
ゆうこす序章〜
キーワードは「共感」「本音」
twitter,instagram,youtubeを中心に共感を生み出すSNSの使い方が学べる。

読み返してみると,自分がどれだけゆうこすさんに影響受けていたかが分かる。
ハッシュタグ検索で目立つとか。

◇ 核心
なりたい自分をプロデュースして発信する。66


◇ゆうこすのアイデンティティ
ゆうこすの秀逸:モテクリエイター=“モテ”を“クリエイト”する。
女の子のモテたいという気持を誰よりも肯定して,応援して背中を押してあげる仕事です。2

★ ★★★★私が今の自分になるまで、やったことはたった1つ。”SNSで好きなことを発信する”ただそれだけです。6
このままじゃいけない、私は何がやりたいんだろうと考えたとき,頭の中に浮かんだのは「モテたい」でした。
物心ついた時から,人一倍「モテたい」と思って生きていたんです(笑)
私にとって「モテる」とは、「男の子を落とす」ということではなて、男性からも女性からも「かわいいね」「いい子だね」と言われて,みんなに愛される女性になること。

【ゆうこすですら半年かかった!】
★★★★★「最初は見てもらえなくて当たり前。いつか誰かが見てくれる」くらいの気持で、気長に発信し続けることが大切なのです。61
今私が発信しているファッションや美容情報を求めているのは10〜20代の女性が中心ですが,そういう方がフォローしてくれるようになったな、と実感できたのは2015年末くらい。
「好きなことだけ発信しよう」と意識し始めたのが2015年の4月くらいなので、半年以上かかっているのです。

②-aゆうこすとSNS★★★★★
◇ ゆうこす流SNSとは?
SNS:夢を叶える力がある場所
大切なのは、発信内容(情報)に共感できるか。情報に価値を感じることができるか。つまり、発信者と受取手の想いがリンクするかどうか。それだけです。

◇ ツイッターとインスタ
ツイッター:共感・拡散型メディア

【インスタ情報発信術】
インスタ:検索・掘り下げ型のメディア23

★ ★★★★0-0-0書き出し
【インスタは自分のキュレーションサイト】
インスタが一冊の雑誌。あなたは雑誌の編集長です。ゆうこす編集長は「お金を出しても買いたい、最高の充実したモテフリーペーパー」を創る。そういう意識でいます。108
インスタのフォロワーは「私のファンではなく、私が発信する情報のファン」ということも常に忘れないようにしています。114
▲①の後に★★★★★②-0
◎ ネットには無数の情報がある今,「このアカウントの情報が一番見やすくて信頼できる」と思われたもの勝ち。
◎ 「モテたいと思ったら、ゆうこすのアカウントを見よう。114
◎ 発信する情報が読者にとって需要があること、その上で自分しか発信できない差別化できるバリューを作ること(私の場合は「モテ」ですね)。116

◎インスタこそ「長文」で「詳しく」書く122
実は、インスタで他のアカウントと一番差がつくポイントは「文章」です。
フォロワーを増やすカギも,実はこの文章にあります。123

【インスタの拡散力アップの方法】2 c★★★★★
1ハッシュタグには「情報」を入れる
情報を必要としている人に引っかかるという観点でハッシュタグを選ぶ。127
2ムダなハッシュタグはつけない 128
3ハッシュタグで一番になる方法 130
◎ ハッシュタグで一番になるためには、まずは検索結果の画像たちの中で目立つこと。他とは違うものにすることも大事なのです。131
4タグ付けは優秀な拡散ツール 131
タグ付け歓迎にすること、投稿内容のアカウントをタグ付けすること。132
5動画の意外な役割133
動画は検索画面で植えにくる。

③★★★★★ここ取り上げる 
◇ ゆうこす流SNS発信の前提
1.自己分析から始める。〜
ゆうこすがま自分の方向性を模索していたころ。
講談社のミスiDに応募することを決意。
そこで、

★ ★★★★私らしさって何だろう?
その答えを出すために、まずは自己分析を始めました。就職活動のときに自分の強みについて考えるのと同じです。
私はメイクやファッションが大好きだけど、それはどうしてだろう?
どうしてかわいくなりたいと、こんなに強く思うんだろう?
考えるうちに、ある答えにたどり着きます。
そうか。私の原点は「モテたい」なんだ!84

2.強みをつくる
自己分析から導き出されたアイデンティティをストレートに訴える。
みんなが言いたくても言えないことを堂々と言えれば、それは自分だけの強みになるかもしれない。85

モテたい女の子の代弁者として、「モテたい」と公言すること。85

3.誰に共感して欲しいかを決める
誰に共感してほしいかで書き方が変わる。91

4.ヘビーユーザーであること。
ゆうこすは、アイドルを辞めて試行錯誤していた2年間に、
「誰よりもSNSを見続けるうちに,少しずつ『光る』アカウント、フォロワーが増えるアカウントの特徴が分かるようになり,私の中に自然に、知識として蓄積されていきました」54
という経験をしている。

◎ 勝手にアカウント分析:
「もっとこうしたらいいのに、こういうアカウントがあったらいいのに」55
5. ポジティブであること:人はポジティブなものに惹かれる36
6.本当の自分を投稿すること38
◎好きなことを発信するということは,自分をさらけ出すこと。66
⇒本心からやりたいことを投稿する。41
⇒自分がワクワクすること、楽しいと思えることを投稿する。42

◇ ゆうこす流コンテンツマーケティング
フォロワーが多い人の共通点
前提:
「見る意味のあるアカウント」を育てる。60

1. プロフィールアイコン
何を発信している人か?こだわりが伝わるアイコンに。70

2. プロフィール
何を発信しているかを端的に伝わること

3. 価値観が近い人を積極的にフォロー
フォロワーを増やすためには,まず自分がフォローするというのも基本です。71

4. 話題のキーワードで大喜利を twitter

5. Twitterは写真で差がつく73

6.Twitter⇒ブログ誘導
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンサーとして起業する最強インフルエンサー術とは?

2019-09-22 13:56:05 | 2019年始動。革命のスタート。
ソーシャルメディアで億万長者になる!最強インフルエンサー術!

@garyvee 他 『ゲイリーの稼ぎ方』

instagraでの方法論を再確立する。

★★★★★僕は写真や動画をアップして、それにクソ長い文章を付けるんだ。これを最初にやった時は,「いやこんなの誰も読まないよ」とみんなに言われたものさ。ソーシャルメディアでは自分らしくあり,自分に一番似合うものを見つけるようにしたほうがよさそうなんだ。323

★★★★★常に未来を見続けなければならない。何か意味のあるものを見つけたら,僕はそれに近づいてみる。次にじっくり見てみる。それから実践し始める。君がすべきこともこれだけだ。317

①この本について★★★★★
どうSNSを使いこなすか?
SNSで勝つための8か条。
Twtitter,instagram,facebookメディアごとの見つけられる戦略とは?

核心:強いパーソナルブランドを創ることが事業の成功につながる。168
◎毎日コンテンツの作成を続けること。やりながら学ぶことが質の高いコンテンツをつくり出す最良の方法。295
◎ いかにSNSを通じてパーソナルブランドを確立するかが学べる。
★ ★★★★言い換えれば,あなたは、あなたの個性であるパーソナルブランドを活用して,自身のビジネスを市場で展開することができる、あるいはパーソナルブランドそれ自体が実際のビジネスとなりえるのだ。9


SNS:あらゆるビジネスの未来にとって重要なプラットフォーム7
ゲイリー自身は父親のワイン屋さんを大きくすることからビジネスを大きくした。
最初は「ビデオブログを通じて,潜在的な顧客に直接語りかけ,ツイッターやFacebookで彼らと関係を深めること」をした。7

【SNS時代のかつ戦略】
★ ★★★★彼らは与え、与え,与え,さらに与える。無料のことも多い。そうするうちにお客さんは何度でも来てくれるようになる。49
★ ★★★★もしあなたが勝ち抜いていないなら,それはあなたが年を取りすぎているとか貧乏だとか,他にいろいろ責任があるから,ではないということだ。全身全霊でコミットしていないから大飛躍を遂げていないのだ。36
知的能力のすべて、時間、さらに余暇の時間もかき集めてすべてつぎ込まなければダメだ。37

②-a成功のカギ★★★★★
◎自分がユーザーならどんなページなら何度も何度も見るだろうという視点
◇ 利己と利他を両立させる。53
◇ 成功の源は,人のことを大事にしてる度合いに由る。54「
★★★★★お金が第一、というルールを破ったことも、今日の僕を作った。お金のことが心配したことがない。ただ、自分が後に残すものについては、深く、執拗に、気にする。51
1.大金を作りたいからからやっている
2.他の起業家=インフルエンサーたちが成功できるよう助けたくてこの仕事をしている。

【インフルエンサーの定義】

◇ インフルエンサー:ソーシャルメディアで多くの視聴者を得て、ブランドがその人にお金を払い,イベントに出てもらったり,商品を仕入れて自撮りしたり、サービスについて語ったりしてもらう人のこと。26

◎ 成功するインルエンサーの共通した3つの特徴
・ サービスへの深い関与
・ 価値あるものに対する願望
・ 教えることへの愛情49

1やる気を出せ⇒2柱をつくる
:どんな産業の人でも,やる気さえあればソーシャルメディアは活用できるのだ。34

②-b核心★★★★★項目+α
【SNSを勝ち抜くための8つの公式】146
<強いパーソナルブランドのために絶対に必要な7つ+1>
a.僕は人にどう思われようと、まったく気にしない。だから好きなことをして、
好きに話す。
b.逆にみんなが何を考えるかに心遣いする。
c.一番重要かもしれない。僕は常に視聴者を絶対的に尊重する。64

1目的
◎稼ぐではなく、大好きで仕方ないことを。
Q.なぜあなたは起業家になりたいのか?=インフルエンサー=起業家47

◎まずはいいニッチを見いだす。100

2信頼性
◎信用を築き上げる。
★★★★★毎日起きて,はりきって何かをシェアするぞと思う。そしてその目的がインスタグラムの著名人になるためではなく、世界が喜んでくれるだろうから,というのなら、成功のチャンスは何千倍も高いだろう。63

3情熱
◎絶対に必要なのは、「与えること」に情熱的であることだ。74
◎ 毎日自分の情熱をそそげる仕事をしていて人生を愛していない人にはお目にかかったことがない。72

4忍耐
◎ 好機をじっと待て。8

5スピード
◎ 忍耐は長期的なもので,スピードは短期だ。この2つの間で生み出されるプレッシャーが、ダイヤモンドをつくるのだ。92

便利なツールを見つけて,一日を有効に過ごすために利用し,自分の時間を賢く,効率的に使うのだ。93

6ハードワーク
★ ★★★★勝ち抜いていくことは、熱力学の法則に従っている。
何かにそそいだエネルギーが同じだけの量、どんな形であれ結果につながるのだ。103
◎ もし本気で勝っていきたいなら,こうした義務以外の時間はすべてコンテンツ制作、コンテンツ,配信、コミュニティとの関わりやビジネス開発に費やすべし。
行動しよう!毎日コンテンツを作り事業開発をしよう。
毎日自分に気づいてくれる人、広めてくれる人,売上に繋がる人,何かしら自分のゴールにつながるような人、2〜3人に会うのだ。
インスタグラムでダイレクトメッセージを送って、コラボレートを持ちかけよう(詳しくは244ページ)。こうした行動を毎日12^15時間取る。
別に仕事があるのなら、一晩に3時間か4時間でできる限りの仕事を詰め込め。102

7注意深さ
◎人の目はどっちに向いている?お客は何を話題にしている?自分の分野での最新トレンドは?何の議論が熱い?すべてに注意を払わないといけない。108

<ステップ>
◎自分の道の計画を立てよう。それを実行に移すという選択をすることだ。37
自分で使えるプラットフォームの価値を認識すること

ソーシャルメディアの昨日を最大限まで活用するのに必要な努力を進んで行う。11

最初に価値の高いコンテンツをつくって自分の影響力を増大させる。27

+1
8コンテンツ116
★核心:
【良いコンテンツの定義】
◎情熱+深い専門知識
:高品質のそのメディアにふさわしいミニ・コンテンツをつくること。117

0-0-0書き出し★★★★★8つの最後コンテンツに。
◇ 創作するな、記録せよ。

★ ★★★★「マジか、こいつ知っている!あいつとうとうやったのか!」
誰かが考え深く、戦略的に賢く、だんだんプロになっていくのを見守るのは心が弾むこと南野だ。自分の初心者ぶりを受け入れよう。130
:◎才能が育っていくのを見ること、偉大さの進化を目撃できたらどんなにすごいだろう。127
◎自分で学ぶと同時に視聴者に学んでもらうことだってできる。126
自分の学ぶ過程をコンテンツの中に加えてしまってもいい。119
★ ★★★★自分の実際の生活を記録し,本当のことを言うのだ。自分が誰で在るかを人に知ってもらおう。それから、みんなに、あなたが「なりたい人」になっていく過程を見てもらうのだ。120
▼①の後に★★★★★
★ 自分のことをその番組のスターであり制作会社と考えよう。122
★ 自分は未来のスターだと思ってほしいのだ。28
★ スナップチャットやインスタグラム、Facebookは現代のNBCやABC,CBSなのだ。あなたの聴衆があなたを待っている。必要なのは,どうやって次の「皇帝」になるかを考えることだ。32

②-c★★★★★
【見つけてもらうには?】
◎2番目がより見込みのあるやり方。
1ハッシュタグを賢く使うこと。この戦略には恐ろしいほど長期に及ぶ努力が必要だ。
2ダイレクトにメッセージする、すなわち人に直接コンタクトして,関心を持ってくれた見返りに、何か価値あるものを与えること。この戦略も信じられないくらい長期の努力を要する。177

◎ どうコラボレーションしてビジネスを開拓するか?177
▲ここも取り上げたい★★★★★
□ コンタクトをとること、相手が断れないような良いオファーをすること。そしてあなたに機会を与えたことを向こうが公開しないような何かをつくり出すことだ。179

【instagramの戦略】
◎スケールとインパクトの点では最もホットなソーシャルネットワークだ。241
意識を向けさせるための数多くの戦術:ハッシュタグ、コラボ、タグ付け、広告が使える。242

<事業展開のための7つのステップ>
◎検索して、クリックして、調べて、ダイレクトメッセージを送る〜を毎日6〜7時間行うこと。昼休みのたびに、トイレに行くたびに。
1インスタグラムが信じられないようなコンテンツでいっぱいになるように,最善を尽くすこと。◎
2自分の投稿に関連するキーワードを検索すること。
3出て来たハッシュタグの最初のハッシュタグをクリックすること。
4検索したハッシュタグ月の写真を研究すること。
5その写真のアカウント及びリンクされているウェブサイトをクリックすること。
6ダイレクトメッセージをそれぞれに送ること。
7メッセージには何に惹かれたか?
 自分がどのような価値を提供できるか?
 を書くこと。246
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする