本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

Gorillaz, Plastic Beach :知のコングロマリット#109

2010-03-23 21:34:21 | 知のコングロマリット
プラスティック・ビーチ (エクスペリエンス・エディション)(限定生産盤)(DVD付)
ゴリラズ
EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る


こちらのアルバムをiTunesで購入しました。iTunes限定のDeluxe edition というもので、イラストの得点や、StyloのMusic Movieも得点でついています。Gorillazが支持されている理由としては、これまで取り上げているアーティストもそうですが、かなり独自のサウンドを完成させているということにつきるのではないかと思います。
リラックスミュージックともいえるし、非常に情緒的なサウンドであるともいえるのではないでしょうか。
後、純粋に難しい言葉を抜きにして、かっこいいし、何度も聞きたくなるというところが大きいと思います。
Grillaz Officialもぜひ、ご覧になってください。
誰々と近いというようなタイプのミュージシャンではなく、オリジナルで、かっこいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eisbrecher-good german rock :知のコングロマリット#108

2010-03-23 21:23:16 | 知のコングロマリット
Eisbrecher

Dancing Ferret

このアイテムの詳細を見る


Eisbrecher の音楽です。音のイメージとしては、Official HomePageをご覧になっていただいたイメージそのものかもしれません。
硬質なサウンドで、Rammsteinよりよりドライな音で、Megaherzよりもう少し洗練されているというイメージです。
ハードロックで硬質な音を求めている方で、Rammsteinのように、ヒトラー的な音色ではない音を求めている方にかなりおすすめです。
Officialページのトップにあるニューアルバムの売り方もクールですね、良くある売り方と言えば、売り方ですが、
同じアルバムのバージョンをジャケットの色を変えて仕様を変えているという。
その配色がすてきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A la Mode, A la Mort. Angelspit : 知のコングロマリット#107

2010-03-23 21:08:02 | 知のコングロマリット
Krankhaus

Dancing Ferret Discs

このアイテムの詳細を見る

アルバムジャッケットだけ体とかなりUglyな女性のイメージですが、かっこいいです。
ホームページのMANIFESTO,IDEOLOGYより、
CHANGE:
Be educated in the decisions that sculpt your world and local area.
Be motivated and vote.
Be prepared to attend protests if required. Learn your rights and do it peacefully.
ANGELSPIT Officialもぜひご覧になってください。
哲学を感じられるミュージシャンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Massive Attack, Heligoland : 知のコングロマリット#106

2010-03-23 20:59:34 | 知のコングロマリット
ヘリゴランド

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る


名前は聞いたことがある人も多いと思うMassive Attackのニューアルバム。
かなり上質な音楽です。Massive Attackの音楽をRevel Music抵抗的な音楽といわれるようだが、「静かな情熱」がわいてくる音楽です。
iTunesで購入致しましたが、Deluxe版というので、デジタルデータでありながら、ハードコピーの商品に近づける工夫がなされています。
Massive Attackの世界観は、Massive Attack.comにてい現れているとおもいます。
ブラックでありながら、美しい。そういう音楽だと思います。
思索をスムーズに指定くれるタイプで、精神に安定を与えてくれるタイプの音楽だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(月)のつぶやき

2010-03-23 01:22:49 | 知のコングロマリット
03:07 from TwitBird iPhone
石井貴士氏のコメント。「赤ちゃんは2000時間で日本語をマスターする。ならば、始めて行う起業も成功した人の本を2000冊よめば成功する。自分に勝手に限界を作らない。」
15:35 from TwitBird iPhone
動いて、読んでの繰り返し。こうなったら、想像を絶する結果を残すしかない。
16:14 from TwitBird iPhone
ミスドの沖縄、北海道、東京素材シリーズうまいです。本格的にやっと本業に力いれてきたんですかねぇ。
18:13 from TwitBird iPhone
ジェフ・ベック。また、楽しいiTunesの旅が始まりそうだ。


19:19 from TwitBird iPhone
アメリカのゴールドマンサックス。イメージ回復にblogを利用とのこと。web2.0とは表立って叫ばれなくなった気はするが、注目して行きたい。


19:21 from TwitBird iPhone
日経ビジネス。全員経営について。面白そうだ。


19:23 from TwitBird iPhone
アキバ系。萌え系。もはや、ビジネスカテゴリーの書籍に定着したようだ。


by Masaomisoda on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(日)のつぶやき

2010-03-22 00:46:09 | 知のコングロマリット
00:09 from web
けっこう自己研鑽のツールは身近にそろっていることに気づいてきた。もしかしたら、本当に羽ばたくために、こうやって苦労を重ねているのかもしれない。iTunesの中のiTunesUというの革命的ですね。なぜかほとんど無料で大学講義などが聴けてしまうのです!!!
00:21 from web
Gordon Ramsayよりのキャリアアドバイス。まずは、30代後半までは、金銭的なことなどを考えるよりも知識をスポンジのように吸収せよとのこと。
00:22 from web
ビジネスのアイデア。iTunes Uを使っての研修アイデア。著作権に関わりますかね?こんなすばらしいナレッジをもっと活用しない手はないと思うのですが?
00:23 from web
英語力について。いずれにしても無料でできるだけ良質な知識を手に入れようと思えば、英語を使えないと、かなり大きな遅れを取るというのは事実でしょう。
00:27 from web
Gordon Ramsay: What create make a chef? ... Cooking is amazing journey.Language learnig give him different point of view and culture.
00:32 from web
Stanford UniversityのMBAっぽい授業もPodcastで無料で聴ける!その気になれば無料でいくらでも学べるんだなぁ。自分の得意な方法。結果につなげたい。それにしても、Appleのおかげで本当に人生を充実させてもらっている。
02:25 from TwitBird iPhone
吉沢明歩とRioは際立っていると思う。
12:25 from TwitBird iPhone
ナイーブになるな。ぶつかれ。
13:33 from web
http://blog.goo.ne.jp/masaomi_soda/ Steve Jobsの成功までの軌跡第一部の完成です。
13:44 from web
不退転の覚悟。やるしかねぇんだよ。書け!動け!続けろ!雑魚をきにするな。でも、過剰に気にしろ。
13:45 from web
返り咲け。超えろ。
13:54 from web
ねじ曲がった輩は、うまく行っていたやつが、失敗しだすとほくそえみ、攻撃をしだす。自分がないからしかたない。
18:01 from web (Re: @yori56
@yori56自分をフォローしてくれてる人にしか、ダイレクトメッセージ送られへんで。故に、今私は貴方にダイレクトメッセージ送られへんで。
by Masaomisoda on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steve Jobs Way : 知のコングロマリット#105

2010-03-21 13:45:55 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ 危機を突破する力
竹内 一正
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る


時間はない。焦るな。でも、自分のペースをあげろ。
Apple日本法人元社員による著作。スティーブジョブズの人柄。成功のポイントを6つにカテゴリー分けし分析している。

~成功者は「ない」から考え始める。
アップルのスタートもジョブズが中古車のワーゲンを売り払い、ウォズニアックがヒューレットパッカードの電卓を売り払ったことでの軍資金からスタートしている。
スティーブジョブズ成功の6つのポイント:
1.処理するな解決せよ
ジョブズのマネジメントスタイルが他と違うのが、ビジョンを示し、実行のプロセスまで深く関わっていくこと。
2.カネ不足より「夢不足」を補え
ビジョンは信念として所属組織に任せず、自分の価値観として持つことでこそ、よい仕事ができるようになる。
「べき」より「好き」を仕事にせよ。
3.対立ではなく、両立を求めよ。
相互に刺激し合い、よいものを盗み取ることで成長を渇望せよ。
☆まねる人は前進する・盗める人は飛躍する
スティーブジョブズも現在でこそ、神がかったプレゼンテーションスキル・圧巻のマーケティングスキルをもつが、それもインテルの広告を斬新に手がけたレジス・マッケンナとの出会い。スカリーとの出会いによる、コンシューマーマーケットへの知見の獲得から、知恵を盗み自分のものにしてきたことで達成されている。
4.近道は疑い、遠路を信じろ
自分の考えに忠実に飛び回れ。光に群がる虫になるな。光を放つ虫になれ。
5.やめるな。だが変えろ。
ジョブズは失敗も多いが。点をつなぐことで成功へと歩みを止めることはなかった。
[世間に対するスタンスの持ち方]
世間は自分が思っているほど自分の言動を真剣には見ていない。だからこそ、手のひらを返すような無責任な批判ができるのであって、そんな世間を気にするいつ用など全くない。自分がやっていることは将来必ず何かの役に立つと信じる力が、そんなまわりの無責任な批判を吹き飛ばしてくれる。(157頁)
[失敗と成功に関する心の持ち方]
「失敗とは、成功する前にあきらめることだ」と経営の神様といわれる松下幸之助は語っているが、言い換えると、失敗からいかに立ち直るかが大切なポイントである。(167頁)

◯ジョブズもそうだったが、恥を乗り越えることで新しい自分に出会える。
[覚悟の持ち方]
「ディランもピカソも、いつでも失敗を恐れなかった。失敗をかくごでいどみつづける、それがアーティストだ。」(185頁)
6.自分に問え。答えがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Over Microsoft. : 知のコングロマリット#104

2010-03-21 13:23:52 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


CH12. Clash the Titan

ピクサーでもこの頃から新たな挑戦が始まっていた。ディズニーとの提携を解消し初めての完全自主制作の『Mr.インクレダブル』の発表を行ったのである。順調にこれも成功を収めることになる。
『Mr.インクレダブル』が果たした業績として、
a.ディズニーと手を切手の初めての作品ということ
b.CGで初めて本格的に、それまで技術的に難しいとされていた人間を主人公にした作品であるということ。
c.大人を対象としたアニメーションであるということ
の3点がある。

CH13. Showtime
アップルはいよいよ。本格的にマイクロソフトへの対抗策を矢継ぎ早に打ち出すことになる。それも、他の企業のそれと違い、それまでのアップル自身の強みを存分に活かす形で。
・自社開発のマック用ウェブブラウザ、サファリ(Safari)の開発
・ドットマックというユーザーのコミュニティサイトの創設
・スポットライト機能の開発→ハードドライブ内の検索機能
・プレゼンテーション用のアプリケーションであるkeynoteの開発
・ワードに対抗するpagesの開発
・Mac Miniの開発により、廉価版の開発に成功

☆アップルはこうしてコアバリューである「楽しいことを中心とした消費者志向」をより強め、現在の成功へと至ることとなる。

スティーブ・ジョブズは決してあきらめない。
Think Different.であり。自分の可能性を最大化し、世間の常識に挑み続けてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple, the Way : 知のコングロマリット#103

2010-03-21 13:21:37 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


Part3 Defining the Future
CH9. Mogul
ピクサーはトイストーリーに続き、『バグズライフ』『モンスターインク』などヒット作品を連発するようになる。
このことでジョブズはハリウッドでジョージルーカスや、スピルバーグと並ぶように称されるようになりだす。
ピクサーはこの時点でディズニーの時価総額を上まるようになる。

CH10.Breaking new ground 新境地を開拓する
初期iMacの発売。Appleのオールインワンのフィロソフィーの本格化。インターネットにつなぐのに必要なものは既に組み込まれていて、プラグインをするだけでよかった。
新生Appleのスタンダードの確立:
a.iMac=アップル製品で使えるインターネットサービスを作るためのはじめの一歩。マッキントッシュの使いやすさにインターネットへの扉をプラスした。
b.アップルの美的側面を刷新するとともに、ビジネス的観点でも、在庫、製造の側面についても改革を押し進めた。
c.OSも数ヶ月ごとにアップグレードをするように。
d.iBook=家庭やオフィスで煩わしい配線を不要にするエアポート(Airport)を搭載するマシンの発売
e.音楽シーンへの着眼
同業の技術をM&Aにより獲得し、2001年にはiTunesをスタート。
iTunesの発売により、マッキントッシュでCD再生がシンプルに可能になり、MP3の音楽ファイルがウェブからダウンロードできるように。

☆スティーブ・ジョブズが関わることにより、音楽シーンがエレガントで使いやすく、芸術的デザインがプラスされることになる。

CH.11 iPod, iTunes Therefore I am.

この当時にハードウェアの専門家トニー・ファデルとの出会いにより、iPodの開発にも拍車がかかるようになる。
iPodとデザイン哲学の結実:
「デザインというのは面白い言葉だ。外観のことだと思う人もいる。本当はもっと深いもの。その製品がどのように動くかということなんだ。いいデザインをしようと思えば、まず『真に理解する』必要がある。それが何なのか。心でつかむ必要があるんだ。」
「何かを理解するためには全身全霊で打ち込む必要がある。そこまでする人は滅多にいない。」

☆クリエーターの心を鷲掴みにしたiTMS。
ジョブズ自身もクリエイターということもあり、違法ダウンロードをシステムで炉置くし、発売当時から大手音楽会者との提携を経て、20万曲、価格99セントという異例のスタートを切り大成功をおさめるようになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Connecting the dot. : 知のコングロマリット#102

2010-03-21 12:47:14 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


成功者の行動を追跡することで行動をかえる。必ずかえることができるそう信じている。もっとスピードを持って行動を変えたい。

CH7. Master of ceremony

1990年当時。ジョブズとしても人生の転機を迎えるようになる。NeXTでは相変わらず失敗を繰り返すこととなるが、ピクサーでも徐々にソフトシフトができ始め、成功の萌芽が出てくる。CAPSというソフトにより、後に『美女と野獣』『アラジン』『ライオンキング』などでディズニーも利用することになるソフトウェアも発売するようになる。
この頃から本格的に『トイストーリー』に向け、ディズニーとピクサーのプロジェクトが始まるようになる。

『トイストーリー』プロジェクトは、ディズニーにとっても挑戦であった。ディズニーとして初めてのアウトソーシングでの制作ということになった。ピクサーはこの当時から、組織で新しいアイデアを生み出すということに重きを置いており、ピクサー大学によるアニメーター育成を心がけていた。

ネクストもハードウェア部門をようやくジョブズの決断により売却へとなる。この時点でネクストの残されたものは過ネーギーメロン大学のマークという開発言語により開発されたネクストステーション。これが時期にAppleが新しいOSを開発したいというニーズに対する回答となり、ネクストが買収されジョブズがアップルに戻るというきっかけともなる。

Ch.8 Icon 偶像

1995年当時、ジョブズを失いAppleは苦境に立たされていた。
ギルアメリオというセミコンダクターのプロフェッショナルにより、アップルの業績は徐々に回復の方向性に向かっていたが、肝心の新製品開発では課題を抱えていた。
そこで、ウィンドウズに対抗するため、新しいOSを開発する必要性に迫られており、そこで上記のようにジョブズにサイド白羽の矢がたったということになる。

こうしてジョブズがAppleの暫定CEOに返り咲くこととなる。
ジョブズが暫定CEOに返り咲きAppleは軌道を取り戻すようになる。

1998年のジョブズの言葉。
「Think different」
「あぶなく忘れるとこだった。もうかってるよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(土)のつぶやき

2010-03-21 00:45:24 | 知のコングロマリット
00:39 from TwitBird iPhone
AKB48はまりそうです。
11:32 from web
http://blog.goo.ne.jp/masaomi_soda 人生がビジネスがうまくいっていないという方に、もっとうまくいかせたいという方にApple社長Steve Jobs特集をアップしております。
14:28 from TwitBird iPhone
気分転換に岡山のタワーレコードにきてます。
18:23 from TwitBird iPhone
RT @sarsparellla The world is a cold place when there is no one around to help you keep warm... かっこいいです。
18:41 from TwitBird iPhone
split blue.
It's so dark, badly pressured.
There is blue and orange light in the sky.
Tear never dropped.


18:42 from TwitBird iPhone
#nowplaying Fruitless Love ♪ 浜田真理子 http://bit.ly/9j2s58 in iPod app via @twitbird So sad,so pure,so nice song.
18:51 from mobile web
HBR Tip: 3 Tips for Assessing a Job Offer http://web.hbr.org/e/?e=mt&d=031910
21:32 from web
音楽業界が苦境な理由。今日タワーレコードに行った。結果として視聴できない、当たり前だが、最大公約数的なアングロサクソン的音楽と、偏見に満ちあふれた北欧系の音楽がメイン。こりゃかわんわ。しかも、iTunesから買うときに比べて、1000円ほど高い。
21:34 from web
結果として、近くのビックカメラに行ってiTunesのカードを買って家に戻り、iTunesからお得にお気に入りの音楽をダウンロードしました。コレだけ、パーソナリズしたサービスを提供することが、至上命題となっている中、やはり難しいビジネスなのでしょう。
21:37 from web
しかもiTunesほとんど(すべて?)の音楽のさわりの部分が視聴できるじゃないですか!!そりゃ音楽業界大打撃受けるわ。お金かかってもレンタルより、自分が本当に聞きたいもの聞きたいもんな。
23:02 from web
やっぱりハードな音楽はジャーマンメタルに限る。フランス映画がそうなように、ヨーロッパ系の音楽の方が重厚感、文化的香りが色濃くする。
23:51 from web (Re: @asteroid_boy
@asteroid_boy洋楽は売るの難しそうですよね。トレンドとか、すべて分析するのも難しいし。一番ありがたいのが、生のコミュニケーションで、ヒアリングをしていただき、こんな音楽もおすすめですよと。視聴までしてさせていただけると購買率はあがる気がします。
23:58 from web
いくら気分が乗らないにしても先延ばしにしすぎている。これではだめだ。まったく、動いていないじゃないか。音楽パワーは今日充電できた!!全快で動いていくしかないぜ!!
by Masaomisoda on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いAppleの原型。 : 知のコングロマリット#101

2010-03-20 12:26:43 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


CH5. The NeXT Step
新しく創業したNeXT社でもまだジョブズは革新的なハードの開発に精を出したがとても、成功したとは言えない結果に終わる。ただ、そこで開発したキューブという機器により、ディズニーとの接点を見いだすことになる。
そこで、ジョブズ率いるNeXT者はマシン1000台の契約を取り付け、カラーマシンに関しては、アートの領域であるとして、突っぱねられることになる。

CH6. Show business
転んでもただでは立ち上がらない、まさにスティーブ・ジョブズの才覚の一つであろう。
彼の才覚として、
a.小さなグループを率い、憤慨させては不可能を可能に押させ、「宇宙に衝撃を与えるほどのもの」を作ること
b.優れた人材を見つけ、信太激励をして、虎穴に入らせてしまうこと
ということがあるが、彼はその後徐々に上記才覚を発揮し始めることになる。正しい方向に。

ディズニーとの出会いも助け、ジョブズはようやくハードウェアだけではなく、
「大切なのはハードウェアでも、ソフトウェアでもなく、ユーザー、顧客がどのよう馬体券をするのかというコンテンツである」という結論に至るようになる。

~ピクサーとの出会い
ジョブズが路頭の中にいるとき、エド・キャットルムがクリエイティブを率い、ジョージ・ルーカスがパトロンをしていたピクサーの前進となるコンピュータアニメ集団と出会うことになる。このことが、彼を後にハリウッドとの接点を持たせ、再度スターダムに駆け上るきっかけを与えることにある。
このアニメーター集団の抱えていた最大の課題としては、技術力自体はすばらしいものがあったものの「ストーリーやキャラクター作りの才能を持つ人物、観客を感動させる力を持つ人材が身近にいない」ということがあった。
そんな中、現在までのピクサー作品でも活躍をしているディズニー出身ディレクター、ジョン・ラセターとの出会いにより、転機を迎えることになる。
そこに、ジョブズも加わり、
「ストーリーを語ること。本当の映画を作ること。
 世界初のアニメーション映画をセットからキャラクターまですべてをコンピューター合成で作る」
ということをミッションに、その後トイストーリー、バグズライフ、ウォーリーなどヒット作品を作るということに繋がっていく。

ピクサー自身も最初から順風満帆というわけではなかった。だが、ソフトの価値にも目を向けだしたジョブズは、レンダーマンというCG業界のスタンダードとなるソフトを開発したり、 ラセターなどの映画製作のパトロンを買って出たりというように、彼の新しい組織観を構築する実作業に入りつつあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョブズ荒野へ。 : 知のコングロマリット#100

2010-03-20 11:33:20 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


Ch4. Learning to Fail 敗北を学ぶ

スティーブ・ジョブズがいよいよ、有名は「自分で創業した会社をクビになるという」前代未聞の事態に追いやられていく。
この頃からApple社内では新任社長のジョン・スカリーを初め、これまでジョブズを救ってきた人々の間で、Appleがうまくいかないのは、ジョブズの独走のせいだという雰囲気が蔓延しだす。
きっかけとしては、上記雰囲気に対し、本当にAppleにふさわしい経営者はだれかということが話題になりだし、スカリー自身が独自性を発揮しようと考えだしたということが大きな天気のようだ。

ジョブズは取締役会により社内で権力を駆使できない立場に徐々に追いやられていくことになる。

[ジョブズが当時を振り替えりのコメント]
「ミック・ジャガーもいってるケッド『いつも欲しいものが手に入る訳ではない。時には必要なものが手に入るんだ』」

[ジョブズの新しい道の模索~新しい組織観の構築]
「全員、いとりひとりが会社の運命を決められるような小さな会社、楽しく仕事ができるような小さな会社を作りたい」
「僕が得意なのは、才能のある人材を集め、何かを作ることです。
 僕が何かをつくr場所がアップルにないのなら、過去2回したことをもう一度するだけです」

[退陣当時のジョブズのAppleに対する想い]
「アップルとの関係は初恋のようなものだ。初恋の女を忘れられないように、僕はアップルのことを忘れられないだろう。
 コンピューターというものが人類最高の発明だということを忘れてしまったら、そのときこそ、僕のアップルのなくなる日 
 だ。」
→こうして、ジョブズはアップルを去り、想いを託したNEXT社の創業となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jobs危機とたゆまなき行動。 : 知のコングロマリット#99

2010-03-20 11:11:25 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


Ch3. Let's be Pirates

1979年当時のSteve Jobs

ジョブズはこの頃から、Apple,でのウォズニアク初のマシンからの思念的独立を果たすため試みを幾度となく試すようになる。マシンの開発としては、ほぼ壊滅といっていい状況が続く。
ITカンパニーとしての飛躍を夢見て、ゼロックスの研究所の見学を通じて、安価なパソコンの開発と言うビジョンの原型も獲得をするようになるのもこの頃である。
この頃から、Apple自体も組織として官僚化していき、実質創業者であるスティーブ・ジョブズが疎ましく思われるようになり、アメリカ的発想の中、会長職へと追いやられていく。

ゼロックスでの見学を経て、ジョブズは社内外への起死回生を夢見、「マッキントッシュプロジェクト」を立ち上げ、パーソナルコンピュータ市場への安価なマシンの開発に乗り出す。

[マイクロソフトとの回向]
ジョブズはなんとしても小型化マシン開発プロジェクトを成功させたいという想いから、当時ライバル視していたマイクロsふとに基幹アプリケーションの開発を外注することに。

[IBMとの比較を用いた有名なプレゼンテーション]
「最後はAppleかIBMだ。我々が大きなへまをやらかし、IBMが勝ってしまったら、コンピューターの暗黒時代が20年くらいは続くんじゃないかと思う」

[ジョブズのチーム育成]
Appleでは1982年頃から研修合宿を実施しており、チームバリューとして「驚くほどのコンピューターを作り、世界をあっと言わせること」が重要で、それ以外のことが重要ではないという価値観が共有されるようになっていく。
当時のジョブズ主導でのこの合宿では、同じく社内での主要なポジション奪取を狙ったメンバーに対し、
a.「海賊になろう」
b.「週90時間喜んで働こう」
c.「海賊になろう!」と書かれたトレーナーをチームメンバーに配る
など今のAppleの強みとも繋がる部分が構築されていく。

最高の商品を作るためにチームで圧倒的指導力を持ったリーダーのもとで形にしていくというスタイルだ。

ただ、この頃からAppleをより大きな、より影響力のある会社にしたいというジョブズの想いはまさに、裏目に出る。
ペプシコーラの主張をしていたジョン・スカリーをCEOへと招聘したことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steve Jobsの発想の原点 : 知のコングロマリット#98

2010-03-20 10:48:54 | 知のコングロマリット
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


自分を本気で変えようと思うと、ただ行動をとるしかない。よく準備されながら。
Ch2. A company is born

リード大学時代から続いているジョブズのパーソナリティが形作られていく過程として大きく二つの傾向がある。
a.ビジネス志向
b.禅への傾倒

リード大学時代からジョブズは行動をとり続けていた。自分がビジネスをするならどの分野がいいかということに対して。
ジョブズが重視したスタイルとして、「内なる意識を通じた」
a.体感や直感、自己実現に重きを置く禅への興味を持つ
b.質問に対し、その瞬間に心に浮かんだものを使い反論するというテクニックの習得
ということがその後の事業人生に影響を与えている。

このようなパーソナリティから、ジョブズはビジネスを構築していき、Apple,と開発を行っていく。
この当時からのジョブズのスタイルとしては、自分の能力の限界を認識した上で、天才を集結し、プロジェクトリーダーとして事業を構築していくということであった。

ジョブズのビジネスマンとしての3つの原型は、
a.セールスマンとしての製品に対する愛着と、伝道師の様な情熱
b.目的に向かって突き進む狂言的な性分
c.事業を成功させるというハングリー精神
がある。

この創業当時ジョブズの価値観を変えたものとして、インテルのイメージ広告とのである。
大物マーケティング人物のマッケンナ氏との出会いにより、ビジネスにおいてのマーケティング的観点、広告的視点を獲得することになる。

1977年3月:Apple本格的創業
ウォズニアクがヒューレットパッカードを辞職し本格参加。
国際家電ショーでのプレゼンテーションでも業界に対してインパクトを与える。

[ジョブズの組織観]*当時
Aクラスの人間だけで会社を作れば、みんなAクラスの人間を雇おうとするが、そこにBクラスが一人紛れ込むと、そいつが同じBクラスを集め始める。瞬く間に会社がBクラス、Cクラスだらけになってしまう。

創業当時のAppleはジョブズの上記のような考えもあり、彼自身が首にされてしまうまでずっと、共通していることだが、あまり事業としてうまくいっているとは到底言いがたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする