恵比寿駅のびゅーの窓口に行った、
ベテランらしい女性でうまく対応してくれた、
京都駅の新幹線→奈良線の連絡、6分の待ち合わせなので、
1、最短コースはどこだ、→→
京都駅の案内図はなんだかよくわからない、新幹線中央連絡口というところを出るとすぐ奈良線があるというのだが、地図には新幹線中央口、というのと新幹線連絡口という2つがあって、新幹線中央連絡口はない、
いままで京都駅の担当者にこんな質問をした人はいないのかね、
2、みやこじ快速は南番線から出るのか? 10番線である。
新幹線中央口に近い7号車を予約してくれた、中央連絡口というのは、多分新幹線中央口のことだと思う、全国の駅の出口の名前を確定してほしいね。
2人席はもういっぱいだそうだ、
3人席のAとBである、まだ一週間以上先だというのに、、、
奈良着が11時5分である、一時間早く行っても快速に接続しないので、30分しか早くならない、ということでこの案にした。
日本の鉄道も早く特急券などをなくして、「新幹線券」で乗れるようにすべきだ、これで何がいいかというと、途中下車が楽だということ、気軽に途中の名古屋だとか、豊橋だとか、に降りられる、
現在ではすごく高いものになってしまうのだ、
在来線でいうと、「下車前途無効」というのも困るね、途中下車をうばってしまうではないか、もっともこれは、スイカなどを使うことによって実質的に後払いになったので、いいけれど、たとえば旅行者にとっては、関東地区しか通じない、関西に要ったら切符を買うしかないではないか。
切符を買いにいっただけで、
文句を言いたくなる老人であった。
ベテランらしい女性でうまく対応してくれた、
京都駅の新幹線→奈良線の連絡、6分の待ち合わせなので、
1、最短コースはどこだ、→→
京都駅の案内図はなんだかよくわからない、新幹線中央連絡口というところを出るとすぐ奈良線があるというのだが、地図には新幹線中央口、というのと新幹線連絡口という2つがあって、新幹線中央連絡口はない、
いままで京都駅の担当者にこんな質問をした人はいないのかね、
2、みやこじ快速は南番線から出るのか? 10番線である。
新幹線中央口に近い7号車を予約してくれた、中央連絡口というのは、多分新幹線中央口のことだと思う、全国の駅の出口の名前を確定してほしいね。
2人席はもういっぱいだそうだ、
3人席のAとBである、まだ一週間以上先だというのに、、、
奈良着が11時5分である、一時間早く行っても快速に接続しないので、30分しか早くならない、ということでこの案にした。
日本の鉄道も早く特急券などをなくして、「新幹線券」で乗れるようにすべきだ、これで何がいいかというと、途中下車が楽だということ、気軽に途中の名古屋だとか、豊橋だとか、に降りられる、
現在ではすごく高いものになってしまうのだ、
在来線でいうと、「下車前途無効」というのも困るね、途中下車をうばってしまうではないか、もっともこれは、スイカなどを使うことによって実質的に後払いになったので、いいけれど、たとえば旅行者にとっては、関東地区しか通じない、関西に要ったら切符を買うしかないではないか。
切符を買いにいっただけで、
文句を言いたくなる老人であった。