東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

知床峠、知床5湖、岩尾別温泉、オシンコシンの滝

2009年06月03日 16時41分59秒 | 国内旅行
 なんとか雨が降っていない、
ラッキーなことに9時少し前に着いたら一番だった、

            

 知床峠は雪が沢山ある、聞きしに勝るものすごい風だ、外に出ている人は吹っ飛ばされそうである。

            

 ここ知床5湖昨日までは2湖までしか見られなかった、今日は全部見られる、日曜というのに誰もいない、観光バスが2台きていた、バスの人は聞いていたのだろう、雨合羽にかさという重装備、それでも2湖で帰ってしまって、心細い、雨がだいぶ降っているがなんとかいけそうだ、羆が出るというので、大声で話をしなければならない。

            

 ここの温泉は山道の中、3段になっており自然のままにお湯をためている、雨がそうとう降ってきたが無理して入ったら、それは気持ちよかった、もちろん無料だけど脱衣場はない、だけどすぐそばにホテル地の果の近代的な建物が出来てしまったのは興ざめである、鹿が2、3頭ウロウロしていた。

            

 オシンコシンの滝は道路際にある、雨の中鑑賞、
峠を越え、5湖を散策し、温泉に入り、滝を見て満足だった、

            

 今日の宿は川湯温泉、KKRかわゆ、かけ流しで(川湯は全部そうだ)とてもいい湯だ、何回も入った、食事もわりあいよかった、宿に着いたら雨がまだ降っている、明日は最終日、摩周湖がみられるといいが。

 

 




納沙布岬、羅臼

2009年06月03日 06時51分46秒 | 国内旅行
 納沙布は,平らで多くの建物がある、返還までここに火が燃されている、
(夜は消しているそうだが、いっそのこと人がきたら付けることにしたらいい)

 対岸の歯舞諸島まではわずかに3キロ、地団太踏んでいる地元の人たちは本等に可哀想である,すぐそばに見えるのに行けないのだから。

              
 
 日本最後のさくらである、葉っぱもでて、あまりきれいではない、染井吉野なんかを植えて、最終の美を求めてくる人をよんでみてはと思うが。

              

 花咲ガニ、せっかくこんなにとげをつけてもう大丈夫と思ったのだろうが、ニンゲンにかかるとひとたまりもないな。

              

 途中のレストランで美人にあった、お料理もとてもおいしかった、

              

 この辺国後島が近い、ぐっと岸によっている、これでは漁をするのが大変だ。

              

 知床横断道路は4時半でおしまいだ、21キロ先のアイどまりというところまではくるまでいける、本来はずっと国後島が見えるはずだ、

              

 羅臼の展望所も北方監視所で、政府の書物が用意されている。

              
 
 羅臼第一ホテル
 食事がすごくいい、このほかにも鹿肉のハンバーガーだとかいろいろでる、
 二人でビール(中びん)をたのんだが、少量でもアルコールは利き、料理は半分残す、なかなかいいホテルだった、2日目終わり