土曜日
ご飯を作ってみんなに食べさせ、午後から出かけた、
Yが風邪気味で出かけられない、
北関東にいきたいのだが、高速道路の帰りの混雑がいやである、色々考えて土曜日の午後でかける事にしたわけだ、遅く帰ってくれば渋滞は解消している、下仁田付近がいいと思ったのだけどパソコンを見ると、
妙義山
に簡単にいけることがわかった、中の岳神社の駐車場まで行って、第一石門からのハイキングコース、途中鎖場があり、蟹の横ばいみたいなところがある、、、等々魅力的なのだ、
ナビに中の岳神社をいれると、到達予定が3:20丁度いい、だけど、今日は中央高速、圏央道経由で行きたいのである、果たしてどなるか、
八王子からの圏央道、クルマがほとんどいない、北海道の高速だってもっと走っているよね、途中のパーキングも人が少なく、ドイツのそれみたいだ、
あたらしいパーキング、特にトイレの至れり尽くせりぶりは目を見張る、森の中でレストランに入るととてもきもちいい(アイスだけ食す)新規高速道路はぜひ来ないといけない、
ナビの時間は4:25到着だ、これでは何ぼ何ぼでも遅い、
今日は途中で降りよう、
圏央道、鶴が島ICで下りる、
埼玉県鶴が島市である、中央図書館にいった、大きい、美しい、椅子が豪華、蔵書もずいぶんあるみたい、駐車場には100台くらいの車が止まっている、ウラヤマシイ、港区の図書館の何倍もあるではないか、一体鶴が島市は、、、、、
(記事を書いたときはどこの市だったか忘れて、少し思い出して、鶴が島ICでおりて鶴間市だと書いたが鶴が島市だった・記憶力がなくなってきている)
鶴間に関する資料もたくさんある、石像を調べた厚さ5センチぐらいの本も何冊もある、が、、、市内に見るべきものはナイ、、、(この図書館が見ものだ)
道路標識によって、越生に行った、
大学生のころ黒山3滝というのを見に行った、B級観光地である、
越生駅をナビにいれていってみた、観光案内所によると(案内所らしくないただ住まいである、表にはOTICというロゴが、、、これじゃわからん)
中に入ると、老年男女2人が、あじさい山公園への行き方を聞いていた、
麦原入り口バス停から、あじさい街道を
徒歩50分!!!
じゃあ止めようか、残念、といっているので乗せていくことにした。
あじさい街道の両側に5,000株、
山に
15,000株!!!
丁度見ごろだと思ってやってきた人たちを乗せると、
この辺の道は歩道がないからあるくの大変なんだとのことである。
すいません、かきかけです。
ご飯を作ってみんなに食べさせ、午後から出かけた、
Yが風邪気味で出かけられない、
北関東にいきたいのだが、高速道路の帰りの混雑がいやである、色々考えて土曜日の午後でかける事にしたわけだ、遅く帰ってくれば渋滞は解消している、下仁田付近がいいと思ったのだけどパソコンを見ると、
妙義山
に簡単にいけることがわかった、中の岳神社の駐車場まで行って、第一石門からのハイキングコース、途中鎖場があり、蟹の横ばいみたいなところがある、、、等々魅力的なのだ、
ナビに中の岳神社をいれると、到達予定が3:20丁度いい、だけど、今日は中央高速、圏央道経由で行きたいのである、果たしてどなるか、
八王子からの圏央道、クルマがほとんどいない、北海道の高速だってもっと走っているよね、途中のパーキングも人が少なく、ドイツのそれみたいだ、
あたらしいパーキング、特にトイレの至れり尽くせりぶりは目を見張る、森の中でレストランに入るととてもきもちいい(アイスだけ食す)新規高速道路はぜひ来ないといけない、
ナビの時間は4:25到着だ、これでは何ぼ何ぼでも遅い、
今日は途中で降りよう、
圏央道、鶴が島ICで下りる、
埼玉県鶴が島市である、中央図書館にいった、大きい、美しい、椅子が豪華、蔵書もずいぶんあるみたい、駐車場には100台くらいの車が止まっている、ウラヤマシイ、港区の図書館の何倍もあるではないか、一体鶴が島市は、、、、、
(記事を書いたときはどこの市だったか忘れて、少し思い出して、鶴が島ICでおりて鶴間市だと書いたが鶴が島市だった・記憶力がなくなってきている)
鶴間に関する資料もたくさんある、石像を調べた厚さ5センチぐらいの本も何冊もある、が、、、市内に見るべきものはナイ、、、(この図書館が見ものだ)
道路標識によって、越生に行った、
大学生のころ黒山3滝というのを見に行った、B級観光地である、
越生駅をナビにいれていってみた、観光案内所によると(案内所らしくないただ住まいである、表にはOTICというロゴが、、、これじゃわからん)
中に入ると、老年男女2人が、あじさい山公園への行き方を聞いていた、
麦原入り口バス停から、あじさい街道を
徒歩50分!!!
じゃあ止めようか、残念、といっているので乗せていくことにした。
あじさい街道の両側に5,000株、
山に
15,000株!!!
丁度見ごろだと思ってやってきた人たちを乗せると、
この辺の道は歩道がないからあるくの大変なんだとのことである。
すいません、かきかけです。