東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

日本のバス

2013年08月17日 09時17分11秒 | Weblog
日本のバス(乗り合いバス)

今各地で使われているタイプは、

1、低床式、ただし後部は高床式
2、座席は少ない、
3、2ドア
4、入り口、または出口で料金を支払うので停車時間が長い、
5、連結バスなどはごく少量、


といったタイプである、

一見需要に合っているように見えるが、実はまったくあっていない、


バスの路線は、

1、極端に減少している、
2、時刻表がなるべく乗りにくくしてある、
3、そのため、これを補う自治体の100円バスが急増、
4、お年寄りにはほとんど無料の処置をしている、

しかしお年寄りを中心とした需要には合わないと思われる、

海外ではもっと乗りやすく、スピードが出て、頻繁に運転のものが主流で、
都市交通の重要な一員となっている、


理想とする都市交通に位置させるためには、

1、郊外に車庫を置く朝は都市まで高速道路を使って高速運転、
  また、帰りは郊外まで岐路急行バスとする、こうすると都市内で広大な車庫用地が不要になる、

2、深夜運行を行う、これにより車庫用地の減少をもたらす、

3、車両は3ドア、車内は全て2人掛け、

このように誰が考えても正解が出る、そしてどこの都市でも実現しているバスの形が、日本ではまるでできないのはなぜだろうか、いずれにせよ車内のイスを極限まで減らす、というのがバスにとって致命傷であることを分かってほしい、


おまけ、どろぼう幼稚園かと思った

飛鳥山から都心方面のバス、停留所がないなと思いながら中山道を歩いていたら、分かった、この路線のバスは廃止されて

ない

のだ、西の原から地下鉄で帰ったのだが、ひどいことをするものである、