水曜日 4日
ウナギの待ち時間に隣の水元公園にいった、閘門橋はその昔このあたりの水防工事を行った記念物である、明治43年と書いてある、
人物はK君、今日のスポンサーである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/c0f3285f19d2cea1b17e4b4010f84c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/5e0e0ab702d57c0d498d316c9246b481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/9fcc166e8d61dbc23261b253a50f3c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/7984e3efe1e4b69e6aa1f593fee04ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/b027a237c6770d16a46c46ba8453b684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/705e20e2ac450ddf3f5747742adf75cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/e79a8c76d30c86a259b79b3602ee8fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/4ca5f08b922a5c6e15f936d8512c2a67.jpg)
水元公園に入ると、かわせみの観察小屋がある、小屋といってもコンクリート製の立派な設備、かわせみの出動時間が書いてあるが、われわれは会えなかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/40158d607e98b2fc9affd5381a984b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/8e89ac515d71ae2ef505bfeec8add715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/6826c8120a94cba10a47efc6efdd4ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/0d15bdc29b6b65f6f4c97d0928cf8167.jpg)
葛飾区教育資料館
水元小学校の対象4年に建てられた校舎を保存したもの、立派な木造校舎である、私の通った港区立御田小学校は戦災で焼かれ、5年生のとき、木造で校舎が建てられた、こんなに上等ではなかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/93d1a5e33f37e3b4f3b8bddb1f4055d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/0ccac00565c221ccdef475542e5717c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/d27a2b61fdf0bf91af9ad927f034d0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/479f1eedc9081121699a5ee2e790b5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/136886fa3276453e65778f598b2215ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/83053c65dc4a02262588e35f5cdea4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/fa1dfeb2c688c38018f6ea2daa4046b6.jpg)
なかなか興味のある展示物だった。
ウナギの待ち時間に隣の水元公園にいった、閘門橋はその昔このあたりの水防工事を行った記念物である、明治43年と書いてある、
人物はK君、今日のスポンサーである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/c0f3285f19d2cea1b17e4b4010f84c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/5e0e0ab702d57c0d498d316c9246b481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/9fcc166e8d61dbc23261b253a50f3c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/7984e3efe1e4b69e6aa1f593fee04ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/b027a237c6770d16a46c46ba8453b684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/705e20e2ac450ddf3f5747742adf75cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/e79a8c76d30c86a259b79b3602ee8fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/4ca5f08b922a5c6e15f936d8512c2a67.jpg)
水元公園に入ると、かわせみの観察小屋がある、小屋といってもコンクリート製の立派な設備、かわせみの出動時間が書いてあるが、われわれは会えなかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/40158d607e98b2fc9affd5381a984b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/8e89ac515d71ae2ef505bfeec8add715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/6826c8120a94cba10a47efc6efdd4ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/0d15bdc29b6b65f6f4c97d0928cf8167.jpg)
葛飾区教育資料館
水元小学校の対象4年に建てられた校舎を保存したもの、立派な木造校舎である、私の通った港区立御田小学校は戦災で焼かれ、5年生のとき、木造で校舎が建てられた、こんなに上等ではなかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/93d1a5e33f37e3b4f3b8bddb1f4055d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/0ccac00565c221ccdef475542e5717c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/d27a2b61fdf0bf91af9ad927f034d0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/479f1eedc9081121699a5ee2e790b5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/136886fa3276453e65778f598b2215ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/83053c65dc4a02262588e35f5cdea4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/fa1dfeb2c688c38018f6ea2daa4046b6.jpg)
なかなか興味のある展示物だった。