少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

お休みしなかったのは

2017-09-04 | 新しい役所
セイジやジュキに
「まだ、消防に行かないんですか?」って言われながら、
何で練習に行ったか。

監督時代なら、時間が有れば30分でも顔を出してたけど、
監督を辞めてからは、後ろに予定がある時は行かない様にしていた。

昨日も最初はお休みするつもりだったのですが、
合宿の写真が入っているSDカードを預かっていたので、
これを無くす前に返したかった事と、

「明日、練習ありますか?」って
メールが届いたから、

スマホが壊れて、土曜日に急遽機種変。
アップデートしたりしていて、
電話帳は未だ移行していない時に届いたので、
送信者の所にはアドレスが表示されていて、
名前は分からなかったけど、内容でピンと来た。

練習時間と消防団が有るから早退する旨を返事。
「明日、ヤマと行きますね。」

やっぱりA-Cでした。

小学生が馬跳びをしている頃、
やって来た大学生二人。

去年の夏に会った時、私の隣に並んで
「まだ、監督の方が高い」って言っていたA-Cですが、
身長が伸びてる、まだ、伸びるのね

ヤマには抜かれてませんでした
しかし、眉毛が細い。
小学生の時は、そんなのには全然興味がなさそうだったのに


A-Cは大学で野球部に、ヤマは野球のサークルに入ったそうです。
「マツとか、何してるの?」
「マツは大学でも陸上やってます。」
「Oックンは?」
「ボーっとします。」
「浪人してるの?」
「いえ、大学でボーっとしてます。」
なんか、納得

「シンノスケは?」
「こっちは本当に浪人してます。」
「目指すレベルが高過ぎなんですよ。頭、オカシイ」
何処を目指しているんでしょう?

近況報告も終わった頃、セイジがやって来て
「大学生は走らないですか?」
じゃ、小学生と一緒に走ってもらおうか

一列に成って、最後尾の人が先頭までダッシュ。
その人が先頭についたら、新たに最後尾に成った人がダッシュの繰り返しを10分。

「そんなに走れません。」ってA-C。
確かに3年生の君は、1周も満足に走れなかったね
「野球部なんだろ、走れや

しかし、なんだかんだ言ったって、大学生。
ダッシュをしならが、余裕で「頑張れ」って声をかけている。
小学生も楽しそう
じゃないや、いつもよりペースが速くて、きつそう

その後、お母さん達のリクエストで
キャッチボールのデモンストレーション。

グローブにボールが入った時の音。
足の運びをよく見てくれたかな?

私はココで時間切れ。
今度来る時は、もっと時間のある時に。
そして、他の仲間も一緒にね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする