少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ノック

2017-09-25 | 新しい役所
レフトに引っ張っるスイングと
進塁打で逆方向に転がすスイングは違いますよね。
バスターだって違うのでそれぞれの練習をすると思うけど。


昨日はS4小の運動会。
監督はそのお手伝いで、練習を中抜け。
メニューはお任せします。って言われたので、
ノックをする事に。

でも、ノッカーは子供達が順番に
そうしたら、クルーズが
「フォームが崩れから、子供にノッカーを
させてはいけない。って言ってましたよ。」
「誰が?」
「中村さん」
「誰だ、それ?」

選抜チームのコーチかな?
確かに選手にノッカーをさせてはいけない。って
よく聞きます。
ネットでも、絶対にやらせないで下さい。
って読んだ事が有る。

本気で言ってるのかな?

じゃあ、ノッカーをしなければ、
フォームは崩れないんだ

インハイ、ど真ん中、アウトロー。
同じ打ち方で打てる?

「ど真ん中以外は、フォームが崩れるから
ストライクでも見逃せ。」って指示が出てるのか?

進塁打やバスターは、フォームが崩れるって聞いたことがないけど、
何でノッカーするとは崩れるって言うのかな?

「ノッカーをしたぐらいで、崩れるフォームって何なんだ?
良いから、早く打て
子供達には、低くて速いゴロを打てとだけ指示。
結構、悪戦苦闘してました。

悪戦苦闘をしているのを見ると、
直ぐに助言をする心優しい鬼軍曹

でも、出来れば黙って見ててほしかった。
自分で工夫しないとね。
今度、こんな機会があったら、事前に「黙っておいて。」
って言っておこう。

一通り打ち終わって、一回集合。
「何の為に君達にノッカーをしてもらったか、分かる?」
「ミートポイントの確認」ってなかなかの答え。
でも、甘いなぁ。
「今日、誕生日で、また一つジジイになったから、ノックすると疲れるんだよ。」
「・・・」
少しは笑え

ミートポイントもそうだけどね。って
後は適当な事を言ってたら
「もう一回やれば、上手く出来そうな気がする。」って言うので、
「もう一回やる?」
「やります

結局悪戦苦闘してましたけどね
速い強いゴロを打とうと、力を入れて上から振ると
ヘッドは走らないし、カット打ちに成って、
勢いのないバウンドの打球に成る。
力を抜いて、ヘッドを走らせて、ボールの真ん中をバットの芯で捉えないと
強いゴロは打てない。

って、二回目の後に説明したけど、
言わなかった事が有る。

ゴロを打つ為に上から振っていたバット、
あまり上からだとカット打ちになるので、
レベルに近い軌道になった結果、
良い感じのライナーが飛ぶようになった。

気が付いてくれたかな?
ボールの真ん中よりちょっと下を
ちょっと上から打つと
打球が上がるって事を

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする