リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最新の住宅ニュースから

2008-02-22 10:15:29 | 家づくり
東日本ハウス、太陽光発電システムを標準搭載した住宅発売

 ジャスダック上場で木造住宅の東日本ハウスは20日、環境に優しいをテーマに設計した住宅「スーパーエコイズム40」を3月から販売すると発表した。同社が創立40周年を迎えた記念キャンペーンとして4月20日までの期間限定で売り出し、200棟の販売を目指す。

 「スーパー」は、オール電化の設計と太陽光発電システムの標準搭載が目玉。同社従来比で光熱費を年間16万4,712円(首都圏在住を想定)減らせるほか、二酸化炭素(CO2)の排出削減効果も期待できる点をアピールする。
 価格は首都圏の玄関南向き約132平方メートルタイプで2,380万円。通常より「300万円割安に設定した」(東日本ハウス)。外観は和洋2タイプから選べる。

[2月21日/日経産業新聞]


第18回トータルハウジング大賞、決定

 トステムが主催する住宅施工例コンテスト「第18回トータルハウジング大賞(TH大賞)」の入賞作品が決まった。

 新築部門のTH大賞を受賞したのは愛媛工務店(京都府城陽市)の「U-House」。準大賞は竹村材木店(茨城県常総市)の「ワンちゃんと暮らす家」だった。

 リフォーム部門で大賞を受賞したのは、築60年の民家を大改修した白石建設(長崎県平戸市)の「O様邸」。準大賞は倉庫を住宅にリノベーションした栃木建築社(栃木県鹿沼市)の「K様邸」だった。
 今回の応募作品数は新築845作品、リフォーム369作品。


住宅性能表示制度07年12月実績を発表

 国土交通省は2月21日、住宅品確法に基づく住宅性能表示制度の2007年12月の実績について調査結果を発表した。

 設計住宅性能評価は受付戸数が1万6,581戸と、前年同月比31.2%の減少。交付は1万2,875戸で、同47.1%の減少となった。受付戸数は7ヵ月連続、交付戸数は4ヵ月連続で減少。
 建設住宅性能評価は受付戸数が1万118戸と、48.1%減。交付は1万5,461戸で、21.3%増。


最新の住宅ニュースから

2008-02-21 10:07:21 | 家づくり
ウィークエンドホームズ、中小工務店に戸建て住宅デザインを提案

 住宅関連のコンサルティングを手掛けるウィークエンドホームズ(東京・渋谷)はこのほど、中小規模の工務店向けに戸建て住宅のデザイン提案サービスを始めた。

 会員登録した工務店に戸建て住宅の間取りや外観のデザインを提示し、先進的なデザインを求める顧客の囲い込みを支援するのが狙いだ。
 ウィークエンドホームズに登録している約2,200社の設計事務所が、インターネット上でデザインのコンペを実施。条件に合わせた間取りや使用建材を含むデザイン案をまとめ、会員の工務店に提示する仕組み。

[2月20日/日経産業新聞]


康和ハウジング、恵比寿に不動産仲介店

 康和地所(東京・千代田)の完全子会社の康和ハウジング(同・千代田)はマンションや事務所などの不動産物件を仲介する「セテル恵比寿」(同・渋谷)を設置したと発表した。2006年10月に設置した「麹町セテル」に続き2店目の出店となる。

 JR恵比寿駅近くに広さ約70平方メートルの店舗を構えた。人員は6人でマンションや戸建て住宅、事務所から土地の紹介まで行う。特に渋谷区、目黒区、港区内の中古マンションの仲介業に注力するが、自社で買い取り改装し再販売するケースも想定している。親会社である康和地所の分譲マンションも同時に販売する。
 仲介する分譲マンションの価格は3,000万―4,000万円台が中心。年内に世田谷区など都内に2店舗の新規出店を計画している。

[2月21日/日経産業新聞]


松下電器、省エネ性高く長寿命の住宅用照明器具「ツインPa」発売

 松下電器産業は、省エネ性が高く、長寿命を実現した住宅用照明器具「ツインPa」を3月1日に発売する。

 ペンダントとしては初めて高周波点灯専用二重環形蛍光灯「ツインパルックプレミア蛍光灯」70形を搭載。約1万6,000時間の長寿命で、同社従来品と比べて、明るさは約11%向上しながら、消費効率は約14%改善した。


緊急用飲料水を確保できる貯水機能付き給水ヘッダー

 クボタシーアイは、家庭用に36リットルの緊急用飲料水を備蓄できる貯水機能付き給水ヘッダー「貯めてるゾー」を発売する。

 ユニットバスや廊下、押入れなどの上部で居住・収納スペースに影響のないデッドスペースに設置して使用する。給水管と接続して、日常は5つの給水口(流水口)を持つ給水ヘッダーとして機能し、断水時には、タンク内に貯まっている水を利用できる。
 タンク内の水は、日常の水利用により新しく入れ替わるため、常に新鮮に保たれ、水の入れ替えなどの維持管理は不要。


最新の住宅ニュースから

2008-02-19 10:12:56 | 家づくり
リリカラ、「2008-2010らくらくリフォーム見本帳」を発行

 リリカラは、従来品より施工性や仕上がりの良さに重点をおいたビニル壁紙の見本帳「2008-2010らくらくリフォーム見本帳」を発行、掲載商品の販売を開始した。部屋ごとの壁紙選びのアドバイスや、天井やフロアクッション材とのコーディネート提案などを盛り込み、商品選択しやすいのが特徴。


ウィークエンドホームズ、工務店向け設計コンペサービス開始

 ウィークエンドホームズ社は、これまで同社が注文住宅を建てる消費者に対し、展開してきた設計コンペサービスを、中小の元請工務店向けにカスタマイズし、提供を開始した。

 同サービスを使いコンペを開催すると、約2,200人の会員建築家から最大30のプランを集めることができ、その中から1プランを選べる。コンペ開催1件につき、5万円(税別)、別途月会費などが必要。

 今後全国10万社の中小の元請工務店を中心にこのサービスを展開し、1年後には100会員を目指していく予定。


J10、新築住宅の検査受注棟数が累計25万棟達成

 日本住宅保証検査機構(J10)は2月18日、新築住宅の検査受注棟数が累計(2月8日時点)で25万棟を突破したと発表した。


最新の住宅ニュースから

2008-02-18 10:30:03 | 家づくり
新日軽、床材厚み2割増の木質調デッキ

 新日軽(東京・江東)は、従来より強度を高めた木質調デッキ「ファインステージ2」を21日に発売する。床材の厚みを2割増したほか、二層構造に変更した。さらにデッキ色にグレーを追加し、計3色に増やしている。

 「ファインステージ」は木粉など材料をすべてリサイクル品で構成している。約5平方メートルの平均的なサイズで価格は18万9,315円。オプションでデッキ用のフェンスやベンチなども設置できる。初年度で年間30億円の販売を見込んでいる。

[2月18日/日経産業新聞]


スウェーデンハウス、全顧客に住宅の詳細情報提供

 戸建て住宅販売を手がけるスウェーデンハウス(東京・世田谷)は使用している住設機器やリフォーム履歴など住宅に関連する詳細な情報を全顧客に提供する。情報公開の徹底を約束することで住宅の品質に対する顧客の安心感を高め、住宅の拡販につなげる狙いだ。

 同社がこれまでに販売した住宅約2万3,000戸すべての顧客に情報を提供する方針。提供するのは使用している建材や住設機器、リフォームをした場所と時期、住宅の設計図、点検履歴、不具合があった場所、断熱性の試験結果などのデータ。これまでは原則、同社が情報を一括で保管・管理していた。

[2月18日/日本経済新聞 朝刊]


07年度のインテリアプランナー試験合格率は28.9%

 (財)建築技術教育普及センターは、2007年度のインテリアプランナー試験の合格者を発表した。

 学科試験には受験者437人のうち287人が合格、設計製図試験には522人のうち163人が合格。合格率はそれぞれ65.7%と31.2%だった。
 両試験に合格し、新たに「インテリアプランナー」となったのは164人、合格率は28.9%だった。
 
 最終合格者の勤務先では、総合建設業(22.0%)と建築設計事務所(19.5%)が多かった。


最新の住宅ニュースから

2008-02-16 12:26:17 | 家づくり
国交省、「200年住宅」法案固める

 国土交通省は15日、数世代にわたって住み続けられる「200年住宅」の普及を促す長期優良住宅普及促進法案を固めた。耐震性や改修がしやすいなど一定の基準を満たした住宅を自治体が認定し、税制優遇などの普及支援策を適用。定期点検や補修工事などの履歴情報を記録した「住宅履歴書」の作成・保存を義務づけ、中古住宅市場の活性化を目指す。与党の了承を得たうえで26日に閣議決定し、通常国会に提出する。

[2月16日/日本経済新聞 朝刊]


東日本銀行、新金利で「住宅ローンの特別優遇金利」を実施

 東日本銀行は、2月18日から新金利で「住宅ローンの特別優遇金利」を実施する。

 新たな金利優遇の内容は、3年固定金利で1.60%、10年固定金利で2.00%。金利優遇期間は3月31日まで。
 同行は、「住宅ローンの特別優遇金利」を昨年11月から実施してきたが、最近の市場金利の低下を受けて優遇金利を見直した。


フジテック、東京本社を開設

 フジテックは2月1日に東京本社を開設した。

 国内エレベータ需要の4割を抱える首都圏に営業拠点をかまえることで、国内市場でのさらなるシェア拡大を狙う。
 本社所在地は東京都港区三田3丁目9-6。


07年10-12月の戸建てリフォーム平均受注額379万円

 (財)建設物価調査会は、2007年10-12月の「建築物リフォーム・リニューアル受注調査」の結果を発表した。戸建て住宅リフォームの1件当たりの工事の受注額は全国平均で379万円だった。

 戸建て住宅リフォーム工事の内容別件数の割合では、「床・壁・天井・開口部等工事」が55.7%で最も多かった。