大前研一氏が、日本の歴代の首相について語ったという記事をネットで見た。
大前氏曰く「中曽根氏以後日本に指導力と見識ある首相いない」とのことだ。
完璧な揚げ足取りになるが、「中曽根氏以後」と言っているのだから、中曽根氏も含めて「日本に指導力と見識ある首相いない」ということで解釈していいのだろうか。
普通、「以後」というのは、対象物を含むことを言うから、そう解釈できる。
ただ、対象物を歴史として表現する場合、歴史家は曖昧なものを好むから、対象物を含まない場合もあるらしい。
この大前氏の表現は、曖昧な歴史観を表したものなのだろうか。
だとすると、中曽氏根だけは指導力もあり見識もある首相ということになる。
田中派の傀儡政権のフリをしながら、讀賣新聞社と結託して原発を推進し、プラザ合意で円高を容認したため、バブル経済を巻き起こした過剰なほど自己演出が巧みで、讀賣新聞社の社主を後ろ盾にして歴史に名を残したがる軽薄な政治家が、指導力はともかく見識があると表現する大前氏に、果たして見識があると言えるのかどうか。
それに、文の中で言っている「有権者が選んだ覚えのない首相が、相次いで登場した。菅直人然り、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎然りである」というのは、大前氏の見識を疑うに十分な言動である。
日本の選挙制度が、直接総理大臣を選ぶことができないのは、日本が「首相公選制」を取っていないのだから、当たり前ではないか。
日本の選挙は、首相を選ぶためではなく、代議士あるいは議員を選ぶためのものである。
今さら、大前氏が「国民がリーダーシップのある人間に就任してもらいたいと思っても、首相選びにはほとんど関与できずにきた」と言って、首相のリーダーシップ云々を提議するのは、「政治ど素人」の発想ではないか。
呆れる。
そして、最後に大前氏は言うのだ。
「問題の本質は、選挙で勝った第一党の党首が首相になる、という議院内閣制の「常識」が欠けていること。そして、たとえ選挙直後はそうだった場合でも、その後、与党内で首相の座がたらい回しにされてしまうことである」
たらい回し。
それは、長い自民党政権時代から、受け継がれてきた日本の政治的風習である。
だから、「何を今さら」としか思えないのだ。
日本の首相は、どの時代も政権与党の「たらい回し」と「根回し」で作られたものではないか。
有名な経済評論家が、政治という土俵で、その程度の見識しか持たないで意見をするなら、政権与党、野党にとって、これほど楽なことはない。
いつまでも「たらい回し」をしていられる。
さて、次の「たらい」は、小沢に行くのか、鳩山に戻るのか、前原に行くのか、あるいは大連立とやらで、谷垣に行くのか。
それとも、まるで韓流スターのような扱いの小泉の息子に行くのか。
いずれにしても、「日本が一丸となっての復興」は、遠のくことになるのだろうが。
大前氏曰く「中曽根氏以後日本に指導力と見識ある首相いない」とのことだ。
完璧な揚げ足取りになるが、「中曽根氏以後」と言っているのだから、中曽根氏も含めて「日本に指導力と見識ある首相いない」ということで解釈していいのだろうか。
普通、「以後」というのは、対象物を含むことを言うから、そう解釈できる。
ただ、対象物を歴史として表現する場合、歴史家は曖昧なものを好むから、対象物を含まない場合もあるらしい。
この大前氏の表現は、曖昧な歴史観を表したものなのだろうか。
だとすると、中曽氏根だけは指導力もあり見識もある首相ということになる。
田中派の傀儡政権のフリをしながら、讀賣新聞社と結託して原発を推進し、プラザ合意で円高を容認したため、バブル経済を巻き起こした過剰なほど自己演出が巧みで、讀賣新聞社の社主を後ろ盾にして歴史に名を残したがる軽薄な政治家が、指導力はともかく見識があると表現する大前氏に、果たして見識があると言えるのかどうか。
それに、文の中で言っている「有権者が選んだ覚えのない首相が、相次いで登場した。菅直人然り、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎然りである」というのは、大前氏の見識を疑うに十分な言動である。
日本の選挙制度が、直接総理大臣を選ぶことができないのは、日本が「首相公選制」を取っていないのだから、当たり前ではないか。
日本の選挙は、首相を選ぶためではなく、代議士あるいは議員を選ぶためのものである。
今さら、大前氏が「国民がリーダーシップのある人間に就任してもらいたいと思っても、首相選びにはほとんど関与できずにきた」と言って、首相のリーダーシップ云々を提議するのは、「政治ど素人」の発想ではないか。
呆れる。
そして、最後に大前氏は言うのだ。
「問題の本質は、選挙で勝った第一党の党首が首相になる、という議院内閣制の「常識」が欠けていること。そして、たとえ選挙直後はそうだった場合でも、その後、与党内で首相の座がたらい回しにされてしまうことである」
たらい回し。
それは、長い自民党政権時代から、受け継がれてきた日本の政治的風習である。
だから、「何を今さら」としか思えないのだ。
日本の首相は、どの時代も政権与党の「たらい回し」と「根回し」で作られたものではないか。
有名な経済評論家が、政治という土俵で、その程度の見識しか持たないで意見をするなら、政権与党、野党にとって、これほど楽なことはない。
いつまでも「たらい回し」をしていられる。
さて、次の「たらい」は、小沢に行くのか、鳩山に戻るのか、前原に行くのか、あるいは大連立とやらで、谷垣に行くのか。
それとも、まるで韓流スターのような扱いの小泉の息子に行くのか。
いずれにしても、「日本が一丸となっての復興」は、遠のくことになるのだろうが。