新潟 2 - 1 讃岐
岐阜戦以来のスタジアム観戦、連勝が始まったのも岐阜戦でしたな。
終わり方があまりよくなかったけれど、75分は新潟のゲームだったから。
チャンスで決めきって追加点取っていれば何の問題も無かった試合ですね。
この試合の得点者はカウエと達也。
毎試合違う選手が点取っているというのはいいことだけど、
河田と新太に点が欲しいねぇ、この試合では2人で決定機4回くらい潰したでしょ。
安定して勝っていくためにはこの2人がコンスタントに得点していくことが必要なので
もうちょい決定力を上げてもらいたいね。
もっとも河田はチャンスに決められなかったけど、相手にとっては脅威だったはず。
完全に相手DFを見下ろしてプレーしてたんじゃない?
それだけに90分使っていれば1点くらいとっていたと思うけど、最初に下げられちゃった。
河田からターレスへの交代は試合後の監督インタビューで「追加点をとるため」と語っていたけど
それだけかな。
得点力で考えるなら先に交代するのは達也でいいはずだし。
片渕監督は1試合1試合と口では言っているけど、少なくとも今シーズン残り6試合を
トータルで見ているよね。
(当然といえば当然だけど、もしかしたらその先も…?)
次は甲府か。
あちらさんとも来年も同じカテゴリーだろうし、シーズン2敗では終われませんね。
6連敗したんだから、次勝って6連勝しても星は5分でしかありません。
もっともっと上を目指しましょうや。
岐阜戦以来のスタジアム観戦、連勝が始まったのも岐阜戦でしたな。
終わり方があまりよくなかったけれど、75分は新潟のゲームだったから。
チャンスで決めきって追加点取っていれば何の問題も無かった試合ですね。
この試合の得点者はカウエと達也。
毎試合違う選手が点取っているというのはいいことだけど、
河田と新太に点が欲しいねぇ、この試合では2人で決定機4回くらい潰したでしょ。
安定して勝っていくためにはこの2人がコンスタントに得点していくことが必要なので
もうちょい決定力を上げてもらいたいね。
もっとも河田はチャンスに決められなかったけど、相手にとっては脅威だったはず。
完全に相手DFを見下ろしてプレーしてたんじゃない?
それだけに90分使っていれば1点くらいとっていたと思うけど、最初に下げられちゃった。
河田からターレスへの交代は試合後の監督インタビューで「追加点をとるため」と語っていたけど
それだけかな。
得点力で考えるなら先に交代するのは達也でいいはずだし。
片渕監督は1試合1試合と口では言っているけど、少なくとも今シーズン残り6試合を
トータルで見ているよね。
(当然といえば当然だけど、もしかしたらその先も…?)
次は甲府か。
あちらさんとも来年も同じカテゴリーだろうし、シーズン2敗では終われませんね。
6連敗したんだから、次勝って6連勝しても星は5分でしかありません。
もっともっと上を目指しましょうや。