前回で建物自体は完成しましたが、今回はその仕上げの作業になります。
仕上げの作業の大半はこの色塗りになります。
屋根は木と石で作った部分で縞模様になっているのを屋根っぽいペイントで塗っていきます。
屋根の側面と内側も別のペイントで塗っていきます。
ペイントを終えて、こんな感じになりました。
1Fと2F以上で外壁の見た目が変わっていたのもペイントで統一。
窓部分がただの空洞でしたが窓ガラスを設置。
さらに1F入り口脇に売店(ドリンクのショーケースとクーラーボックス)を設置しだいぶそれっぽくなりました。
ただ、建物の正面入り口にはイメージに合う扉がこのゲームにはないので何も設置せず開放しときます。
そして小屋の脇にもう一つ建物を新築。
トイレですね、洋式です(このゲームは海外製なのでそもそも和式なんて無いのだけれど)。
ただ、トイレを建築する予定は最初はなかったんです。
トイレを作った理由は、屋根部分にソーラーパネルを設置するためでした。
ソーラーパネルで発電した電気をバッテリーバンクにつなぎ、室内にも照明を設置して配線。
ON/OFFスイッチも設置して電気系統は完成です。
長くなるので今回はここまで。
次回で最後になります。
仕上げの作業の大半はこの色塗りになります。
屋根は木と石で作った部分で縞模様になっているのを屋根っぽいペイントで塗っていきます。
屋根の側面と内側も別のペイントで塗っていきます。
ペイントを終えて、こんな感じになりました。
1Fと2F以上で外壁の見た目が変わっていたのもペイントで統一。
窓部分がただの空洞でしたが窓ガラスを設置。
さらに1F入り口脇に売店(ドリンクのショーケースとクーラーボックス)を設置しだいぶそれっぽくなりました。
ただ、建物の正面入り口にはイメージに合う扉がこのゲームにはないので何も設置せず開放しときます。
そして小屋の脇にもう一つ建物を新築。
トイレですね、洋式です(このゲームは海外製なのでそもそも和式なんて無いのだけれど)。
ただ、トイレを建築する予定は最初はなかったんです。
トイレを作った理由は、屋根部分にソーラーパネルを設置するためでした。
ソーラーパネルで発電した電気をバッテリーバンクにつなぎ、室内にも照明を設置して配線。
ON/OFFスイッチも設置して電気系統は完成です。
長くなるので今回はここまで。
次回で最後になります。