10月の3連休最終日、10/14は山形県の西吾妻山に行っていました。

まあ、川崎戦のチケットは取れてないし?3連休天気良いし?でもあまり大変なところは歩きたくないし?
で、急遽(決めたの10/12っす、良く前泊の宿とれたな、しかも通常料金で)行ってきたんですよね。

西吾妻ロープウェイで天元台に上がり、リフト3本乗り継げばもう標高は1800m。
西吾妻山の標高が2035mですからね、全然歩かん。
ありゃ、鳥海山かねぇ?

リフトを降りて最初に向かったのは西吾妻山とは反対方向にある人形石というポイント。
人形石からは東大巓方面の景色がいいですね。

時間にゆとりがあるなら本当に歩きたいのはこっち方面で浄土平まで縦走なんだけどね、
今日はこっち。

西吾妻山です、このあたりの山はなだらかな山容の山が多いですね、溶岩の性質によるものかな?
3連休です、人は多い。

あと雲が出てきた。
こんな場所を通過して、

西吾妻山到着~。吾妻連峰の最高峰、でいいのかな?

ここは樹林帯の中で全く展望がありません。
さすがにこれで帰ると全然歩き足りないので西大巓まで足を延ばします。
ちょっと下って、ここを登り返した先が西大巓です。

西大巓到着~(標高1982m)。

晴れていれば裏磐梯方面の展望が広がっているはずなんですけどね、、、真っ白なんで三角点だけ写して。
さ、少し休憩して帰るかね。
西吾妻山方面は天気悪いんだけどね、

リフトのある中大巓に近づくと晴れてきて、

リフトのすぐ上ではこれだけ晴れています。

たいした距離じゃないんですけどね、この日の西吾妻あたりは風の通り道で雲がかかりやすくなっていたみたい。
帰りは3本あるうちの一番上部のリフトだけ乗りました。
このあたり、真冬には樹氷ができるようですね。

まあ歩き足りないっていうのもあるんだけど、このリフト超絶ノロノロで下りなら歩く方が早いんですよねー。
ゲレンデ歩き、紅葉はこんな感じ。

天元台高原まで帰ってきました、流石にロープウェイは乗りますよ。

休憩を除いた歩行時間は3時間半くらい、この前の角田山の方が階段が多くて大変、そんな山歩きでした。
この日歩いた範囲だけでも楽しめる山ですが、やっぱり本当の魅力は縦走してこそなんでしょうな。
ま、機会があればね。

まあ、川崎戦のチケットは取れてないし?3連休天気良いし?でもあまり大変なところは歩きたくないし?
で、急遽(決めたの10/12っす、良く前泊の宿とれたな、しかも通常料金で)行ってきたんですよね。

西吾妻ロープウェイで天元台に上がり、リフト3本乗り継げばもう標高は1800m。
西吾妻山の標高が2035mですからね、全然歩かん。
ありゃ、鳥海山かねぇ?

リフトを降りて最初に向かったのは西吾妻山とは反対方向にある人形石というポイント。
人形石からは東大巓方面の景色がいいですね。

時間にゆとりがあるなら本当に歩きたいのはこっち方面で浄土平まで縦走なんだけどね、
今日はこっち。

西吾妻山です、このあたりの山はなだらかな山容の山が多いですね、溶岩の性質によるものかな?
3連休です、人は多い。

あと雲が出てきた。
こんな場所を通過して、


西吾妻山到着~。吾妻連峰の最高峰、でいいのかな?

ここは樹林帯の中で全く展望がありません。
さすがにこれで帰ると全然歩き足りないので西大巓まで足を延ばします。
ちょっと下って、ここを登り返した先が西大巓です。

西大巓到着~(標高1982m)。

晴れていれば裏磐梯方面の展望が広がっているはずなんですけどね、、、真っ白なんで三角点だけ写して。
さ、少し休憩して帰るかね。
西吾妻山方面は天気悪いんだけどね、

リフトのある中大巓に近づくと晴れてきて、

リフトのすぐ上ではこれだけ晴れています。

たいした距離じゃないんですけどね、この日の西吾妻あたりは風の通り道で雲がかかりやすくなっていたみたい。
帰りは3本あるうちの一番上部のリフトだけ乗りました。
このあたり、真冬には樹氷ができるようですね。

まあ歩き足りないっていうのもあるんだけど、このリフト超絶ノロノロで下りなら歩く方が早いんですよねー。
ゲレンデ歩き、紅葉はこんな感じ。



天元台高原まで帰ってきました、流石にロープウェイは乗りますよ。

休憩を除いた歩行時間は3時間半くらい、この前の角田山の方が階段が多くて大変、そんな山歩きでした。
この日歩いた範囲だけでも楽しめる山ですが、やっぱり本当の魅力は縦走してこそなんでしょうな。
ま、機会があればね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます