相模原 2 - 2 新潟
アウェー相模原戦は2-2の引分け。
相手はだいぶこちらを研究してきましたね、ここからはこういうサッカーしてくる相手が増えるかもしれません。
そんな中でも引き分けに持ち込んだのは評価できますが、追いついてからも時間はあったのでもう一押しして
勝ち越したかったってのが本音ですね。
相手は鈴木のとこと善朗のとこにはかなり厳しく来ました。
守備にも人数をかけているんでスペースはあまりなく、これまでの試合のような
スムーズなパス交換も少なかったですかね。
まあでもここはアルビとしても越えなければならんところでしょう。
ちょっと攻撃でも守備でも、余裕持ちすぎて相手に奪われたり、逆に余裕あるのに急いだり無理なプレーしてボール奪われたり
全体的に上手くいかんかったですね。
まあ、相手がいい準備してくると簡単ではないです。
DAZNで見ていてもボールが伸びたり、逆に戻されたり。
条件は相手も同じですが、この辺の試合環境もサッカーの内容に狂いが生じる原因になったかもしれんすね。
っつー訳で次が大事よ。
ここで勝てばまたここから上げていけるけど、負けたり引分けだったりするとちょっと「ん?」てなるからね。
それにしても舞行龍は大丈夫?
春先の気候で週一の試合でそこまで疲労溜めるとか、ちょっと心配ですね。
アウェー相模原戦は2-2の引分け。
相手はだいぶこちらを研究してきましたね、ここからはこういうサッカーしてくる相手が増えるかもしれません。
そんな中でも引き分けに持ち込んだのは評価できますが、追いついてからも時間はあったのでもう一押しして
勝ち越したかったってのが本音ですね。
相手は鈴木のとこと善朗のとこにはかなり厳しく来ました。
守備にも人数をかけているんでスペースはあまりなく、これまでの試合のような
スムーズなパス交換も少なかったですかね。
まあでもここはアルビとしても越えなければならんところでしょう。
ちょっと攻撃でも守備でも、余裕持ちすぎて相手に奪われたり、逆に余裕あるのに急いだり無理なプレーしてボール奪われたり
全体的に上手くいかんかったですね。
まあ、相手がいい準備してくると簡単ではないです。
DAZNで見ていてもボールが伸びたり、逆に戻されたり。
条件は相手も同じですが、この辺の試合環境もサッカーの内容に狂いが生じる原因になったかもしれんすね。
っつー訳で次が大事よ。
ここで勝てばまたここから上げていけるけど、負けたり引分けだったりするとちょっと「ん?」てなるからね。
それにしても舞行龍は大丈夫?
春先の気候で週一の試合でそこまで疲労溜めるとか、ちょっと心配ですね。