久~しぶりに少し歩いてきました。
昨年の磐梯山以来かな。
歩いてきたのは家から簡単に行ける東武東上線の寄居駅からのコース。
駅から15分くらい歩いて八幡神社というところへ、ここから山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c2/3694ee5a3d4cee39a379c54312a93f97_s.jpg)
まあ、今回歩くのは標高の低いところばかりだからね。すぐ最初のピーク、八幡山へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/15/642b439bf63d8c47dadc1b349f9bfbe9_s.jpg)
標高210mだと、100mちょっとくらい登ったのかな。
さて、どんどん進みますぞ。
次のピークがあそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/81/82125d36acfaa7d767e6143fd1d93ad4_s.jpg)
鐘撞堂山です、ここは標高330m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e3/59d8fd3a56a65ac94534e845565fe824_s.jpg)
あずま屋とか展望台とかあるけど、展望台は別に要らんかな。
ここは桜が咲いていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ce/a297258c9e87ef33d705344a3b68decd_s.jpg)
さ、先に進みましょ。
鐘撞堂山から下りてくると円良田湖という湖に出ます。ここは釣りをしている人が多かったすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6b/63d5f989a21c80dc9dbd543d52c3a365_s.jpg)
んで、さらに進んで虎ケ丘城址という場所を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/6a/a7398ba19947533a2a95bb4255cab88b_s.jpg)
車道からまた山道に入って最後に少し急な階段を上った場所が虎ケ丘城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/77/15a3ca5e1d745f59240823335ab3c2e4_s.jpg)
ここもあずま屋とかあったりします。
もっと進みますぜ、いくつか峠越えたり林道を渡ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/f5/091a81d69d9bd9cad6cf3bf87920cd91_s.jpg)
何回かアップダウンを繰り返しながら少しずつ登っていくと陣見山へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/53/7b2519cb2affa69cca9715d028d1e6d5_s.jpg)
山頂は見ての通り、眺望はないし人工物があるしでまったく見どころのない場所ですが、本日の最高地点(標高531m)です。
今日はもういいや、下山します。
秩父鉄道の樋口駅を目指しますよ。
人里まで下りてきて、今更ですが今日はすげー暑いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/47/c1e418a2fb70f4ddf33d1c41f3d055ed_s.jpg)
20℃くらいあったらしいすね。
樋口駅到着。
寄居に戻って東上線に乗り換えて帰りますー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/db/e7a53135a54e79a0d14515fe8d319821_s.jpg)
どうでもいいけど、本日3月12日より秩父鉄道全線でSuica等のICカードの利用が可能になりました。
それだけは言っておく。
昨年の磐梯山以来かな。
歩いてきたのは家から簡単に行ける東武東上線の寄居駅からのコース。
駅から15分くらい歩いて八幡神社というところへ、ここから山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c2/3694ee5a3d4cee39a379c54312a93f97_s.jpg)
まあ、今回歩くのは標高の低いところばかりだからね。すぐ最初のピーク、八幡山へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/15/642b439bf63d8c47dadc1b349f9bfbe9_s.jpg)
標高210mだと、100mちょっとくらい登ったのかな。
さて、どんどん進みますぞ。
次のピークがあそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/81/82125d36acfaa7d767e6143fd1d93ad4_s.jpg)
鐘撞堂山です、ここは標高330m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/81/82125d36acfaa7d767e6143fd1d93ad4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e3/59d8fd3a56a65ac94534e845565fe824_s.jpg)
あずま屋とか展望台とかあるけど、展望台は別に要らんかな。
ここは桜が咲いていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ce/a297258c9e87ef33d705344a3b68decd_s.jpg)
さ、先に進みましょ。
鐘撞堂山から下りてくると円良田湖という湖に出ます。ここは釣りをしている人が多かったすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6b/63d5f989a21c80dc9dbd543d52c3a365_s.jpg)
んで、さらに進んで虎ケ丘城址という場所を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/6a/a7398ba19947533a2a95bb4255cab88b_s.jpg)
車道からまた山道に入って最後に少し急な階段を上った場所が虎ケ丘城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/77/15a3ca5e1d745f59240823335ab3c2e4_s.jpg)
ここもあずま屋とかあったりします。
もっと進みますぜ、いくつか峠越えたり林道を渡ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c3/20ecdee252ad2b048a8b417310904ac1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/f5/091a81d69d9bd9cad6cf3bf87920cd91_s.jpg)
何回かアップダウンを繰り返しながら少しずつ登っていくと陣見山へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/53/7b2519cb2affa69cca9715d028d1e6d5_s.jpg)
山頂は見ての通り、眺望はないし人工物があるしでまったく見どころのない場所ですが、本日の最高地点(標高531m)です。
今日はもういいや、下山します。
秩父鉄道の樋口駅を目指しますよ。
人里まで下りてきて、今更ですが今日はすげー暑いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/47/c1e418a2fb70f4ddf33d1c41f3d055ed_s.jpg)
20℃くらいあったらしいすね。
樋口駅到着。
寄居に戻って東上線に乗り換えて帰りますー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/db/e7a53135a54e79a0d14515fe8d319821_s.jpg)
どうでもいいけど、本日3月12日より秩父鉄道全線でSuica等のICカードの利用が可能になりました。
それだけは言っておく。