新潟 2 - 2 札幌
ビッグスワンでの久々のJ1、ちょっと肌寒い1日でしたが動いている選手には問題ない気候だったかと思います。
試合はまず「負けなくてよかった」という感想が先に来るけど「勝てたな」という気持ちもありますよね。
失点はミスがらみではあるけど、それ以外にも決定機は何度か作られているんで2失点で済んだのはラッキーかもしれません。
うちのサッカーの特性上カウンターは受けやすくなるのは仕方ないんだけど、つまらないトラップミスとかパスミスは無くさないと
今後J1では戦えないでしょうね。
ただそんな中でも3試合連続の2得点は見事と言っていいですね。
涼太郎のシュートも太田のシュートも個の力ではあるけど、そこに至る過程はチーム全員で作ったものよ。
ここまで来たら勝ち切りたかったけどね、、、島田を交代させるのが10分遅かったかなぁ。
3試合で6得点は見事だけど、5失点は多すぎんのよね。
90分パスをつなぎ続けるのは無理とはいっても、この3試合はオープンな展開になりすぎているんだよなぁ。
うちのディフェンス力はJ1ではたぶん下の方だと思うんで、こういう展開になると防ぎきるのは難しいんよ。
札幌のラインが高くて、縦パス1本でチャンスを作れる展開だったとはいえどこかでスローダウンする時間が欲しかったね。
この試合では千葉が負傷交代、キャプテンも試合前に3週間の怪我がアナウンスされた。
やっぱりJ1の強度だと選手の負担も大きいのだろう、1トップの鈴木や涼太郎もだいぶ厳しく来れられているから
何とか怪我だけはせずにやってもらいたいですね。
そんな中でもJ1初出場初先発の泰基はこれまでで最高の出来だったと思う。(ところで新井はどこいった?)
特に相手との1対1はほとんどやられていないんじゃないか?
逆に1対1で金子?に抜かれまくった小見には泰基の守備をちょっと見習ってもらいたい。
(小見も攻撃ではいい所見せていたけどね)
泰基のことはヤンツーさん金沢で全然成長させてくれなかったなーと今まで思っていたんだけど、1対1の守備はヤンツー仕込みですかね。
昨年も序盤は全然ダメで出番を失って、でも終盤に2試合出た時には最初よりもかなり良くなっていたんだよね。
そしてこの試合、1対1の場面の他にも終盤にいいインターセプトから攻撃につなげたり、ビルドアップでもぎこちなさは無くなった。
ま、味方との連携はまだもう少し向上が必要だとは思うけど俺はこの試合の泰基のプレーぶりには賛辞を贈りたい。
これからも出番は間違いなく来るので、ちょっと注目したくなったぞ。
さ、来週末は川崎との試合ですね。
アルビの上位互換と言ってもいい相手なのかな?
正直かなり厳しい試合になると思うけど、楽しみでもある。
チケットもよく売れているみたいだし、最高の雰囲気で最高の試合が見たいですね。
おっと、その前にルヴァン杯もあるよ!
新戦力カモン!!
ビッグスワンでの久々のJ1、ちょっと肌寒い1日でしたが動いている選手には問題ない気候だったかと思います。
試合はまず「負けなくてよかった」という感想が先に来るけど「勝てたな」という気持ちもありますよね。
失点はミスがらみではあるけど、それ以外にも決定機は何度か作られているんで2失点で済んだのはラッキーかもしれません。
うちのサッカーの特性上カウンターは受けやすくなるのは仕方ないんだけど、つまらないトラップミスとかパスミスは無くさないと
今後J1では戦えないでしょうね。
ただそんな中でも3試合連続の2得点は見事と言っていいですね。
涼太郎のシュートも太田のシュートも個の力ではあるけど、そこに至る過程はチーム全員で作ったものよ。
ここまで来たら勝ち切りたかったけどね、、、島田を交代させるのが10分遅かったかなぁ。
3試合で6得点は見事だけど、5失点は多すぎんのよね。
90分パスをつなぎ続けるのは無理とはいっても、この3試合はオープンな展開になりすぎているんだよなぁ。
うちのディフェンス力はJ1ではたぶん下の方だと思うんで、こういう展開になると防ぎきるのは難しいんよ。
札幌のラインが高くて、縦パス1本でチャンスを作れる展開だったとはいえどこかでスローダウンする時間が欲しかったね。
この試合では千葉が負傷交代、キャプテンも試合前に3週間の怪我がアナウンスされた。
やっぱりJ1の強度だと選手の負担も大きいのだろう、1トップの鈴木や涼太郎もだいぶ厳しく来れられているから
何とか怪我だけはせずにやってもらいたいですね。
そんな中でもJ1初出場初先発の泰基はこれまでで最高の出来だったと思う。(ところで新井はどこいった?)
特に相手との1対1はほとんどやられていないんじゃないか?
逆に1対1で金子?に抜かれまくった小見には泰基の守備をちょっと見習ってもらいたい。
(小見も攻撃ではいい所見せていたけどね)
泰基のことはヤンツーさん金沢で全然成長させてくれなかったなーと今まで思っていたんだけど、1対1の守備はヤンツー仕込みですかね。
昨年も序盤は全然ダメで出番を失って、でも終盤に2試合出た時には最初よりもかなり良くなっていたんだよね。
そしてこの試合、1対1の場面の他にも終盤にいいインターセプトから攻撃につなげたり、ビルドアップでもぎこちなさは無くなった。
ま、味方との連携はまだもう少し向上が必要だとは思うけど俺はこの試合の泰基のプレーぶりには賛辞を贈りたい。
これからも出番は間違いなく来るので、ちょっと注目したくなったぞ。
さ、来週末は川崎との試合ですね。
アルビの上位互換と言ってもいい相手なのかな?
正直かなり厳しい試合になると思うけど、楽しみでもある。
チケットもよく売れているみたいだし、最高の雰囲気で最高の試合が見たいですね。
おっと、その前にルヴァン杯もあるよ!
新戦力カモン!!
甘くないJ1。でも、その中逆転できたこと、複数得点していること、獲るべき選手が得点していることとポジティブ面と無失点試合がないこと、シュート打たれ過ぎていること、守備に回ると・・・ユルいこととネガティブ面とが同居してます。
川崎戦はどっちが強くでるんでしょう?
ホントこれからのアルビの方向が見える試金石。更なる飛躍!できるよアルビなら!
今年は開幕戦の時からですが、昨年よりも縦パスが多いですよね。それで毎回フィニッシュまで行ければいいのですが、途中で引っかかって守備には知らされる場面も増えています。J2よりも展開が早いですが、自分たちで落ち着く時間も(特にリードしている場面では)必要ですね。
そして先ほどルヴァンカップの福岡戦が終了して0-1で敗戦しました。何の映像も見ていないけど、この試合で早くもGKと怪我の善朗以外の全選手が出場を果たしましたね。ネスカウ、ダニーロはどうだった?新井は?
敗戦は残念ですが、意味のある試合だったと信じて川崎戦に向けて切り替えましょう!