![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/b5f800e064d40b568ce8c66bcf5622c6.jpg)
いつの間にか秋。
近所のハナミズキもすっかり紅葉し、我が家のベランダ庭に葉が舞い落ちてきます。好きな色たち。
我が家の「3年前に何気なく埋めたビワの種」、とりあえず成長しております。覚書です。
見づらいのですが、背が高い方は1メートル以上あるかしら。
なんだか左の方は上の方が葉が旺盛になってきて、倒れるんじゃないかと心配。
鉢が小さいのは分かっているのですが、
鉢を大きくするとベランダ庭で管理するには木が大きくなってしまうのではないかと・・・。
もともと、右側の方が大きかったのを、2年近く前に左の方の鉢をちょっと大きめな物に替えたら、
背が高くなってしまって、ちょっとどうしよう 的になってます。
こちらは約1年前
こちらは約2年前
葉っぱのためには、もっと環境の良いところに植えてあげたいのですけれどね。
ビワの実が生るなんて大それたことは考えてないけれど、
せっかくここまで成長したのだから気持ちよく育ってほしいのよ。
さて、ついでに我が家のベランダ庭の覚え書き 追伸。
昨年の初夏に、多肉植物のかわいい寄せ植えをお店で見て買ってしまってから、
「我が家のベランダ庭では環境が悪いだろう」という懸念が生まれ、
・・・というのも、日当たりが悪くて、かつて色々枯らしてしまったので・・・
多肉さんを実家の日当たりの良いところに置いてもらっていたのです。
ところが、畑仕事や盆栽は得意な父でも、高齢のためか?、
多肉さんたちは弱ってきてしまったので、
それならダメもとで我が家に持ってこようと、この夏に我が家のベランダ庭に置いたところ、
とりあえずちょっと復活したようです。
かなり弱っていたのは除いて(ゴメンネ)、秋になってから、寄せ植えになっていたのを、
土を入れ替えて、分けて植えました。
ただただ、見守って楽しんでるだけです。
先日仕事帰りに寄ったスーパーマーケットで
多肉植物の200円程度のポットを見つけたので、3個買いました。
ハマるほどではないですが、純粋にかわいいです。