やっと涼しくなったかな~と思ったら、また冷房&日焼け止め必須に逆戻り。汗をかきかき東奔西走しています。
15日(水)~16日(木)は、しのだ日本酒の会の吟醸王国ノミの市ブースに出品協力をしていただいた正雪さん、初亀さん、喜久醉さんへ直接お礼にうかがい、私の素人写真を買ってくださった磯自慢さん、開運さんには写真を追加焼き増ししてお届けしました。本当にありがとうございました!
17日(金)は、蒲原の『よし川』さんにお誘いいただき、和太鼓ユニット『ようそろ』の浮月楼ライブに行ってきました。ようそろさんのライブはここ4年ぐらい、毎年観ていますが、演奏の合間のMCトークなどもすっかり慣れて板に付いてきたようで、プロのライブパフォーマンスを満喫できました。浮月楼の葵六角弁当「観月の宴」も上品かつほどよいボリュームで、これで地酒が付けば申し分なかった・・・!
よし川さんでは2階大広間で落語や三味線や和太鼓などの伝統芸能を楽しむ会を定期的に開催していて、ようそろのリーダー・はせみきたさんの独奏会を拝見したことがあります(記事はこちら)。
よし川さんは、ようそろのことを、私のブログを見て知って招聘できたと、今でも恩義を感じて今回もご招待くださいました。本当にありがたいことです。
来る10月22日(金)に清水テルサで開催される清水地区4醸の試飲イベント『駿河路地酒メッセ』で酒肴弁当を担当されるよし川さん。ようそろ浮月楼ライブ招待のお礼に、微力ながら私もメニューのアドバイスをさせていただきます。参加予定の方はお弁当もぜひご期待くださいまし!
18日(土)は午前中、磐田市で取材があり、午後は島田の大村屋酒造場で開催中の『地酒×クラフトコラボ おいしい地酒のある風景』を見学。県中部地区のアートクリエーターたちが、家呑み派のためのテーブルウェアを展示即売するイベントで、以前、松坂屋で開催したLIVE LOVE LABO展と似た内容(記事はこちら)。
でも酒蔵が会場だけに、雰囲気は格別で、大勢のお客さんで賑わっていました。
大村屋酒造場副杜氏の日比野哲さん&出展者の一人・陶芸家日比野ノゾミさん夫妻のご厚意で、吟醸王国しずおかのパンフとポストカードも置かせていただきました。そうそうたる クリエーターのお仲間に混ぜていただいたよう で、とても嬉しかったです。ご配慮ありがとうございました!!
今回のイベントは今日(19日)で終わってしまうようですが、こういう企画は今後、各地の地酒イベントと連動できると思いますので、蔵元さんや酒販店さんはぜひご一考を! 私もしずおか地酒研究会や吟醸王国しずおか映像製作委員会で何か仕掛けられないか考えてみます。
17日のようそろ浮月楼ライブの後、一人、ふらりと寄った地酒推奨の某店で、「猛暑のせいか、この夏は人出がぱったり途絶え、いつもの常連さんも来ないし、たまに顔を出したと思ったら、“激安居酒屋で飲み会をやった”と得意げに話すので情けなくなった・・・」と聞きました。
川上側に立つ酒造組合や酒造会社は、さまざまな補助を受けて販促や海外輸出開拓に取り組んでいるようですが、川下で静岡の酒を一生懸命売る地元飲食店や酒販店は何の補助や支援もありません。
地元の需要開拓よりも海外輸出が大事なのか、地元でやる販促も、大きな会場でフリーで飲ませる従来型のスタイルのまんまでいいのか・・・川下の苦労を目の当たりにするにつけ、複雑な思いに駆られます。
そんな中でも、よし川さんや、地酒クラフトコラボのように、規模は小さくとも異業種との強い連携で伝統あるもの・手間暇かけたものの心を理解する消費者を一人ひとり獲得していく試みに、一縷の期待を感じました。
酒をテーマに15年、異業種交流を続けてきたしずおか地酒研究会には、川下の立場で力になれることがあるはずだ、と思うのですが、何をどうしたらいいのか、つねにぐるぐる思考しつつも、ガバッと行動に出るパワーが足りないと焦る毎日です。