お多福豆(おたふく豆)を産直コーナーで見つけたので買ってきました(^^)

前回のように真っ白ではなく、まだら模様のお多福豆です。

水で戻す前の、大きさです。

ボウルにお多福豆を入れて、水でよく洗います。

黒豆の色つけ用に買った“鉄の健康鯛”を、お多福豆にも使ってみました。
お料理に使うと、鉄分の補給が出来るそうですよ(o^^o)

お正月用の黒豆をたくさん作ったので、“鉄の健康鯛”もすっかり黒くなりました(*_*)

大きめの鍋に、お多福豆と“鉄の健康鯛”を入れました。
たっぷりの水にひと晩以上に浸けたら、明日はいよいよ煮る作業に入りますよ(^_^)/
小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】
JHBS小野寺惠パン洋菓子教室
ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」

前回のように真っ白ではなく、まだら模様のお多福豆です。

水で戻す前の、大きさです。

ボウルにお多福豆を入れて、水でよく洗います。

黒豆の色つけ用に買った“鉄の健康鯛”を、お多福豆にも使ってみました。
お料理に使うと、鉄分の補給が出来るそうですよ(o^^o)

お正月用の黒豆をたくさん作ったので、“鉄の健康鯛”もすっかり黒くなりました(*_*)

大きめの鍋に、お多福豆と“鉄の健康鯛”を入れました。
たっぷりの水にひと晩以上に浸けたら、明日はいよいよ煮る作業に入りますよ(^_^)/




