7月28日付の岩手日報に私が監修したくずまき鍋の記事が載っていました(^_^)/

2023年夏バージョンの冷やしくずまき鍋です。
それぞれ趣向を凝らした夏の冷やし鍋6種類です。ぜひ葛巻町で召し上がってくださいね。

上級コースのクラスの授業です。

バターの代わりにサラダ油を使い細長くした生地をバットに並べて電子発酵器で発酵させます。

発酵後に照り卵を塗りオーブンで焼成します。

センターに切り込みを入れフィリングのサラダを挟んで「ホットドッグギディ」の完成です。

フィリングの大納言とうぐいす豆とクルミを生地で包んでいます。

くるっと生地を巻きセルクル(底のない円形の枠)に入れて電子発酵器で発酵させます。

発酵後にオーブンで焼成します。

形がでんでん太鼓(昔の玩具)に似ていて豆がたっぷりの和風パン「豆太鼓」でした(^^)

ドライフルーツを練り込んだ生地をカップ型に入れて発酵させ、
棒状にカットしたバターをてっぺんに十文字にのせてオーブンで焼成します。

イタリア・ミラノ発祥のクリスマスに食べるリッチな伝統菓子「パネトーネ」も作りました(*^_^*)
★久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい★
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

2023年夏バージョンの冷やしくずまき鍋です。
それぞれ趣向を凝らした夏の冷やし鍋6種類です。ぜひ葛巻町で召し上がってくださいね。

上級コースのクラスの授業です。

バターの代わりにサラダ油を使い細長くした生地をバットに並べて電子発酵器で発酵させます。

発酵後に照り卵を塗りオーブンで焼成します。

センターに切り込みを入れフィリングのサラダを挟んで「ホットドッグギディ」の完成です。

フィリングの大納言とうぐいす豆とクルミを生地で包んでいます。

くるっと生地を巻きセルクル(底のない円形の枠)に入れて電子発酵器で発酵させます。

発酵後にオーブンで焼成します。

形がでんでん太鼓(昔の玩具)に似ていて豆がたっぷりの和風パン「豆太鼓」でした(^^)

ドライフルーツを練り込んだ生地をカップ型に入れて発酵させ、
棒状にカットしたバターをてっぺんに十文字にのせてオーブンで焼成します。

イタリア・ミラノ発祥のクリスマスに食べるリッチな伝統菓子「パネトーネ」も作りました(*^_^*)
★久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい★
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています



