goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

エピナはフランス語でホウレン草のことです

2023年07月16日 | Weblog
今日の盛岡は気温27℃でしたが雨降りでとても蒸し暑い1日でした(*_*)



準師範の先生方の授業です。




マッシュポテトとドライトマトを練りこんだフォカッチャ生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にミニトマトとオリーブオイルをトッピングします。




オーブンで焼成いたします。




マッシュポテト入りの生地でモチモチ食感の「トマトとポテトのフォカッチャ」を作りました。




ホウレン草とチェダーチーズを練り込んだ生地を電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成してホウレン草とチーズのフランスパン「エピナフロマージュ」の完成です。




ホウレン草がたっぷり入っています(^_^)v




フランス語でフロマージュはチーズ、エピナはホウレン草ですよ(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミとプルーンとレーズンのパン・ド・カンパーニュ

2023年07月15日 | Weblog
今日の盛岡の気温は25℃でした。大雨警報が出ていますが都市部に強い雨は降っていません。



いつも明るい仙台の先生と盛岡の先生が在籍する教室会員の先生方のクラスの授業です。




クルミとプルーンとレーズン3種類を練り込んで丸めた生地の外側を別の生地で包みます。




シンぺル型(発酵かご)に打ち粉をして生地を収めます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にカミソリでクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成します。
実はとっても貴重な真剣な眼差しの仙台の先生と盛岡の先生の写真です(笑)




アマニとカレー粉を配合した生地に、
ベーコン、レーズン、ドライオニオンを練り込み電子発酵器で発酵させオーブンで焼成します。




どちらも焼き上がりました。おふたりの先生もいつもの?姿に戻りました(笑)




レーズン(レザン)入りのパン・ド・カンパーニュ(田舎パン)「カンパーニュ・レザン」です。




生地にアマニとカレー粉のフランスパン「アマカリー」も完成です。




生クリーム、製菓用グラニュー糖、リコッタチーズ(乳清)で作った生地を、
シリコン型に絞り入れてアーモンドとフルーツとフレーク状チョコを配合して冷凍します。




冷凍後にクーベルチョコをトッピングします。




イタリアシチリア島の伝統的なアイスケーキ「カッサータ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物のヤングコーンとプチぷよ

2023年07月14日 | Weblog
今日はお仕事で秋田県湯沢市に行って来ました。



約束の時間より早く着いたのでグランマートというスーパーマーケットに寄りました。




なんと愛してやまないミニトマトのプチぷよがありました。今年初プチぷよです。
毎年産直などで見つけると必ず買う赤ちゃんのほっぺのような柔らかさのミニトマトです(^_^)/




この時期しか食べられない大好きなヤングコーンもありました。ヤングコーンも初物です(^^)




ヤングコーンという品種ではなく大きくなる前の未熟なうちに摘み取ったトウモロコシですよ。




いつもはフライパンで蒸し焼きのするのですが、
トウモロコシを電子レンジで調理しているので今回は同じように電子レンジで調理してみました。




トウモロコシは皮付きのまま電子レンジに入れて




600Wで5分加熱して




根元を切ればツルッと皮が剥けて完成です。




電子レンジでヤングコーンは初めてです。1分加熱だと短い気がするし2分だと長い気がします。




真ん中をとって1分半加熱しました。




皮を剥いたら美味しそうに出来ていました(^_^)v




醤油マヨネーズでいただきました。明日はバター醤油で軽く炒めていただきます(*^_^*)

久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私より歳上の新入会の生徒さん

2023年07月13日 | Weblog
新しくパン作りを始められた初級コースのクラスの授業です。



いつも通りの授業の光景ですが、
私より御年が上で新しいことにチャレンジされた生徒さんもいらっしゃいます(^_^)/




細長く成形した生地をアルミカップにのせて電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ってマヨネーズとパセリをトッピングします。




オーブンで焼成いたします。




最初に習ってその美味しさに感動して家庭でのリピート率が高い「マヨネーズパン」でした(^^)




発酵させて丸めた生地に照り卵を塗って、けしの実をてっぺんにつけています。




オーブンで焼成いたします。




日本を代表するお菓子パン「あんぱん」を作りました。




焼きたても美味しいのですが、凍らせたままスライスして食べるのも美味しいですよ(^^)




クリームたっぷりの「クリームパン」です。




手作りのプリンに季節のフルーツを飾る「ジョリマダムプリン」も作りました。
チャレンジに定年はありません。私も何か新しいことを始めようという気持ちになりました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森高原豚にパンとワイン

2023年07月12日 | Weblog
昨日に続き今日もArk館ヶ森(旧アーク牧場)で技術指導でした。



今日の岩手県はときおり土砂降りになる雨降りの1日でした。




6次産業によって一貫生産された農畜産物の商品を販売しているファームマーケットです。




飼料からこだわって飼育された館ヶ森高原豚の様々な部位のお肉や加工品が販売されています。




パンとお菓子の販売スペースに直結した工房もファームマーケット内にあります。




フィナンシェ型です。




人気商品フィナンシェの製造指導と製造工程のチェックもしました。




もちろん自社牧場で栽培した無農薬有機小麦から作っています。




卵はArk館ヶ森で産まれた有精卵の昔たまごを使用しています。




フィナンシェは金塊や金の延べ棒をイメージした形でフランス語でお金持ちという意味があります。




金運と幸せを呼ぶ焼き菓子とも言われています(^_^)v




ナッツやドライフルーツを量り売りしているコーナーです。




ワインのディスペンサーからグラスワインを購入して飲むことができます。
ナッツやドライフルーツ、館ヶ森高原豚ハムや焼きたてフランスパンとご一緒にいかがですか(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ark館ヶ森自然食レストラン

2023年07月11日 | Weblog
今日は一関市のArk館ヶ森(旧アーク牧場)で技術指導でした。



“食はいのち”の理念に基づいて農畜産物一貫生産の6次産業に取り組んでいらっしゃいます。




広大な土地で館ヶ森高原豚、無農薬有機小麦、無農薬有機野菜、ハーブなどを生産されています。




もちろん食パンも牧場で育て収穫された無農薬有機小麦から作られております(^_^)v




自社農場で飼育した館ヶ森高原豚を自社工場で加工したハムです。




無農薬有機小麦のバゲット、館ヶ森高原豚ハム、無農薬有機野菜と唯一無二の商品です(^^)




自然食レストランティルズです。




牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べ放題ビュッフェ方式のレストランです。




牧場内にはBBQ(バーベキュー)テラスもあります。




無農薬有機野菜を中心にいただきました(^^)




牧場で栽培されたハーブで作られたハーブティーやハーブゼリーも美味しいですよ(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦入りスペインの田舎パン

2023年07月10日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



ヨーグルトを配合した生地にドライクランベリーを練り込んで棒状にします。




パピエ(紙のトレー)に収めます。




棒状の生地は編み込んでいます(^_^)/




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ります。




ストロイゼル(ソボロ状のクッキー)をトッピングします。




オーブンで焼成して「ベリーヨーグルト」の完成です(^_^)v




ライ麦のルヴァン(自然発酵種)から作る「パン・ガレーゴ」です。
生地の先端をひねる成形をして仕上げにオリーブオイルをふりかけてオーブンで焼成します。




クッペタイプはウインナー入りです。風味豊かなライ麦入りスペインの田舎パンですよ(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場ウィーンの名が付いたチョコレートのパン

2023年07月09日 | Weblog
今日も盛岡は気温が29℃と蒸し暑い1日でした。この蒸し暑さはまだまだ続くようです(*_*)



準師範の先生方の授業です。




チップチョコとクルミを練り込んだ生地をシンぺル型(発酵かご)に入れて発酵させます。




発酵させたらシンぺル型から出してカミソリでクープ(切り込み)を4本入れます。




オーブンで焼成します。




オーストリアの首都ウィーンから名付けられた「ウィンナーチョコロール」を作りました(^^)




同じ生地をクッペ型に成形してクロス状にクープ(切り込み)を入れます。




形は違いますが同じ「ウィンナーチョコロール」です。




チョコレートの本場ウィーンの名が付いたチョコレートたっぷりの美味しいパンですよ(^_^)/




オーブンで焼成しているのはグラハム粉が配合されたS字型のフランスパン「パンムニエ」です。




小麦粉を引く職人さん(パン・ムニエ)への感謝と尊敬の念から作られた食事パンです(^^)




オーブンで焼き上がったのは生地にアマニとカレー粉、
フィリングにベーコン、レーズン、ドライオニオンのフランスパン「アマカリー」でした。




イタリアシチリア島の伝統的なアイスケーキ「カッサータ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム酒イチジクのフランスパン

2023年07月08日 | Weblog
今日は真夏日を逃れた盛岡ですが、湿度が高いので体感の暑さは真夏日と変わりませんでした(*_*)



師範の先生方の授業です。




捏ねた生地をバン重(プラスチック製の薄型コンテナ)に入れて一次発酵させています。




生地に練り込まれていたのはラム酒に浸けたイチジクとレーズンにローストしたクルミです。




薄くのばした生地で発酵させた生地を包みます。




ハサミでクープ(切り込み)を入れて成形します。




電子発酵器で仕上げ発酵をしたら鉄板にのせてオーブンで焼成します。




イチジクとレーズンとクルミのフランスパン「パン・オ・フィグ」を作りました(^_^)/




電子発酵器で発酵させているのは同じ生地でフィリングを替えた「プチ・オリーブ」です。




こちらもハサミを使って先端にクープ(切り込み)を入れます。




フィリングはブラックオリーブ、サラダミックス、ガーリックパウダー、オリーブオイルです。




どちらも焼きたてはもちろん冷めてからも美味しいフランスパンですよ(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こし餡に大納言かのこのパン

2023年07月07日 | Weblog
今日も気温30℃真夏日の盛岡でした。とうとう自宅のエアコン冷房も稼働し始めました(*_*)



準師範の先生方の授業です。




こし餡を配合した生地とフィリングの大納言かのこです。




フィリングの大納言かのこを包んで生地を丸めます。




円柱のメッシュ型に収納します。




メッシュ型に入れたまま電子発酵器で発酵させオーブンで焼成します。




ほんのりした大納言の甘さが美味しい「大納言ブレッド」を作りました(^^)




皇帝(カイザー)がかぶる王冠の模様が入った「カイザーゼンメル」です。




黒砂糖とバターシロップとレーズンの「モンキーブレッド」です。




暑い夏に食べたくなる「甘夏のゼリー」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチリア島の伝統的スイーツ、アイスケーキのカッサータ

2023年07月06日 | Weblog
今日は気温31℃真夏日の盛岡でした。明日は32℃になるようです。熱中症に気をつけましょう!



師範の先生方の授業です。




生地に練り込んでいたフィリングのレーズン3種類とクルミとプルーンです。




フィリングを練り込んだ生地の外側を別の生地ですっぽり包みます。




シンぺル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます




発酵後シンぺル型から取り出してカミソリで十文字にクープ(切り込み)を入れます。




クープにバターをトッピングしてオーブンで焼成します。




フランスパンのレーズンパン「カンパーニュ・レザン」を作りました。




レーズン(レザン)入りのパン・ド・カンパーニュ(田舎パン)で「カンパーニュ・レザン」です(^_^)/




生クリーム、製菓用グラニュー糖、リコッタチーズ(乳清)で作った生地に、
アーモンドとフルーツとフレーク状チョコを配合して冷凍しクーベルチョコをトッピングします。




イタリアシチリア島の伝統的なアイスケーキ「カッサータ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りパン準師範の先生の授業

2023年07月05日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



メレンゲと卵黄の生地を交互に絞り出しています。




パウダーシュガーをたっぷりふってオーブンで焼成いたします。




カトリックの象徴色を表現する2種類のクリーム、
コーヒークリームと生クリームとバナナを挟んで「カーディナル・シュニッテン」の完成です。
ローマ・カトリック教会の要職(カーディナル)の細長い切菓子(シュニッテン)という意味です(^^)




クルミがフィリングの小麦胚芽を配合した生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れます。こちらも準師範の先生方の授業です。




オーブンで蒸気焼成してクルミのパン「ブラウンナッツ」の完成です。




同じ生地で十文字にクープが入るブールタイプと一文字のクープのクッペタイプを作ります。




細長く成型した生地を電子発酵器で発酵させています。




クープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成します。




柔らかめに焼いたフランスパンに小倉あんと練乳とローストしたクルミを挟みます。




フランスパンの和風サンドウィッチ「ソフトフランス・ジャポネーズ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン+和のフランスパン

2023年07月04日 | Weblog
今日は気温29℃と暑い盛岡でした。
明日は雨も降って気温が少し下がりますが、明後日からは30℃越えが1週間続くようです(@_@)



教室会員の先生方の授業です。




ソフトグレイン(製パン用雑穀)配合の生地にイタリアンの具材に赤味噌を足したフィリングです。




生地でフィリングを包んだらクープ(切り込み)を入れます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ります。




オーブンで焼成します。




ちょっぴり和を加えたイタリアンフィリングのフランスパン「ボロネーゼ」を作りました(^^)




特別講習の授業です。クランベリーとカレンズが入った生地をドーナッツ状に成形します。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。くり抜いた生地も使います。




油で揚げるよりローカロリーの「カレンズの焼きドーナッツ」が完成です(^_^)/




デザートに「抹茶の葛寄せ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトチョコのデザートピザ

2023年07月03日 | Weblog
特別講習の授業です。



捏ねた生地を金属製のピザ型に沿って円形に平たくのばして敷き詰めます。




敷き詰めた生地にフォークでピケ(均一の小さな穴をあける)して具材をトッピングします。




トッピングはブルーベリーとラズベリー、それにクリームチーズとホワイトチョコです(^_^)/




オーブンで焼成します。




デザートピッツァ「ピッツァ・ドルチェ」を作りました(^_^)/




ドルチェはイタリア語で、
甘い、柔らかい、優しいなどの意味で、日本語の甘いお菓子や果物を甘味と呼ぶのに近いそうです。




カップデザートはブルーベリーソースにミントの葉をのせた「ココナッツブラマンジェ」です。




オーブンで焼成しているのはアーモンドとカレンズレーズンをたっぷり練り込んだ生地です。




イタリア・トスカーナ地方の代表的なお菓子「ビスコンティ」も作りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢みっふぃーベーカリーとスヌーピーカフェ

2023年07月02日 | Weblog
軽井沢マリオットホテルに連泊でした。



夕食はホテルのレストランでしたが子連れの家族が中心の空間で食事です。
多少子供が騒いでも他の客に迷惑が掛からないし子供の親も気兼ねしないで済むシステムです(^^)




大人がまだ前菜のサラダの頃、先にお子様プレートが提供されるのも助かりました。




結構な量がありましたが、2歳の孫は完食しました(^_^)/




軽井沢マリオットホテルには露天風呂もある源泉の温泉大浴場があります。




シャンプーバーがあって好みのシャンプーとコンディショナーが選べます。




温泉場の脱衣所によくある冷水機はジュースサーバーにグレードアップされています(笑)




今日は軽井沢駅周辺を散策しました。




散策といっても向かったのは6歳の孫娘が行きたかったみっふぃー森のべーかりーです(^^)




みっふぃーグッズとみっふぃーあんパンを買って大満足でした。




スヌーピービレッジにも寄りました。




2階がカフェテラスになっています。




念願のスヌーピーのパフェを食べました。軽井沢を満喫して夜には盛岡に帰りました(*^_^*)
久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする