知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

選手ファースト

2021-05-12 22:14:24 | スポーツ

松山選手 を オリンピック で 観たい 人々 は多いだろうけれど・・・
テニス の 錦織選手 も そうだとは思いますが、、、
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-41122

出れれば出たい!

という 程度 の 意識だということ は わかるなぁ。。

ゴルフだ!
テニスだ!

もしくは・・・

野球等も・・・

別に オリンピック になんて出なくても、、  オリンピック代表に選ばれる クラス の選手ならば・・・

メジャー で 食べていける 選手 です。。

 サボテン の 花! 好きだなぁ。。

それに比較して・・・

記事にも載っていたけれど、、、

4年に一回 輝ける という 選手もいます。。

そういう選手が・・・
スポンサー を つけて いまの 実力を保っていく という のは 大変なことなのです。。

だからといって・・・

一人ひとり の いのち を 軽く見ている訳ではありません!

選手は苦しんでいる。。

スポーツ・健康づくり 業界 のおいらは・・・

選手ファースト です!!!!!!!!!

 沼袋 禅定院!~~

9:00 ~ 12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   3名。。

100歳 K澤さん 今日は・・・

絶好調!! 

先生・・・
猫背 に ならないためには どうしたらいいの?

K澤さん は 猫背 じゃないよ。。

う~ん、、 だめよ! もうひとつの デイサービス に 行くと みんな猫背よ。。

なので・・・

整体操基本動 の・・・
 猫背予防運動 を 一緒にやりました。。 (昨年 の ブログ カテゴリー 学問 整体操基本動 参照)
この運動ね! いいのよ。。

この 運動 は・・・

K澤さん に よると、、、

手(腕)の 痙攣 も 良くなったわよ。。(不随意運動)

そう・・・

昨日にも 脳性まひ では 不随意運動 があると 書きましたが、、、
歳を重ねても、、 痙攣 が 起こります。。

あるドクター の 見解だと、、、
肘 が 伸びているのか? 曲がっている(縮んでいる)のか? わからない状態 が続くので・・・

脳(神経)ー 筋 が 迷う のだそうです。。

なので、、、

指関節、 肘関節を、、、  しっかり 曲げ伸ばしをする! のが、、、

効果があるのかもしれません!

そういう こと も 学び です。。(当事者 じゃないと わからないからね。。)

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り(スロトレ 10回)~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ ソフトギムボールトレーニング(上半身)→ ソフトギム操体法トレ ~ 整体操基本動 ~ お茶休憩 ~ 歩行トレーニング(椅子スクワット→ラダー→コーン→踏み台)~ 足踏み ~ ダウン

皆さん・・・

元気に頑張りました!!

 ふくろう から の 帰り!~~

夕方からは・・・ (昼 は 疲労がたまっているのか? (-_-)zzz 昼寝)

こういう・・・
生活密着型 健康づくり を 行っている おいらの仕事 も・・・

緊急事態宣言下 の ため、、、

午後は お休みです。。

人の いのち を 守るためには仕方ないとは思いますが、、、
感染症対策 を しっかり 行っているならば、、 間口 を 広げていくのも あり! だと思いながら、、、

飲食店 も 大変だとは思うけれど、、、

休業補償 が でるからね。。

おいらたちは そんなの ない!

だから・・・

システム を 考えて欲しい。。

 新宿コース ロードワーク! ~~

これだけ・・・

仕事 が 出来ていない 日々 が続くと、、、

いざ 仕事 ってなったときに・・・

スタミナ に 心配もあります!

走るだけではなく・・・

ロードワークでは、、、

ディップス、 腰割り、 バーピー、 腕立て & シャドーピッチング も 行いました。。

神経ー筋 に しっかり 刺激を 入れておくことが大事なのです!

 毎年 この 時期 撮ります!~~

おもしろい 花 だね。。 (*^^*)