知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

パナソニックが優勝福岡堅樹が惜別トライ最後のTL最多タイ5度目・・・ 素晴らしいけど 愚痴 も出ます!

2021-05-23 21:39:51 | まち歩き

有終の美 を 飾りましたね!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20210523073

前半は・・・

福岡選手 の ため の 布陣 という感じ で ゲーム は進みましたが、、、
後半 は サントリー 強し!!

力が 拮抗 しているからの 名勝負!!

しかし・・・
思いのちょっとだけ 強い 方 が 勝ちました。。

 おめでとう!パナソニック!!

テレビ で スポーツは楽しむことも出来ます!!

夢 を 目標に変え・・・

一歩いっぽ 前を向き続け、、、

たどり着いた 所属チーム の優勝!

そして・・・

やり遂げたからこそ(たとえ 優勝できなかったとしても やり遂げる! ことは可能)・・・

次に進める!!

それも・・・

スポーツ が 世の中 に 伝える 1つの テーマ!

そんな 選手一人ひとり の 生き方を 支えるのが・・・

おいらたち コーチ・トレーナー の 仕事 です!

福岡選手には・・・

立派なドクター に なってほしいね!

ひとつ 愚痴 を言わせてもらえば・・・
マスコミ は オリンピック は 反対しても、、  夜中出歩く 若者 は ほっとく?
その若者 は・・・
ワクチン は 副反応 が怖いと 敬遠し、、、
外に出歩き 遊びまわる??

コロナ は 収まるんかねぇ??

テレビに 毎日出ている コメントしている ドクター も、、、
ワクチン接種 に テレビ出ている時間 に 勤しんでほしいね。。

まぁ・・・

愚痴です!

 まだ・・・ 関東甲信越 は 梅雨入りしてませんが、、、(柳通り ~~) タチアオイ は 上の方まで咲いてます!

自然界 では 梅雨に入ってます。。

昨日は 雨  で・・・

一日 休んだ(なぁ~んも しませんでした!)からかな??

今日は・・・

からだ が 軽かった!

 梅雨の中休み?

 新宿 Bコース を LSD(ロングスローディスタンス) ~~

Bコース 青梅街道!

 柳通り → 早稲田通り → 天神商栄会 →

紅葉山通り → 紅葉山公園 → 中野五差路 → 中野通り → ~~

こっから・・・

一本道!!

南台交差点 まで 走り、、、

方南通り を 左に曲がり・・・

新宿駅近くまで 走ります!

からだ が 軽い!

かといって・・・

スピード は 出さず、、、

歩く のと 大差ない スピードで スロージョグ!! ~~

ここのところ・・・

疲労感 が 残っていたので、、、

疲労抜き になります!

 神田川! 下落合駅周辺 ~~

新宿 → 小滝橋 → 神田川沿い → 

 妙正寺川 が 神田川 へ 合流! 下落合駅周辺 ~~

そして・・・

妙正寺川沿い を 上ります!

中落合 には・・・

 赤塚事務所 があります!

まだ・・・

タモリさん が 芸能界に出てくる前に、、、

赤塚不二夫先生 に 可愛がられて・・・

この 中落合 を 根城に 活動していた頃 が あったそうです。。

タモさん の 下積み??

楽しそうな 下積み ですが・・・ (;^ω^)

ここから・・・

中井 に 出て、、、

上高田(5中の横を通り) を 通って 自宅 まで 戻ります!~~

2時間前後の スロージョグ!!

いろいろ 考える時間が出来て・・・

あたま の 中が 整理される 時間 です!


アミメニシキヘビ捜索15分、発見に至った屋根裏潜入助言の専門家の推察力・・・ やっぱ専門家だな!

2021-05-23 13:13:52 | 学問

専門家・プロ っていうのは、、、
起こっていることに 対して しっかり 的確 な 行動(推察) を 行えるという事だな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/trend/f-so-tp0-210523-202105230000063

そにに 対応しながらも・・・

専門家 であればこそ の 苦悩 も生まれる!

ふりこの幅 も 大きいです。。

おいらも・・・

苦しみも あるけれど、、、

そういう 現場 で 働きたい と思うな。。

 今日も 朝から・・・

中野区 中央図書館 へ 行ってきました。。

朝 9:30 前後に 行くと・・・

もうすでに テーブル机 は いっぱいです!(基本 コロナ で 半分使えないからね。。)

仕方がないので・・・

最初は 椅子に座って、、、

落ち着いて・・・

公認心理師の基礎と実践 17巻 福祉心理学 を 読みました。。

社会福祉(ケースワーク)から・・・
バイスティック(Biestek)の ケースワーク7原則
① 個別化の原則
② 意図的な感情表出の原則
③ 統制された情緒的関与の原則
④ 受容の原則
⑤ 非審判的態度の原則
⑥ クライエントの自己決定の原則
⑦ 秘密保持の原則

やはり・・・

心理師 としても、、、
介護福祉士 としても・・・

多職種連携 という ことも 重要なテーマ ですし、、、

人が 幸せになるために プロとして どのような 仕事 をするか?

そいつは リンクしてくるし・・・

変わらない!

福祉

ウェルフェア(Welfare)・・・
幸せな(well)生活(fare)

福(しあわせ) 祉(さいわい、しあわせ)

人々のしあわせな心の状態や生活をつくる!

おいらの・・・

健康づくり(運動・ケア フィットネス) も、、、

介護も、、
心理も、、、

同様なのです!

がんばりましょ。。 (*^^*)