知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

東国原「流石にドン引き」超満席居酒屋、酒類も提供で「山梨、福井モデルは無理」・・・ まずは 自分!

2021-05-24 23:01:32 | 健康・病気

最近は・・・

あまりこのように感じる(スロージョグ を しながら繁華街を通っていると、、、)こともないくらい 皆さんお店側 は努力しているけれど、、、
お店を 開けている ところでは・・・
やはり こういう状況 を みかけることもある!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20210524056

オリ・パラ どうこう は おいといても・・・

マスコミ が 煽っている割には、、、
一部国民には 響いていないようですね。。

そんななか・・・
おいらの 年収 は 確実に 今年も減っています!

公共施設 を 主戦場 に 健康づくり事業 を 展開 している 身 に とっては・・・

かなり辛い!

コロナ禍 前 に戻すために・・・
収まった時に この 状態 に戻さないために・・・

国民も・・・
政治も・・・

そして医療も(現場 は 苦しんでいると思うが、、 医療の脆弱さを 露呈した今回の パンデミック は 医療関係者 は しっかり考えるべきだと思う!)・・・

しっかり 前 を 向いて 歩きたいものです!

15:00 ~ 16:00     中野区    認知症グループホーム おさたけ    健康体操   10名。。

 おさたけ

おさたけ の 利用者さん は・・・

先週 と 来月の 健康体操 の 日程に・・・
コロナワクチン を 接種 ということで、、、 

普段 は 第3火曜日 なのですが、、、
今日 24日 と 来月 14日 の 月曜日 に 変更です。。

1回目の ワクチン接種 後・・・
痛みとか なかったですか?? と お尋ねしました。。

何事も自分でやるように心掛け、受け身で待っているだけにならないように・・・(五星三心)

5月、6月 は・・・

五星三心 だと 運気は悪い(コロナ の緊急事態宣言 も 来月半ば まで続きそうだしね)ようだし・・・

目の前の 仕事、出来事 に対して 前向きに 動いて行かないとね。。

椅子座位; ダンダダン🎵 ~ 整体操抜粋 ~ チューブトレーニング ~ 整体操あしトレ抜粋 ~ ソフトギムボールトレーニング ~ ダウン

認知症 とはいっても・・・

皆さん 元気で、、、

楽しそうです!(*^^*)

それが・・・

一番だよね。。

 アポロ療育園

ふくろう で NPO を つくるそう。。

ここは・・・

障碍児 を 預かるとかもしているそう。。

いのちと健康 の K山さん の お父様 も・・・
ふくろう で 契約しております。。

おいらに・・・
みてもらいたいそうです。。

う~ん

知識は使ってこそ技術なり

あたらしい 現場 に 身を置く 機会 も・・・

できてくるのかな??

積極的に・・・

 そろそろ・・・

梅雨入りかな??

帰って来てからは・・・

 勉強べんきょう!! (-_-)zzz 眠かったけど・・・


公認心理師への 道!

2021-05-24 13:36:15 | 学問

今日も・・・

昨日に引き続き、、  中野区 中央図書館 へ 行ってきました!

昨日と違い(平日だからかなぁ?)、、 座席数 に 余裕があったので・・・

一番 落ち付く スポーツ専門書そば の 座席 について 『学び』 を始めました! ( ..)φメモメモ

 公認心理師の基礎と実践

公認心理師 の 学び は 基礎心理学 を しっかり学ばなければいけないようですし・・・

おいらそのものが・・・

心理関係の本 は 好きで読んできていたが、、、

趣味で、、 好きで読むのと・・・
実際 資格 を目指すのとでは、、、  当然・・・

違う!

ということで・・・

心理学概論 2巻 は ちょっと 細かく 学んでいます!

昨日、今日 の テーマ は・・・

記憶

長期記憶 と 短期記憶 

介護福祉士 の勉強の時よりは・・・
当然のごとく 深く なっています!

短期記憶 ー 環境からの入力 ー 感覚記憶(視覚、聴覚 という 感覚器 からの 入力) いわゆる 一時的情報保存(コントロール過程;リハーサル、符号化、意思決定、検索方略 → 反応の出力
 単に繰り返す ー 維持リハーサル
 語呂合わせ ー 精緻化リハーサル
              ↓
          長期記憶(永続的な情報保存)
            ↓         ↓
      宣言的記憶(顕在的)   非宣言的記憶(潜在的)
      ↓        ↓         ↓
  エピソード記憶    意味記憶     スキル、プライミング、条件付けなど

なんだら・・・

まだまだ・・・

ちんぷんかんぷん であることは違いないけれど・・・

 しっかり・・・

ワード として 記憶に残して、、、

宣言的記憶 として 残しながら・・・

潜在的 にも 植え付けて、、、

パッとした なにかの 切っ掛け で 出てくるように・・・

プライミング してくれるように しておかなければいけません!

そのために・・・

いろいろな 書籍・文献、テキスト を 数多く 読む ことだな!

学校に通う とか 通信教育 とか そういうのではなく・・・

独学 です!

なので・・・

道筋 を つけるように、、、(公認心理師の基礎と実践)

この 図書館 での 学び は重要です!

福祉心理学 17巻

も 少し読みました。。

社会福祉 は ソーシャルウェルフェア から ソーシャルウェルビーイング へ! (現在は ウェルビーイング)

全ての人が 幸せ になる!  → 自立生活 を社会的に支援する!

児童福祉法
全ての児童は児童の権利に関する条約の精神に則り適切な養育をされること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その心身の健やかな成長及び発達ならびにその自立が図られること、その他の福祉を等しく保証される権利を有する

肝に銘じておきたいね!