緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

早春の東京スカイツリー:フロア450より東方向~南方向(新小岩駅~新木場駅)

2014年04月11日 20時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より東方向(JR新小岩駅方向)です。天望回廊の通路内から撮影しているので、画面の中に白いピラーが写り込んでしまいました。




高さ450メートルのフロア450からだと、千葉県と東京都の県境である江戸川放水路のラインもくっきりと撮影することが出来ました。




江戸川放水路の対岸に広がっているのは、千葉県北西部の広大な北総台地です。標高20~30メートル前後の丘陵地帯がどこまでも広がっています。




荒川放水路(手前側)と江戸川放水路(奥側)の間に広がっているのは、東京都江戸川区の市街地となっています。




蔵前橋通りの「平井大橋」と、JR総武緩行線と総武快速線の荒川橋梁周辺をズームで撮影しました。荒川橋梁の東側にJR新小岩駅が設置されています。




千葉県北西部の広大な北総台地の地平線を撮影しました。




スカイツリーから10キロほど東側を離れた場所を流れている江戸川放水路に架かっている橋梁群も撮影することが出来ました。




千葉県市川市や船橋市の湾岸部周辺と、その奥に広がっている幕張新都心の高層ビル群周辺をズームで撮影しました。




河口部へ近づくにつれ、荒川放水路の河道は緩やかな右カーブを描き始めます。




東京湾に突き出した半島のような形をしている千葉県の浦安市の市街地をズームで撮影しました。




太陽の光でキラキラと輝いている東京湾の海面を撮影してみると、水面には多くの船舶が航行しているのが小さく見えました。




遂に荒川放水路の河口部が見えてきました。河口部脇に広がっている葛西臨海公園の緑地帯と、大観覧車が小さく見えます。




東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのテーマパークを筆頭に、商業施設やホテル群などで構成されている「東京ディズニーリゾート」の広大な敷地をズームで撮影しました。




荒川放水路の河口部をズームで撮影しました。




一周して元の場所に戻ってきました。これで早春の時期の東京スカイツリー展望台の散策は終わりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の東京スカイツリー:フロア450より北方向~東方向(北千住駅~新小岩駅)

2014年04月11日 08時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より北方向(JR北千住駅方向)です。南千住駅と北千住駅のそれぞれの市街地の間を縫うように隅田川の河道が蛇行しながら流れていきます。




埼玉県内に広がる広大な関東平野の地平線を眺めていると、日光連山や那須連山の稜線群がうっすらと視認できました。




隅田川に架かる人道橋である「さくら橋」を見下ろして撮影しました。




北東側を眺めると、スカイツリーが造り出す巨大な影が写っています。ちょうど言問橋の上に影が掛かっているところでした。




フロア450より北東方向(京成本線の立石駅方向)です。上の画像の左上には、筑波山の稜線がうっすらと写っているのが見えますでしょうか。




広大な川幅を誇る「荒川放水路」の河道をズームで撮影しました。荒川放水路の両岸には頑丈な堤防が建設されていて、左岸側(東岸側)には首都高速中央環状線の高架橋が通っています。




荒川放水路と江戸川の間を流れている「中川」をズームで撮影しました。この辺りでは河川が分岐していたり、合流していたりと物凄く複雑です。




東武スカイツリーラインと京成押上線の曳舟(ひきふね)駅周辺を見下ろして撮影しました。東京スカイツリータウンの敷地から約500メートルほど北東側に広がっています。




東武スカイツリーラインの曳舟(ひきふね)駅をズームで見下ろして撮影しました。曳舟駅界隈は以前は工場地帯だったのですが、近年になって工場が撤退し、跡地には高層タワーマンションが再開発によって誕生しています。




現在でも駅周辺では再開発工事が進められていて、タワーマンションが何棟か建設されることになります。




東京スカイツリータウンと曳舟駅の間に広がっている、墨田区の押上二丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。中低層マンションよりも、一戸建て住宅の方が多いですね。




東武スカイツリーラインの曳舟駅の東側、墨田区の東向島地区は昔からの駅前繁華街や、中層マンションが多くなっています。




荒川放水路に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「四ツ木橋」「新四ツ木橋」と、京成押上線の橋梁周辺をズームで撮影しました。首都高速中央環状線の高架橋と、空中で交差しています。




千葉県と東京都の県境である「江戸川放水路」の河道もはっきりと撮影することが出来ました。江戸川放水路の東側は、千葉経緯市川市の市街地が広がっています。



徐々に逆光状態になってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする