緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の渋谷スカイ:渋谷スカイ展望台から眺める東京の風景 PART6

2020年05月06日 06時01分00秒 | 宇田川・渋谷


再開発・城西の記事でいつもご紹介している「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」の再開発工事区画を見下ろして撮影しました。JR渋谷駅西口の南西側の一帯となっています。




エスカレーターを降りて、45階フロアにやってきました。




45階フロア内から、JR渋谷駅西口前に建っている「渋谷フクラス・新東急プラザ渋谷」の高層複合ビルを見下ろして撮影しました。




「渋谷フクラス」の高層複合ビルですが、2019年12月5日に全面開業しています。「渋谷スクランブルスクエア東棟」の約1カ月後と言うことになります。




45階フロアから北東側、JR千駄ヶ谷駅方向を撮影しました。2021年の東京オリンピックのメイン会場となる「新国立競技場」の建物を撮影しました。




渋谷駅界隈の北側には、「東京都立代々木公園」や「新宿御苑」などの大規模な緑地帯が数多く整備されています。




JR新宿駅の東側に広がっている「新宿御苑」の巨大な緑地帯をズームで撮影しました。




JR渋谷駅から北側(原宿方向)へ向かって伸びているJR在来線の線路群を見下ろして撮影しました。




この日は雲一つない快晴の青空の天候であり、はるか遠くまでくっきりと見渡すことが出来ました。




JR池袋駅の一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




ここで東京駅周辺の写真を撮り忘れたと思ったので、もう一度エスカレーターに乗車して46階の屋上フロアに向かいます。




46階屋上フロア内から、東側一帯の港区北部と東京駅周辺の高層オフィスビル群を撮影しました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




これで46階屋上フロア内の撮影を終えて、階下の45階フロアへ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の渋谷スカイ:渋谷スカイ展望台から眺める東京の風景 PART5

2020年05月06日 06時00分00秒 | 宇田川・渋谷


「渋谷スクランブルスクエア東棟」の46階展望台内から、JR渋谷駅の西口の一帯を見渡していきます。国道246号線(玉川通り)沿いに建っている「渋谷セルリアンタワー」の高層オフィスビルを撮影しました。




JR渋谷駅の西口の一帯、渋谷区の道玄坂地区の繁華街と住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




京王電鉄井の頭線の渋谷駅が併設されている「渋谷マークシティ・オフィス棟」の高層オフィスビルを見下ろして撮影しました。




京王電鉄井の頭線の渋谷駅が併設されている「渋谷マークシティ・渋谷エクセルホテル東急棟」の高層オフィスビルを見下ろして撮影しました。




「渋谷スクランブルスクエア東棟」とほぼ同時期に開業した「渋谷フクラス・新東急プラザ渋谷」の高層複合ビルを見下ろして撮影しました。こちらのビルの屋上にも展望台が整備されています。




46階展望台内から、北西方向(JR中野駅方向)を見渡して撮影しました。




JR渋谷駅から北西側に2キロほど離れた場所にある「駒場公園」「東京大学駒場キャンパス」の敷地をズームで撮影しました。




「渋谷マークシティ」の敷地の北側、渋谷区の道玄坂・松濤地区の市街地を見下ろして撮影しました。閑静な住宅密集地帯が広がっています。




道玄坂二丁目地区内に建っている「東急百貨店本店」の建物の全景を撮影しました。




屋上に整備されている屋上ヘリポートですが、芝生広場にもなっていて多くの人達が休憩したり写真撮影したりして楽しんでいました。




46階屋上フロアから、45階の展望台入口のフロアへ降りていきます。




下に下りることが出来る階段を見下ろして撮影しました。




西側から、屋上展望台の敷地南側の広場スペースを撮影しました。




46階展望台内から、西側の一帯(世田谷区方向)を見渡して撮影しました。




住宅密集地帯の中を通っているのは「多摩川」のラインですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする