緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の豊洲市場:豊洲大橋南詰交差点から環二通りを南側へ PART2

2017年06月08日 06時01分00秒 | 江東・お台場


豊洲大橋南詰交差点前から(南東側から)、豊洲新市場の6街区(水産仲卸売場棟)の建物群の全景を撮影しました。この日は強い北風が吹いて周辺の埋め立て地内の砂が舞い上がっていたので、空は真っ白になっていました。




6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側に建っている「加工パッケージ棟」の建物をズームで撮影しました。現在も6街区内は人の気配はなく、ひっそりとしていました。




豊洲大橋南詰交差点から北側へ向かって伸びている「環状第2号線」を撮影しました。豊洲大橋や黎明大橋、築地大橋の道路橋梁群は現在も一般車両は通行止めの状態が続いています。




豊洲大橋南詰交差点から南側へ向かって伸びている環状第2号線の「環二通り」の歩道を南側へ向かって歩いていきます。左上に写っているのは、5街区(青果棟)の敷地内へ伸びているペデストリアンデッキです。




環状第2号線の「環二通り」の歩道ですが、歩道部分の舗装や自転車レーン、街路樹の木々が綺麗に整備されていました。2017年2月頃まで工事は続けられていました。




環二通りの歩道を南側へ向かって歩いていくと、東雲運河に架橋されている「有明北橋」の道路橋梁の北岸部にやってきました。




環二通りに面して設置されている5街区(青果棟)の「青果南門」の全景を撮影しました。5街区(青果棟)の敷地内の南西角に設置されている入り口となっています。




青果南門前から振り返って、5街区(青果棟)の敷地西側を通っている環二通りの歩道の全景を撮影しました。




青果南門の門柱の全景を撮影しました。




南西側から青果南門の全景を撮影しました。この青果南門も、工事用フェンスによって厳重に閉鎖されている状態となっています。




有明北橋の道路橋梁の北岸部から、5街区(青果棟)の敷地南側に広がっている「豊洲ぐるり公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。緑地帯内は現在は枯れ草・枯れ木状態となっています。




豊洲六丁目地区(通称:新豊洲地区)の埋め立て地の南側に整備されている「防潮護岸」と一体化された緑地帯となっていて、海面からはかなり土砂が積み上げされた上に整備されています。




有明北橋の道路橋梁の北岸部から、5街区(青果棟)の敷地内の建物群を見渡して撮影しました。正面に写っているのは、青果棟の建物から豊洲大橋南詰交差点へ向かって伸びているスロープ道路です。




同じ場所から、青果棟の建物群をズームで撮影しました。




有明北橋の道路橋梁の中央部にやってきました。東雲運河(東側方向)を見渡して撮影しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の豊洲市場:豊洲大橋南... | トップ | 2月の豊洲市場:環二通り有... »
最新の画像もっと見る

江東・お台場」カテゴリの最新記事