2013年4月2日に開業し、こけらおとし公演が始まった「歌舞伎座」を観て回りたいと思います。ゴールデンウイークの初日の散策だったので、多くの人で賑わっていることが予想されます。
歌舞伎座や、併設されている歌舞伎座タワーは東京地下鉄日比谷線の東銀座駅直結の立地となっていますが、今回の散策ではJR有楽町駅前から晴海通りを歩いて歌舞伎座へ向かいます。
晴海通り・数寄屋橋交差点から銀座四丁目方向へ向かって歩いていきます。晴海通りの街路樹も4月の下旬になってから新緑の風景となっていました。
前方の銀座四丁目交差点、和光銀座や三越銀座の建物の奥には「歌舞伎座タワー」の高層ビルの姿が見えます。JR有楽町駅前から歌舞伎座まで、歩いて約15分ほどです。
銀座中央通りの西側に並行して通っている「並木通り」を渡っていきます。
この日は前述の通りゴールデンウイークの初日だったのですが、晴海通りや中央通りの人通りは、普段と同じくらいでした。
今年2013年のゴールデンウイークは間に平日を挟んでいて、休日が分散しているので、あまり遠出しない人たちが多いのだとか。地方の人たちは東京や大阪といった大都市に余り出てこないのかもしれませんね。
晴海通りは相変わらず交通量が多いです。この通りは築地や豊洲といった商工業地帯へ伸びている幹線道路なので、工事用トラックなどの姿も目立ちます。
銀座和光の建物が見えてきました。さすがに銀座四丁目交差点周辺は普段通りに多くの人たちで賑わっていました。
晴海通りと中央通りが交差している「銀座四丁目交差点」に到着しました。
銀座四丁目交差点といえば、和光の時計台ですね。
交差点前に建っている「三越百貨店銀座店」の建物です。「母の日」のセールか何かが開かれているのでしょうか。
銀座の中心街を南北に通っている「中央通り」、観光バスなどで大通りはごった返していました。人通りも普段の休日と同じくらいだったです。
銀座四丁目交差点を渡り、東銀座方向へ進んでいきます。前方に見えている歌舞伎座タワーの高層ビルが、徐々に大きくなってきました。
日産ギャラリー前から振り返って和光銀座の建物を撮影してみました。銀座の町を歩きながら歌舞伎座へ向かうのも、意外と楽しかったです。