緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

閉鎖後の築地市場:市場橋交差点と築地場外市場の周辺 PART1

2018年11月25日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


新大橋通りの「市場橋交差点」から北側一帯に広がっている築地場外市場内を散策していきます。新大橋通り沿いに整備されている「築地もんぜき通り商店街」の南側入口を撮影しました。




朝早い時間帯だったので「築地もんぜき通り商店街」の中の店舗群は閉じていました。一番南側の「魚卵田所食品」と言う名前の店舗を撮影しました。




「まぐろどんぶり瀬川商店」の店舗を撮影しました。平日休日を問わず、日中に来るとこの商店街は常に大混雑の状況なのですが、ここまで人通りが少ない風景は初めて見ましたね。




この辺りは、麺類や海産物の食べ物を提供する商店が多く密集しています。




「築地もんぜき通り商店街」から更に一歩路地裏に入る「築地住吉商店街」を撮影しました。




「築地もんぜき通り商店街」のちょうど中間地点にある「築地海産物吉澤商店」の店舗前を通りぬけていきます。




「海鮮問屋築地かんの」「築地どんぶり市場」の二つの店舗は、朝早い時間帯でも営業しているのが見えました。




「築地どんぶり市場」から北側一帯の区画ですが、工事用フェンスに覆われていました。この場所は中華そばなどの店舗が集まっていましたが、2017年8月3日に火災が発生して焼け落ちてしまった区画となっています。




火災の被災区画の敷地北側の「衣料井上商店」「菅野商店魚河岸丼」「青果豊吉」の店舗群を撮影しました。こちらも朝早い時間帯でも営業していました。




火災の被災区画の敷地北側を通っている「築地横丁」の通りを、東側へ向かって歩いていきます。築地横丁の両側は、海産物などを扱った店舗が多く集まっていました。




南西側から「すしざんまい本店」の建物の全景を撮影しました。築地横丁と、築地西通りとが交差している一等地の場所に建っていました。この辺りが築地場外市場の中心部と言うことになりますね。




築地場外市場内を南北方向に縦断している「築地西通り」の通りを南側へ向かって歩いていきます。この通り沿いにはクジラ料理専門店や海産物の店舗などが多く集まっています。




朝早い時間帯だったのですが、以前と比べると場外市場内も少し活気が落ちてしまっているように見受けられました。




前方に、「築地西通り」の南端部が見えて来ました。




築地場外市場の敷地南側を通っている「波除通り」にやってきました。波除通りの歩道を東側へ向かって歩き、旧築地市場の海幸橋門跡地前に向かいます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 閉鎖後の築地市場:閉鎖され... | トップ | 閉鎖後の築地市場:市場橋交... »
最新の画像もっと見る

中央区全域・銀座」カテゴリの最新記事