![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/8b8bd55ce2e072ff280cdedf2504ee6c.jpg)
2月初旬の平日、東京地下鉄南北線の市ヶ谷駅にやってきました。JR市ヶ谷駅周辺の市街地の街並みの中を散策して、JR飯田橋駅前まで歩いてみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/8228337aa9d84f95bdba68992361536c.jpg)
朝の通勤ラッシュが終わった時間帯のJR市ヶ谷駅前の全景です。この日は雲一つない快晴の青空だったのですが、北風が物凄く寒く感じました。市ヶ谷駅前交差点から市ヶ谷八幡町方向を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/b184ae2d188c9665299b269fe64e5dd8.jpg)
JR市ヶ谷駅舎を交差点前から撮影しました。市ヶ谷駅にはJR総武緩行線のホームが設置されていて、中央快速線は通過していきます。市ヶ谷駅舎は2階建てで、コーヒー店などが併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/c67505e88dcaa9afb5606eeaaef4da13.jpg)
靖国通りの市ヶ谷橋上から駅舎やホーム群を見下ろして撮影しました。ちょうど千葉方面行きの総武緩行線電車が入線していたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/027adba2a7ed8e39ffe6d546e651402f.jpg)
市ヶ谷駅の西側に広がっている「外濠」の広大な水面を撮影しました。「外濠」はその名前の通り、江戸徳川政権の本拠地である江戸城の防衛線の機能を担っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/2f1b9072b90f68289721456d974fd781.jpg)
外濠の水面を挟んだ、市ヶ谷駅の対岸の靖国通り沿いの繁華街のビル群を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/64989dce7041bf4f2cfd0b370441c214.jpg)
外濠の水面を挟んでJR市ヶ谷駅側が千代田区の「五番町地区」、西側が新宿区の「市ヶ谷八幡町地区」となっていて、ちょうど千代田区と新宿区の境界線でもあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/4f8b0a8ec96e594dee878e18cf7ed515.jpg)
外濠の水面のすぐ脇に設置されている、JR総武緩行線の市ヶ谷駅ホームを見下ろして撮影しました。通勤ラッシュが終わった時間帯なので、まったりとした雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/201c85bdf6303f139b4c4812f7e07215.jpg)
市ヶ谷駅周辺には大きな繁華街やオフィス街などはなく、大学や高校などの文教施設や、また駅の裏側が東京屈指の高級住宅街「五番町(ごばんちょう)」地区になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/a1b69bddd533c3c5ff3db388f9d89411.jpg)
外濠の水面を挟んだ新宿区側の代々木八幡町地区も、閑静な住宅密集地帯が広がっていて、繁華街のビル群も靖国通り沿いにしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/d21ba5663a5cea4ea7bd2b815285be35.jpg)
市ヶ谷駅前の外濠の水面の上に架橋されている靖国通りの「市ヶ谷橋」を渡っていきます。新宿の副都心と、皇居北部の神田神保町地区を結んでいる幹線道路であり、日中でも交通量が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/ff38b5c1dc59370cb7dcd512528899a3.jpg)
市ヶ谷橋の北側には、近年では珍しい存在となってきている水路橋が架けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/76c37b45858aa7149e95de38fe83bed1.jpg)
市ヶ谷橋の北側の外濠の水面には釣り堀などが整備されていて、のどかな雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/1261b9c751b6a43ae1a3d711282b1c71.jpg)
外濠の水面の北側、JR飯田橋駅方向を撮影しました。飯田橋駅周辺はここ約10年くらいの間に、高層オフィスビルや高層タワーマンションなどが次々と建てられていて、街の雰囲気そのものが一変してしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/1aab55a82d78b38c5ba17e33e5850026.jpg)
市ヶ谷橋西岸側(市ヶ谷八幡町側)の駅前繁華街のビル群です。繁華街のビル群と言っても、路地へ一歩入れば、閑静な住宅街のエリアとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/52c027af0fe40cb3f3cf9cf73dd3eb95.jpg)
外濠の水面の西側を通っているのが「外濠通り」となっていて、外濠沿いに進めばダイレクトにJR飯田橋駅前へ向かうことが出来ますが、今回は防衛省前へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/6f99ab947e6506354db9b84cea3c576f.jpg)
靖国通りと外濠通りが交差している「市ヶ谷見附交差点」にやってきました。この交差点の直下では東京地下鉄有楽町線と南北線、都営地下鉄新宿線の3線の地下鉄が地下で交差しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/59ed66477d594111eefb16b419ecc761.png)