今日は、朝一番でおでかけです♪
いろいろと見たい映画がたまっているので、『チキン・リトル』も良いかなぁと思ったのですが・・・やっぱり、コレ。
『ハリーポッターと炎のゴブレット』。
何回目やねん!?とツッコミが来そうですが・・・。
ハイ。
3回目です。
でも、私にしてみれば、「まだ」3回目A^^;;
だって~。
いつも、このシリーズの映画は、4、5回は通っちゃうんですものA^^;;
前売りもたくさん買っていたので・・・今日は、「日本語吹き替え版」を見ようかなぁと思って♪
いつも、ハリポタは、必ず、字幕版・吹き替え版と、両方見ます。
私は、数回もかよっちゃいますが、その内の2回は、オットと一緒に「字幕」、「吹き替え」と見ますね~。
つまり、オットも、私に付き合わされて、字幕と吹き替えを一回ずつ、計2回は見る・・・ということになりますねA^^;;
でも、一つの映画を字幕と吹き替えで見るのって、とてもおもしろいんですよ。
例えば、字幕版を見ていたら、結構解ると思うんですが、実際に俳優さんが喋っている英語の台詞とは、決して「直訳」ではない字幕が出るんですよね。
実際に字幕のお仕事をしていらっしゃる方のエッセイを読んだことがあるのですが、人間がパッと見て、瞬時に読める文字の数って、ある程度限界があるんですって。
で。
映画の字幕の場合、会話でドンドン台詞が進んで行くじゃないですか?
なので、俳優さんが喋っていることをすべて直訳した文章を字幕で出していたら、もう、全然映画のスピードに間に合わなくなってくるんですって。
なので、一番、それに近い日本語で、その時のシーン、シーンに合っていて、決して物語の内容を損なわない、自然な「短い」日本語を「作る」作業なんですって。
なので、英語の台詞をよくよく聞いてみてください。
決して、字幕の日本語とまったく同じじゃないですから^^
という感じで、まず、字幕版は、そういう、実際の台詞と字幕を見比べるのも、とてもおもしろいんですよ。
そして。日本語吹き替え版。
こちらも、とてもおもしろいんですよ。
日本語吹き替え版になると、より、「喋っていて自然な」日本語に置き換わっているので、実際の英語の直訳でもなく、なおかつ、日本語字幕ともまた違う、台詞が聞けるんですよ~。
という感じで、ハリポタ、英語・日本語ともに、楽しんで来ちゃいました^^
そういえば、今作で、ハリーは14歳。(実際の俳優さんは、もう少し年上ですが)
声も、低くて、落ち着いた男性の声になってきています。
なので、日本語吹き替え版では、声優さん変わっちゃうのかな??と思っていたんですよ。
で、実際に、映画が始まって、聞いてみると、ハリーもロンも、とても低くて落ち着いた声に変わってて。
「おっ、声優さん変わったんだ!!」
と思ったんですよ。
でも。
でもでもでも!!
映画の一番最後、日本語吹き替えスタッフのお名前を見ると・・・。
ハリーもロンも皆さん、以前のままの声優さん達でした!!
つまり、ハリー達の成長に合わせて、少し声を低くされたんですね。
それにしても、「賢者の石」のあのあどけなく可愛らしい声から、今回のにように落ち着いた、男性の声まで、いろいろと使い分けられるなんて、やっぱり、声優さんはスゴイなぁと思いましたね~。
と、いう感じで。
ハリーの3回目を堪能した後は、お食事に行きました^^
ホテルオークラのレストランに、予約を入れていたのです~(実は、今朝方あわてて・・・だけど・笑)。
実は、年を越しちゃったけど、一応、「記念日」・・ということで。
めちゃくちゃ遅れちゃっているのですが、10月20日は、私とオットの「付き合った記念日」なんです。
ぶっちゃけ、学生時代に、オット(いや、当時はオットじゃなく、ただの友達ですが)が、私に電話をしてきて、
「付き合ってください」
と言った日。
一応、この日を「付き合った記念日」として、学生時代から、ずっとお祝いしてきていたのですが・・・。
昨年は、ちょうど、その当日、私が山口に帰省してて、京都に居なかった・・・というのと、11月に帰ってきてからも、いろいろと予定が立て込んでいたりで、ゆっくり、レストランできちんとした食事・・・というヒマがなかったんです><;
という訳で、ずっと、延び延びになっていたお祝いを、遅ればせながら、本日決行☆
京都は、景観保護の関係で、あまり高いビルが存在しないのですが、それでも、オークラの17階からの眺めは、とても綺麗でした。
窓際の席だったのですが、目の前を鴨川が流れていて。
そして、京都市内を囲む山々や、また、その向こうには比叡山も見え・・・。
たくさんの寺院や神社も、上から見えて、とても京都らしい景観を楽しみながら、美味しいお食事が出来ました(*^^*)
普段は、あまりこういう所には来ませんが、たまには、こういうのも、良いですね♪
という感じで、大満足してレストランを後にし、その後は、お買い物をしたり(クッションとパジャマ、買っちゃった♪)して、帰宅。
ここまでは良かったのですが・・・。
なんと!!
駅の改札に入ると、私たちが使っている路線が・・・。途中、信号機の故障とかで・・・・ダイヤ乱れまくり&途中不通になっている箇所も(@A@;
時刻表の時間になっても、電車は来ないし・・・。
ちょっと焦りました。
でも、幸い、私たちの最寄りの駅までは、ピストン運行をしている・・・ということで、しばらく待つと電車も入ってきました。
まあ・・・あまり、大変なことになっていなくて良かったです^^;
という3連休最後の一日の出来事でした。
いろいろと見たい映画がたまっているので、『チキン・リトル』も良いかなぁと思ったのですが・・・やっぱり、コレ。
『ハリーポッターと炎のゴブレット』。
何回目やねん!?とツッコミが来そうですが・・・。
ハイ。
3回目です。
でも、私にしてみれば、「まだ」3回目A^^;;
だって~。
いつも、このシリーズの映画は、4、5回は通っちゃうんですものA^^;;
前売りもたくさん買っていたので・・・今日は、「日本語吹き替え版」を見ようかなぁと思って♪
いつも、ハリポタは、必ず、字幕版・吹き替え版と、両方見ます。
私は、数回もかよっちゃいますが、その内の2回は、オットと一緒に「字幕」、「吹き替え」と見ますね~。
つまり、オットも、私に付き合わされて、字幕と吹き替えを一回ずつ、計2回は見る・・・ということになりますねA^^;;
でも、一つの映画を字幕と吹き替えで見るのって、とてもおもしろいんですよ。
例えば、字幕版を見ていたら、結構解ると思うんですが、実際に俳優さんが喋っている英語の台詞とは、決して「直訳」ではない字幕が出るんですよね。
実際に字幕のお仕事をしていらっしゃる方のエッセイを読んだことがあるのですが、人間がパッと見て、瞬時に読める文字の数って、ある程度限界があるんですって。
で。
映画の字幕の場合、会話でドンドン台詞が進んで行くじゃないですか?
なので、俳優さんが喋っていることをすべて直訳した文章を字幕で出していたら、もう、全然映画のスピードに間に合わなくなってくるんですって。
なので、一番、それに近い日本語で、その時のシーン、シーンに合っていて、決して物語の内容を損なわない、自然な「短い」日本語を「作る」作業なんですって。
なので、英語の台詞をよくよく聞いてみてください。
決して、字幕の日本語とまったく同じじゃないですから^^
という感じで、まず、字幕版は、そういう、実際の台詞と字幕を見比べるのも、とてもおもしろいんですよ。
そして。日本語吹き替え版。
こちらも、とてもおもしろいんですよ。
日本語吹き替え版になると、より、「喋っていて自然な」日本語に置き換わっているので、実際の英語の直訳でもなく、なおかつ、日本語字幕ともまた違う、台詞が聞けるんですよ~。
という感じで、ハリポタ、英語・日本語ともに、楽しんで来ちゃいました^^
そういえば、今作で、ハリーは14歳。(実際の俳優さんは、もう少し年上ですが)
声も、低くて、落ち着いた男性の声になってきています。
なので、日本語吹き替え版では、声優さん変わっちゃうのかな??と思っていたんですよ。
で、実際に、映画が始まって、聞いてみると、ハリーもロンも、とても低くて落ち着いた声に変わってて。
「おっ、声優さん変わったんだ!!」
と思ったんですよ。
でも。
でもでもでも!!
映画の一番最後、日本語吹き替えスタッフのお名前を見ると・・・。
ハリーもロンも皆さん、以前のままの声優さん達でした!!
つまり、ハリー達の成長に合わせて、少し声を低くされたんですね。
それにしても、「賢者の石」のあのあどけなく可愛らしい声から、今回のにように落ち着いた、男性の声まで、いろいろと使い分けられるなんて、やっぱり、声優さんはスゴイなぁと思いましたね~。
と、いう感じで。
ハリーの3回目を堪能した後は、お食事に行きました^^
ホテルオークラのレストランに、予約を入れていたのです~(実は、今朝方あわてて・・・だけど・笑)。
実は、年を越しちゃったけど、一応、「記念日」・・ということで。
めちゃくちゃ遅れちゃっているのですが、10月20日は、私とオットの「付き合った記念日」なんです。
ぶっちゃけ、学生時代に、オット(いや、当時はオットじゃなく、ただの友達ですが)が、私に電話をしてきて、
「付き合ってください」
と言った日。
一応、この日を「付き合った記念日」として、学生時代から、ずっとお祝いしてきていたのですが・・・。
昨年は、ちょうど、その当日、私が山口に帰省してて、京都に居なかった・・・というのと、11月に帰ってきてからも、いろいろと予定が立て込んでいたりで、ゆっくり、レストランできちんとした食事・・・というヒマがなかったんです><;
という訳で、ずっと、延び延びになっていたお祝いを、遅ればせながら、本日決行☆
京都は、景観保護の関係で、あまり高いビルが存在しないのですが、それでも、オークラの17階からの眺めは、とても綺麗でした。
窓際の席だったのですが、目の前を鴨川が流れていて。
そして、京都市内を囲む山々や、また、その向こうには比叡山も見え・・・。
たくさんの寺院や神社も、上から見えて、とても京都らしい景観を楽しみながら、美味しいお食事が出来ました(*^^*)
普段は、あまりこういう所には来ませんが、たまには、こういうのも、良いですね♪
という感じで、大満足してレストランを後にし、その後は、お買い物をしたり(クッションとパジャマ、買っちゃった♪)して、帰宅。
ここまでは良かったのですが・・・。
なんと!!
駅の改札に入ると、私たちが使っている路線が・・・。途中、信号機の故障とかで・・・・ダイヤ乱れまくり&途中不通になっている箇所も(@A@;
時刻表の時間になっても、電車は来ないし・・・。
ちょっと焦りました。
でも、幸い、私たちの最寄りの駅までは、ピストン運行をしている・・・ということで、しばらく待つと電車も入ってきました。
まあ・・・あまり、大変なことになっていなくて良かったです^^;
という3連休最後の一日の出来事でした。