梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

やることが粋じゃないね

2013-11-01 12:54:09 | 雑記
秋の園遊会で山本太郎氏が陛下に手紙を手渡した事に関して色んな意見が出ているが概ね否定的な意見が大半を占めている、
「政治的な意図はない」「思想的な事を書いたわけではない」と言う様なコメントであり
「なんと言われても構いません」と言う様な事も言っているが世の中の非難に対して「何を言われても構いません」と言うのは大人のコメントでは有るまい、世間一般的に非難されたと言う事に「自分は何を言われても気にしない」と言うのではとても常識的な発言ではない、ましては国会議員である、確かに与党議員からの批判は「反対政党の意見には屈しない」とも言えるが一般社会からの避難には国民の代表である議員なら真摯に受け止めると言うのが当然の行いだろう、
まあ国民から多くの非難を浴びている訳では無さそうだからその点では「反省」する必要はないのかも知れない、その一般人の1人としてはこの行為はやはり「売名行為」以外の何物でも有るまいと感じる、
仮にも天皇陛下は日本では象徴である、同じ人間だと言う意見もあるだろうが陛下が好き好んであの立場に立った訳でもない、議員の任命者では有るが選定が出来る訳でもない、
普通に考えて「天皇陛下の立場が羨ましい」と言う国民は恐らく居ないに等しいのではないか、
しかし、国家の象徴でありその一挙手一投足は常に多くの人々が注目したい外的にもいわば国家の象徴として存在している方に「私の思いを伝えました」と言うのはあまりに馬鹿にしている、悪いがタレント議員の考えている事など誰も興味は無い、原発反対は私も賛成するがその政治信条を貫かんと立候補し当選したならその看板通りにまい進すべきであり個人的信条などは政治家として表明する物ではない、まして日本の象徴と世界中で認めている陛下に付文など言語道断だろう、
更に重要な事はこの様な行為を見過ごしてしまえば第二第三の「山本太郎」が出かねない、
尤もか大抵の人は常識人だとは思うが悪しき前例は残すべきでは有るまい
園遊会と言うのはいわば天皇主催のパーティーである、天皇家が主催したパーティーであっても陛下が「ホスト」だと思う人間は居るまい、時の時代を代表する各界の人間を集めてその労をねぎらうと言う一時に個人的な考えで主賓であり主催者である方に史書を手渡すなど礼に欠ける事は間違いないし第一野暮である、この事と原発反対の政治信条とは関係ないかもしれないが氏の行動はある意味寒心して居たのだがこうなると単なる目立ちたがりでしかなかったのかと判断せざるを得まいな
今の安倍政権に少しでもブレーキを掛ける勢力が欲しい中実に残念だ