梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

なんだい!意気地なし

2020-09-13 11:08:26 | お酒
30代になろうという頃、住んでいた町に行き付けの店があった、
スナックと言う体の店で交番の隣と言うなんとも言い難いロケーションの店で小股の切れ上がったという感じのママさんと20代の女の子がいた、
あまり治安の良いという町ではないが入口の脇が交番だからこれは良い場所である、
入ると左手に長いカウンターがあり、右側の壁に沿ってゆったり4人座れるボックス席が3つ、
未だカラオケは流行っていない時代で抓みと言えば日替わりの煮物か焼き魚、ハム・チーズか乾きものと言った程度しかないが客は結構入っていた、
ママさんは多分30代後半位、元粋筋ではないかと言う和服の似合うちょっといい女、
女の子は二人とも20歳を少し回ったという触れ込みだったが後で聞いたら18歳と19歳だった、
気立ても愛想もよい子たちだったが客のお目当てはみんなママさんだった様だ、
旦那さんは銀行員らしい、一度用事で店に顔を出したが(成程)と言う人だった、
子供は小学生の女の子と男の子が一人ずついるがその分が色香を増しているいい女である、
大体週に2~3回通っていたが大抵同じ様なメンバーが揃う、
1年位通った時分に誰からとなくみんなで旅行でもしないかと言う話が持ち上がりママも一緒に行くという事になった、
馴染み客は自分も居れて6人、ママと女の子2人と小学生の子供も一緒に茨城の袋田の滝温泉に一泊旅行となった、
各々自分の車で古顔の客がママ家族を乗せて女の子は別の車で行く、自分は連れて運転と言うのが苦手で直接現地に行くことにした、
川ぎわの古い木造旅館で露天風呂があった、
ひとっぷろあびて宴会になりワイワイと飲んでいたが11時ころになると三々五々と部屋に引き上げて行き最後にママと自分だけが残る形になった、
自分は結構酒に強い、未だ体力も十分にあった頃はほぼ飲み潰れたという事はなく相手がいれば何時間でも飲めるのだがどうやら粋筋上がりのママさんも同じタイプらしい、
なんの話をしていた覚えていないが粋遊びの話から若気の失敗とか結構きわどい話をしていた気がする、
12時を廻り帳場の火が落とされて酒の追加も出来ず銚子が空になったのを機に寝る事にしようとなった、
「寝る前にひとっぷろ浴びてなるか、どうだいママも一緒に」と軽口をたたいたら「うん、そうしよか」と返されて本当に立ち上がりそうな気配になった、
ほんの軽口だったのでちょっと焦り「冗談、冗談、皆に殺されるよ」と手ぬぐいを担いで廊下に出たら後ろから「なんだい意気地なし!」と一発、
笑ってごまかして風呂に向かったが少し期待したママは来なかった、
(意気地なしか、まあそうだな)と思いながら風呂に浸かって宴会場に戻ったら当然だがいなかった、
あくる朝は何にもなかった様に旅の残りを続けたがあのまま一緒に風呂に浸かったらどうなったんだろう、宴会場の話の続きをして「おやすみ」と別れたかもしれないし、30の男と40前の女だからそれなりになったかも知れなかったがまあ、あれでよかったんだろうな
そんなところまで行ったらその後行きつけの店の敷居が高くなったかもしれないがママだったらそれ程のもんでもなかったかもしれない、だとしたらちょっと惜しい事をしたと若干後悔、

総裁選、無力感が辛い

2020-09-12 14:17:06 | 雑記
自民党の総裁選が紙面を賑わせている
しかし誰が良いとかだれは嫌だと言ってもそれは自民党内の話でしかも全党員選と言うわけでもない、
長期安定だった安倍政権を何とかしたいと言う国民の総意とは無関係に進む、
安倍一強と言われた政権で議席数の原理で野党も世論も無視して多くの法案を押し切って来た安倍政権がその名前を冠された安倍晋三氏が辞表を出したからと言って安倍式が変わる保証は全くない、
菅義偉氏が継げば「安倍総理の意思は必ずやり遂げる」と言っているのだから顔を替えるだけになる事は間違いない、
猿山のボス争いにしか過ぎない自民党総裁選はまるでショーの様な形で進む
「金魚鉢の中の争い」だがそこにいるのは金魚の様は愛らしいものではなく獰猛なピラニアである
怖いのはピラニアどうしは共喰いはしないが只見る事しかできない国民は何時か見つかれるかわからない事だ、
安倍氏は「防衛は敵の攻撃能力を失わせることが重要だから敵基地破壊能力のある装備を整備する事を年内に成立させる」と言ったが仮想敵国があるとすれば今までは日本から攻撃する事が出来ない装備だったのが直接標的としてロックオンできる基地が出来るとすれば当然敵国もミサイル標的としてロックオンする事は当然だろう
それがどれだけ危険を増加させ新たに発生させるか考えるまでもない
尖閣諸島の問題はかの国の既成事実を重ねる覇権主義の常套手段だが日本国内の自衛隊の基地や米軍基地に直接攻撃する事が可能な兵器を準備していると露骨に挑発はしていない、
自衛隊を「軍」にして「日本を攻撃できる基地を直接破壊できる兵器」を整備すると言う、これはどう見ても軍事的な挑発だ、
あらゆる「政治的問題の解決に戦力を使う事を永久に放棄する」と言う9条とは真逆の発言だ、
互いに武力を誇示し合って「戦力バランスの上の平和」などほんの僅かな外力で崩れてしまう、
持ちきれない兵器を互いに見せ合って、相手が増やせば更に上をいかなければならない状況は行き着くところは処は永遠に来ない、
そのコストは全て税金である、兵器は究極の消耗品であってそこからは何も生まれない
恐らくそんな事はタカ派と言われる連中も十分知っていて引っ込みがつかなくなっている
中国・アメリカ・ロシアと見事に同じ様は人間が元首になっている、三竦みで何時までこの状況を進めて行くのか
そして日本はどこに行くのか、自民党はどこに連れて行こうというのか

政治家の罪と罰

2020-09-08 09:43:29 | 雑記
安倍総理が辞職した後、安倍内閣の支持率が上がったという報道があった
何故だ,と言う質問に「閉店セール人気」と言うものや“やめた事の評価”と言うもの、
“改めて7年半の功罪を考えたらそこそこ評価できるんじゃないか”と言うもの、
“体調悪くがるくなるまでやったのだから”と言う言わば同情票の様なものもあったが「辞表を出した後の支持率に何の意味があるんだ」と言うのがまあ一番妥当な意見だな、
安倍政権の功罪と言ったら果たして“功”と言うのがあったかと言われてら何にも思いあたららない、
アベノミクスと言う経済政策は現在では失敗だという意見の方が多い、
株価を押し上げたというのは「株を運用できる連中」の儲けが増えたという事だけ、
経済が活性化したかと言えば消費経済は停滞どころか下降しているのだから全く評価に当たらないだろう、
失業率の改善と言っても非正規の失業率は正確に反映されていない、ワーキングプアが増加しネット難民と言われる生活レベル民は新型コロナで顕著に表れている、
“罪”に関して言わせてもらえば特定秘密保護法、集団的自衛権、憲法の解釈変更による海外派兵の門戸を開く、モリカケ問題の隠蔽、改竄問題、桜を見る会の私的運用等々数え上げれば幾らでもある、第一「憲法」は解釈を変更できるのか?法律の意味が無いだろう、
長期安定安倍政権の実績と言う事を「功」であるというなら当然“罪”の方が無かった事には出来るわけもない、
アメリカからの欠陥兵器の大量購入も安倍政権の言う「トランプ大統領との蜜月」は前回の大統領選挙の折り結果が出る前に安倍総理はヒラリー・クリントン氏を表敬訪問している、
しかし結果は予想に反し「トランプ政権」になって大慌てで再度訪問した、
この失態を繕うにはトランプ大統領のアメリカ第一主義に追従するしかない状態であらゆる難題を唯々諾々と受け入れなければなかったのだろう、
トランプ大統領の性格から従わなければどう云う外交態度に出るか想像がつく、
トランプ大統領←→安倍総理ではなく限りなく従属するトランプ大統領(アメリカ)→安倍総理(日本)と言う構造が透けて見える、
アメリカが日本を中国から守ると言うが今の基地協定は完全に不平等協定であり日本は単なる橋頭保でしかない、
いざとなれば恐らく米軍は即時撤退をするだろう、確かに今の中国覇権主義に対しての抑止力にはアメリカ軍と言う強力な対抗力は効果はあるだろうが近々の戦力で言えばほぼ均衡に近くなっている、
核戦力は実効的戦力と言うよりバランス的戦力で通常兵器の延長線上にあるのは日本列島までだ、もし、前線がきな臭く成ったら米軍の家族は早々に本国に撤退する事は火を見るより明らかだ、
親米政略と言う事を“功”と言うならそれは大いに違う、大統領選挙の読み違いによるフライングでありその“罪”に対する“罰”を国家ごと償わされている訳でそれこそ国民に対する“大罪”でしかない、
安倍政権に「罪と罰」の意味で言うなら罪だらけでも罰は受ける事はないだろう、ドストエフスキーの言う「罰」は俗語で言えば「良心の呵責」に近いものだ、安倍晋三氏も含めて政治家に「良心」を求めること自体愚かな夢でしか無い、悲しいが、政財官の上級人民にそんなものがあったらもっと日本は豊かな国になっている、
牛も羊も飢えきってしまえば牛乳も羊毛も手に入らなくなる事くらい理解しろ、痩せた羊からは痩せた羊毛しか取れないどころか飢死寸前なんだよ、

傀儡師が人形になる

2020-09-02 10:01:45 | 雑記
安倍総理が辞職し来年の任期終了までのつなぎ総裁を幹部会で決めるという
立候補した3人のうち未だ正式表明の無い菅官房長官にほぼ大勢は決定したらしい
「安倍政権を長きにわたって支えて来た実行者だからスムーズに運営できる」と言うのが理由だそうだ、
確かに第二次安倍政権の顔と言っていいだろう、むしろ安倍総理より菅官房長官の印象が強い、
官房長官だから当然だと言ってしまえばその通り、官房長官と言えばスポークスマンと言っても過言でもあるまい、
しかしそれは「安倍総理の代弁者」と言うより「安倍総理を操っている」と印象もかなりあった、
腹話術氏と人形、猿と猿回しと言う印象もかなり見え隠れしていたが絶対に自らの言葉として発言する事はない、
見事に黒子に徹していたが画面に映っている無感情の表情や無機質な言葉、
質問も木で鼻を括った様な有様は只の防波堤と言う印象以上に菅義偉と言う人間が取り仕切り「総理のご意向」と言う免罪符を使って強引な政治運営を続けて来たという印象が強い、
運営後半時期に記者から「時期総理の意向は?」と聞かれたときに「私はそんな気持ちはありません、そう言う器でもない」と言っていたが今回は自らかなのかに担がれたからか突然の立候補した、
私の印象としては確かに当時自分で言っていたとおり、「総理の器」ではない気がする、
権謀術数、策略家と言う表現が一番合っている、清濁併せ呑む大人の器には程遠い印象だ、
すみません、私の印象ですが同じように感じている人は少なくないのではないかと思う
軍師と言えば聞こえがいいが竹中半兵衛、黒田如水、諸葛孔明などの戦略家は決して大将としては動かなかった、
どちらかと言えば安国寺恵瓊の様な謀略家の印象の方が強い
一国の総裁としてはあまり歓迎できないというのが正直なところだ
人形が壊れたからと言って傀儡師が舞台に上がっても見栄えのする人形劇が出来るとは思えない、